
3月6日日曜日 ダイアモンド富士のブログになるが、今の時期は撮影ポイントが少ない。
この日は所用で横浜に来ていたので撮影ポイントを探してみます。
まず横浜市は大黒大橋は2日程早かった。
地図を東にたどって行くと『東扇島西公園』にたどり着いた。
去年の秋に一度訪れた場所だが工場が立ち並ぶ光景は独特なロケーションである🏭
地図を拡大すると今回は公園のかなり端の方であった。
ネットに投稿された写真では工場の煙突やタンクの隙間に富士山🗻

何とも世紀末的で異様な光景だが、これはこれで面白いダイアモンド富士になるかも知れない。
川崎駅に到着したのが3時🕒
まだ昼食をとっていなかったのでこちらの家系ラーメンのお店に入ってみます。

町田商店は最近急速に店舗を拡大したチェーン店だが入店するのは初めてである。
色々な種類のラーメンがあるようだが定番のラーメン(720円)を注文🍜
5分程で注文の品が着丼🍜
海苔とほうれん草は家系ラーメン定番の具材‼️
餃子も追加で注文🥟
クリーミーなスープはほんのり醤油の香り‼️
家系ラーメンは本当に久しぶりで美味しく頂けました
町田商店さんご馳走様でした。
今日は雲の多い天気で気温は15度くらい🌤
ライブカメラの映像では雲が多いが……
日没時のGPVの予報は雲があるのは川崎市上空だけで悪くない。
川崎駅からバスに乗って移動します🚌
現地に到着したのは4時🕓
煙突から絶え間なく湧き出る煙はこの地ならでは🏭
公園内に入ると今日は釣り人は少ない🎣
西の空を見るとまだ雲が多いが……
富士山は少し見えていた🗻
本日の撮影場所を探してみます。
南北に長い緑地の一番奥に展望台があるようだ。
展望台には既にお仲間さんがスタンバイしていた。
展望台から見える富士山は煙突の位置が良くなかった
少し場所を移動すると山頂が綺麗に見えるので今日はこの場所から撮影してみます📸
時刻は5時20分 日没まで10分 工場の中に夕陽が吸い込まれて行く☀️
釣り人も夕陽に染まっているがまだ水温が低いようで全く釣れていなかった。
煙突の煙りを見ると風は殆どない。
対岸の工場は製鉄所のようだ🏭
今日は陽の勢いがありカメラの設定が難しい。
太陽を中止に光の輪ができているが……
これは『花粉光輪』の影響ですが……
もしかしてもう山頂に着地している?
油断していたらいきなりダイアモンド富士GET‼️
目一杯絞って露出もかなり落としているのでかなり暗い画になってしまった。
⬇️
⬇️
⬇️
⬇️
間も無く日没🌚
⬇️
5時30分 日没🌚
⬇️
⬇️
最後まで完走できました。
少し場所を変えてみます📸
次の目的地に移動します🚌
この後は川崎マリエンからのマジックアワー🌇
高さ50mの10階に展望室がある。
入場すると巨大なサメがお出迎え🦈
展望室は360度のパノラマビューを楽しむことができるので一周してみます。
まずは北の方は首都高湾岸線🛣
南の方は海と遠くの街灯りが見える。
西側は夕焼け空の下に工場の灯りが燈っている💡
大きなクレーンも見えている🏗
そして最後を飾るのは……
黒煙をはく煙突と富士山🏭🗻
時刻は間も無く6時半🕡撤収します。
Posted at 2022/03/12 10:32:23 | |
トラックバック(0)