
お盆を過ぎたが厳しい暑さが続いている今年の夏🥵

こういう日は涼しげな光景が広がる冷んやりとした場所で過ごしたいところ🥶
今回計画したのは涼しげな水槽の中で優雅に泳ぐ『金魚』
現在銀座三越で開催されている『夏のアートアクアリウム』に出かけてきました。
このイベントは毎年全国各地で開催されていて、年々進化しているようだ。
まずは銀座三越からスタートします。
アートアクアリウム美術館 GINZAは8階

案内の尾根遺産が立っているのが確認できた。
金魚がデザインされた紺色の暖簾の奥が会場のようだ。
案内図では中は迷路のようになっていて、様々なアクアリウムがテーマに沿って展示されていて色々な種類の金魚を鑑賞することができる。
最初の作品は壁に飾られた神代に登場するお面の数々👺👹
奥に行くと真っ暗な通路には『吊り灯籠』
前を歩くのは浴衣姿の尾根遺産で今日も出だしは快調?
尾根遺産達はスマホで灯籠を撮っているので📱
一緒にパシャリ📸
いきなりヒートアップして脱線してしまったが😡
ここからクールダウンします🥶
ここからは主役の金魚の登場で『金魚の回廊』
立ち並ぶ円筒形の列柱が続き中には金魚が泳ぎ回る涼しげな空間‼️
時折真っ赤な色に変化する不思議な空間
更に真っ暗な空間の中に丸い窓がいくつもあるが…
丸い水槽の中には珍しい品種の金魚がアートギャラリーのように展示してあった。
次の作品は『金魚の滝』
淡い光が射し込む同じような水の壁のような水槽がいくつも重なり……

時折色が変化し幻想的な空間でした。
中で泳ぐ金魚達はどうも窮屈そうで……

上の方のエリアに退避している金魚が多かった。
次の作品は背の低い四角形の水槽の中を優雅にゆったりと泳ぐ金魚
各水槽にはあまり見たことのない金魚を身近に鑑賞することができた。
多くの水槽ではカップルで過ごしていた。
目に留まったあまり見たことがない可愛い金魚を紹介します。
お腹周りがメタボ気味で何故か親近感を感じた。
出目金の仲間のようだが……

フレンドリーでいつも水槽の上の方に顔を覗かせてくれた。
この子もフレンドリーでカメラを向けると近いてくれた📸

愛敬のある表情を見ていると癒される(´-`).。oO
体格の良いこの子は水槽の底にへばりついてびくともしない?
カメラを向けると近寄ってきたのでドアップ📸
次の作品は一際大きな金魚鉢のような形の水槽
オリガミウムと名付けられているが、折り紙に着想を得て作られた作品のようです。
時折怪しく真っ赤に輝く光景は迫力満点💯
中には尾が長い金魚が所狭しと元気に泳ぎ回っていた。
この巨大な金魚鉢の裏側には仕掛けがあった。
千羽鶴のように見えたが……
良く見ると折り紙で作られた『金魚』のようだ。

千羽鶴ではなく『千羽金魚』かなぁ?
次の作品は『竹林七賢』
見上げると青い短冊が下がっているが……
風鈴のジャングルのような空間になっていた🎐
そしてその両側に列をなすのは……

祭り灯籠をモチーフにした『灯籠リウム』という作品
かなり狭い空間だが金魚達は元気一杯泳ぎ回っていた。
残すところあと作品は二つ‼️で『金魚の竹林』
竹をモチーフにした水槽がぐるりと立ち並ぶ圧巻のシーン‼️
水槽の中には無数の金魚が乱舞していた。
中央の小さな水槽の周りが尾根遺産達の溜り場になっていた。
最後を飾るのは芸術的な作品で『🌻フラワーリウム&ひまわり🌻』
ごちゃごちゃして分かりにくいが……
金魚鉢の上に生花のように色鮮やかな花が咲いているように見える💐
花は全て造花だがフラワーアーティスト假屋崎省吾氏の作品です。
芸術的な作品の数々は溜め息の連続でした。
最後にひまわりを撮って次の目的地に移動します🚉
次の冷んやりスポットは『隅田川』
毎年この季節は必ず夕涼みに訪れる場所である。
隅田川には24の橋が架けられているが、テラスを散策しながらライトアップされた橋を観賞するのが楽しみの一つである。
今回は駅からのアクセスが良い中央大橋からスタートします👣
日比谷線の八丁堀駅を下車すると小さな川が流れていた。
出口を間違えたようで地図を見るとこの川は『亀島川』で奥に見える橋は『南高橋』

おそらくこの川は隅田川に流れる川なので目的地はすぐ近く‼️
鉄筋が剥き出しの『南高橋』
南高橋を渡ると水門が見えてきたので隅田川はこの裏側になる。
隅田川のテラスに立つと強風で川面は波立っていた🌊

涼しいのは良いのだがこの強風では三脚は立てられない🆖
下流に架かる橋は『佃大橋』
そして上流の未来的なデザインの橋が『中央大橋』
中央大橋の橋の中央から上流に見える橋が『永代橋とスカイツリー』
ここで三脚を立ててみたが風に煽られて御覧の通り🆖
三脚は諦めて橋の欄干にカメラを固定して撮ってみます。
今週は開業10周年を記念して特別ライテイングが行われていたが……
違いが良く分からない?
涼しげな水色の橋は一腹の清涼剤になった。
時刻は間も無く8時🕗永代橋まで歩く予定だったが風が強いので撤収します。
Posted at 2022/08/17 22:35:45 | |
トラックバック(0)