
紅葉の秋 第三弾は『ひたち海浜公園のコキア』
春のネモフィラは『死ぬまでに行きたい‼️世界の絶景』にも認定されている人気スポット‼️
ここ数年は毎年訪れている場所だが、既にコキアは赤く色付いて見頃を迎えていた。
現地に到着したのは9時半🕤平日の午前中なので駐車場は6割程度埋まっていた。
今日は朝から雲一つない秋晴れの天気で少し色付いた銀杏の葉から覗く太陽が眩しすぎる🌞
入場ゲートに到着したがそれ程混雑していなかった。

ネモフィラとコキアの季節は入場料は特別料金で700円
まずは『みはらしの里』
春は菜の花とネモフィラの2ショット‼️
今の季節は三食丼のような光景🍡

上から『コキア』『コスモス』そして……
一番下の白い花が『そばの花』

茨城名産のブランド品種『常陸秋ソバ』です。
必ず高く花を咲かせて隊列を乱す捻くれ者がいる?
みはらしの里には広大なソバ畑が広がっているが……

途中から赤ソバになっていた。
赤ソバの方がまだ綺麗な花が残っていた。
丘の入り口付近から長蛇の列ができているが……
⬇️
いつもコキアの『刺身のつま』か『脇役』にしかならない『コスモス』
去年の秋は台風や大雨の影響で見るも無残な光景だったが……
今年はちょうど見頃を迎えていた。
コスモスは丘の麓を囲むように植えてあるが……
いつもの年に比べると凄い数で圧倒されてしまった
今年から品種を4品種にして、本数も約283万本と大幅に増やしたようだ。
『センセーションミックス』と 『秋咲き大輪』という少し大きな花が青い空にも良く映えていた。
それでは丘の上まで登ってみます👣
今度は捻くれ者のコスモスを見つけた。
すぐにコキアのエリアにたどり着いた🔴🔴🔴
コキア越しに遠くに見えるのが『太平洋』
カメラの設定を誤ってしまったようだが、面白い写真になったとので残しておきます📸
こちらは南側の斜面なのでコキアに日が当たりキラキラと輝いているように見える。

美味しそうにも見えるが、実は『とんぶり』とも呼ばれ食用になり、形や色、歯触りがキャビアに似ていることから『畑のキャビア』とも呼ばれ秋田県の名産となっているそうです。
最初の撮影ポイントに到着した。
展望エリアから丘一面に赤い絨毯を敷き詰めたような大パノラマは雄大で美しい🆗
今年は約33,000本を植栽されているようだが、中腹の方は既にピークを過ぎて茶色に変色していた。

この後は黄金色に変色して『黄金コキア』と呼ばれているが、日々移ろいゆく『晩秋のグラデーション』を楽しめるようです。
次の撮影ポイントには人だかりができているが……
コキア&コスモスそして遠くに太平洋が見える🌊
次の撮影ポイント丘の中腹に位置する『みはらしの鐘🔔』

現在はコロナ感染対策のため鐘が取り外されていた🔕
ここからの展望も良く遠くに『那珂湊港』が見える⚓️
港に停泊する船と風に靡くススキの2ショット⛴🌾
海側には新しい散策路ができていたので少し歩いてみます👣
ここの斜面のコスモスが一番凄かった🆗
海側にかかっていた雲との相性も良い🆗
今日は秋晴れの穏やかな天気🌞

時折海から吹く風に揺られるコスモスの花は風情がある。
この斜面ではワンコの記念撮影をする方が多かった🐶
こちらのワンコは飼い主さんの姿が見かけないが、おそらく上から撮っているはずだ。
カメラを向けるとこちらを向いてくれました🆗
こちらはお立ち台に乗る8匹のワンコ🐩🐕🐶

必ずお行儀が悪いワンコがいて、なかなか全員集合にならないようで飼い主さんも苦労していた。
そして見事に勢揃いしました🐶🆗💮
それではみはらしの丘の頂上に行ってみます👣

蟻の行列のような光景はこの季節の風物詩。
みはらしの丘の頂上は最近整備されて場所で初めて登ってみます👣
頂上に着くとそれ程人はいなかった。

頂上からは三方向の出口に直接アクセスできるのは新しい発見。
下界の景色を眺めてみるとやはり午前中は逆光になってしまう🆖
午後西陽が射す3時過ぎがコキアが真っ赤に染まるのでオススメです。

遠くに公園のシンボルである『大観覧車』が見える🎡
麓に下山します👣
西側の斜面には深紅のコスモスがやけに目についた。

色鮮やかな深紅のコスモスは青空に良く映える。
目の覚めるような深紅のコスモス‼️
意図的に植え分けているようで、このあたりが境界線のようだ。
下から見る光景は青空とのコントラストが美しい🆗
麓に着くと風に靡くススキがお出迎え。
麓に着いたので『昆虫採集』
純白のコスモスには『蜂🐝』

深紅のコスモスには『蝶🦋』
南側の斜面の麓に来てみました。
松の木が埋もれそうな程にコスモスがぎっしりと咲き乱れていた。
今年の秋はコスモスが主役‼️バージョンアップした光景はどこも素晴らしい。
このエリアからは人の歩く姿が写らないポイントがある。
南側の斜面は午前中は陽当たりが良くコキアの赤が鮮やかである🆗
みはらしの丘のコキアは訪れる時間や見る角度によって丘の表情が違って見える。
ここが海側の入り口でゴール🏁
約1時間半程散策したが最後を飾るのはこちら🍦
時刻は間も無く12時🕛平日だったので入場制限もなくのんびりと過ごすことができた。

丘の入り口には絶え間なく人が押し寄せていたが、意外と外国人は少なかった。
それでは撤収します🚘
Posted at 2022/10/22 17:10:48 | |
トラックバック(0)