
ここ最近はすっきりしない天気が続いているが、本テーマも今回が最後です。
今の季節は『ポピー』と『バラ』がそろそろ見頃を迎えていた。
最初の目的地は筑波山の東側に位置する『小貝川ふれあい公園』
小貝川ふれあい公園は小貝川の河川敷を利用した公園で、5月には200万本ものシャーレーポピーが赤やピンク、白色のなど可憐な花が咲き誇るはずでしたが……
ガラーン?
シーン?既に花の多くは散ってしまっていて誰もいない。
場所によってはまだ少し花が残っていたので……
少し撮ってみます📸
河川敷なので意外と風が強く上手く撮れない🆖
この花は風が吹いても大丈夫🆗
カップルのように肩を寄せ合うように咲くポピー
最後にポピー畑の尾根遺産を撮って……
次の目的地に移動します🚘
次の目的地は筑波山の山嶺地区の里山に広がる『いばらきフラワーパーク』
去年4月にリニューアルオープンしたようだが、約30ヘクタールの広大な敷地の花と緑の公園である。
去年初めてイルミネーションを見に行ったが……
今の季節は薔薇の花が里山を彩ります🌹🌹🌹

約900種、約9000株の薔薇が植栽されていて、薔薇のテーマパークとしては東日本で最大級のようです🌹
それでは入園してみます。
最初は『ROSE TUNNEL』
まずは濃いピンク色の小さなバラがお出迎え🌹
トンネルの中の薔薇は全体的に蕾が多かった。

あと1週間程でトンネルも薔薇で覆われるはず
トンネルを抜けるとインフォメーションセンター前のバラが綺麗に咲いていたが……
あまり知られていないが茨城県の花は『バラ🌹』
品種改良も盛んに行われていてこのバラは『ユイット・カンパーニュ』

地元の生産者が育てたこの地限定のオリジナル品種だそうです。
次はどこへ行けば良いのだろうか?
バラ園は敷地の右側のエリアに広がっているが…

園内はテーマに沿って『色別バラ園』『バラテラス』『殿堂入りバラ園』『バラの品種園』『香りのバラ園』のエリアに分かれている🌹
西側から順番に見て行きますが、凄い数なので何を頼りに歩けばよいかは良く分からない?
まずは『色別バラ園』で黄色いバラから🟡
花の根元に『品種名・産地・年』が書かれたプレートがあったので紹介して行きます。
ルミエール🇯🇵

ピース🇺🇸
シシリエンヌ🇯🇵

金蘭🇯🇵
花に集まった蜜蜂GET🐝
次は白いバラ⚪️
アイスバーグ🇩🇪

ブラウカールドルシュキ🇩🇪
情熱的な真っ赤な🌹
スーパースター🇩🇪

マリアカフス🇫🇷
最後は薄紅色‼️
レイニーブルー🇩🇪

スターリイヘブンズ🇯🇵
次は『バラテラス』だが……
ここも色々なバラの花が綺麗に咲き乱れていて完全に密状態🌹🥀🌹🥀
白い花はホワイトノックアウト🇫🇷
こちらはピンクダブルノックアウト🇫🇷

これだけ咲いていると漂う花の香りにうっとりしてKOされそう🥊🤕
一際色鮮やかな色のバラはミッドナイトブルー🇺🇸

今度はアブをGET‼️
ローズテラスの隙間を埋めるように咲く白い花は?
釣り鐘型の花は『ジギタリス』です🔔
園内の丘を登っていくと見えてくるのが、レストラン『ローズファーム ハウス』
ここでローズソフトクリームの登場🌹🍦
次は一番奥にある『殿堂入りバラ園』と『バラの品種園』
ここも百花繚乱色々な国のバラが咲き乱れている🌹
ホワイトウイングス🇺🇸
ピンクシャバーナ🇬🇧
スクリーン一面に咲くバラは?

カクテル🍸🇫🇷
サマーモルゲン🇩🇪
ビバリー🇩🇪
つるゴールドバニー👯♀️🇫🇷
ここは個性的なバラが多かったが殿堂入りのバラはどれかなぁ?
四阿のような場所があったので一服します。
ここは場所柄お年寄りが多かったが、本日初の尾根遺産発見‼️
そして四阿の中に潜む怪しさ満点の人物は?
もしかして尾根遺産かなあ?
コスプレ尾根遺産GET‼️

何のモチーフのコスプレだろう?
本日最後のバラ園に移動します👣
この鐘は見覚えがあるが、奥に見えるのがバラの直売所なので間も無くゴール🏁
最後のバラ園は『香りのバラ園』
確かに香水のような甘い香りが漂っていた。
この花はぴったりの名前『クリスチャン・デイオール🇫🇷』
こちらは『フィリップノワレ』
少し変わった形のこちらのバラの名前は?
なんと『ベルサイユのバラ』
こちらは色違いかなぁ?

若い尾根遺産のような悩ましい香りが漂っていた。
春のバラを十分に堪能できたので撤収します🚘
Posted at 2022/05/23 18:16:02 | |
トラックバック(0)