
この秋2回目のダイアモンド富士💎
秋はダイアモンド富士の豊作や入れ食いの年もあったが、どうもこの秋は天候不順で全く出番がない。
先週も天気が良さそうだったので準備していたが、午後になると急に雲が湧いてきた☁️🆖
11月3日文化の日🎌この日は山中湖の天気予報もGPVの予報も完璧で絶好のダイアモンド富士日和🆗
現在の閾線の位置を確認すると既に千葉県北西部から都内南部に達していた。
地図を拡大すると千葉県は『印旛沼』
都内は六本木ヒルズと渋谷スクランブルスクエアが良さそうだ。
そしてダイアモンド富士の聖地『山中湖』

既にシーズン後半になっていたが長池親水公園の近くに閾線は引かれていた。
山中湖は2年前にライブカメラの映像でお世話になっている『きらら』で撮って以来。
今年はちょうど紅葉まつりも開催されていたので『山中湖へ行こう‼️』
山中湖の旭日丘駐車場に到着したのが10時半🕥

まだ午前中なのでそれほど混雑していなかった。
公園内の紅葉は既に見頃を迎えていた。
夕焼けの渚の方に行ってみます👣
夕焼けの渚沿いに歩くと右手に山中湖そして正面に富士山が見える🗻
湖の方に目を向けると……

雲一つ無い青空の色が湖面に映りなかなかのロケーション。
湖畔には餌を求めてカモの群れと鯉が集まってきた🦆
少しずつ富士山が近付いてきた🗻
⬇️
今日は季節外れの暖かさで少し動くと汗ばむような陽気💦
ここで定番のソフトクリーム🍦
富士山に向かって……🍦
時刻は11時🕦さて本日の撮影ポイントはちょうど対岸の長池地区になる。
少し早いがこちらのお店でランチタイム🍚

山梨県の郷土料理『ほうとう』が食べられるお店である。
人気No.1の甲州地鶏ほうとうを注文した♫
10分程で熱々のほうとうが目の前に運ばれてきた♬
麺は少し細めで歯ごたえがあった。

やはりカボチャが一番美味しい🆗😋🎃
和十郎さんご馳走さまでした。
本日の撮影ポイントに移動します🚘
本日の撮影ポイントは長池親水公園から少し東に移動した湖岸。

都内の日没は現在4時半頃だが、山中湖は3時半頃から沈み始めるのでかなり早い。
長池親水公園に到着したのが2時🕖

ここの駐車場は出入りが多いのですぐに空きがあった🅿️
少し時間があるので富士山が見えるレストランでコーヒータイム☕️
湖畔のサイクリングロードを歩いて撮影ポイントに移動します👣
10分程歩いたところにお仲間さんが数名準備を始めていた。
湖畔は思っていたより風が強く小さな波が押し寄せていた🌊
雲一つない真っ青な空の下富士山が正面に見えているが……
ここで光条が綺麗に伸びるようにF値1.7 15mmの単焦点レンズに交換します。
設定は絞り優先モードF値11 露出-0.7 ISO200
時刻は3時半🕞日没まで15分 山頂に向かい陽が沈み始めた🌞
3時40分 日没まで今日の夕陽は勢いがありなかなか良い設定が見つからない。
少し絞って露出を落とします。
山頂に着地🌞🗻
⬇️
ここから山頂をゆっくりと移動しながら陽が沈んで行きます。
空の色が綺麗に出るよう露出を上げます。
間も無くダイアモンド富士の位置💎
ダイアモンド富士GET〜♬🆗
GET〜♬🆗
ここからは後半戦‼️山頂にすっぽりとはまるように陽が沈んで行きます。
⬇️
⬇️
間も無く日没🌚
3時50分 日没🌚
⬇️
⬇️
今日は雲が少ないので全く夕焼けが広がらない。
湖畔には白鳥のカップルが乱入してきた🦢🦢
次の目的地に移動します🚘
この後は夕焼けの渚の紅葉まつり🍁
続きはまた後日アップします。
Posted at 2022/11/04 19:02:54 | |
トラックバック(0)