• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tempest-GRSのブログ一覧

2023年10月20日 イイね!

🌰秋の風物詩巡りNo.5『笠間の小さな秋編』🌰

🌰秋の風物詩巡りNo.5『笠間の小さな秋編』🌰
秋の深まりと共にテレビで流れる『JR大人の休日倶楽部』のCM📺


茨城県の笠間市を舞台にして、吉永小百合さんが笠間の街の魅力を伝えるCMである。


CMの中で流れるこちらのシーン🌰🍚

笠間名物で今が旬の『栗ご飯』を目の前にして、『おいしそう~』と呟くシーンを見て思わず食べてみたくなった🌰

今回は『笠間の小さな秋』を楽しんできます🍂


茨城県は『栗の生産量日本一』筑波山を中心とした山麓の街に栗林が広がり……


特に笠間市の栗が有名で、大ぶりで糖質が高く『極み和栗』と呼ばれています🌰


さてここからはお店探し🌰市の中心部に和食のお店が何店舗かあるが、やはり本命は『味の店 はらだ』


吉永小百合さんが食べていた物はこちらのお店です。

大きな栗がご飯が見えない程ごろごろと入っていて食べ応え満点💯🆗

電話で確認したところランチは11月一杯全て予約でいっぱいだった🆖

もう1店舗候補のお店は『食彩 香寿亭』
笠間の旬の食材を使用した和食のお店で、観光ガイドに掲載されていたお店である。

こちらも大ぶりな栗がぎっしり盛られていて食べ応え満点💯🆗

こちらのお店は市街地の友部にあるが、タイミング良く予約のキャンセルが出たようで入店することが可能だった🆗


現地に到着したのは1時半🕝少し寂れた感じのお店だが、オープンして14年だそうです。


店内は洋風の洒落た感じのテーブル席があった。

この季節は栗ご飯のミニコースのみ🌰🍚

注文を受けて炊き上げるので提供まで30分程かかることを告げられた。


最初に前菜で朝採り野菜のサラダとお豆腐が運ばれてきた。

サラダにも栗がのっていて『びっ栗🌰』

次に笠間野菜の天ぷらが運ばれてきた🥦

こちらもホクホクの栗1粒を使った天ぷらが入っていた🌰

いよいよメインの『栗ご飯』のお釜が運ばれてきたが……

まだ火がついているのでもう少し待ちます🔥

5分程で完成🌰🍚


ここで再度吉永小百合さんに登場してもらいます。

『ワ〜♫おいしそう♫🌰』

大ぶりの栗が8個釜の中に盛られていた🌰🌰


それでは頂きま〜す♫

ご飯は少し粘り気があり赤飯のような食感‼️

全体的にボリュームがあり、美味しくて最後まで飽きることなく完食でした🆗

香寿亭さんご馳走様でした😋

次の目的地に移動します🚗


途中道路沿いに『春風萬里荘』の看板があったので立ち寄ってみます。


春風万里荘は芸術家『北大路魯山人』の別荘であり…

江戸時代中期の古民家を昭和40年に北鎌倉より移築されたようです。

殆ど知らない方だが陶芸が有名な方のようです。


笠間日動美術館の分館として公開されていて日本遺産にも登録されている。


ここが入り口のようだ。


お寺の山門のような入り口から入場すると……

入館料1000円は少しお高め。

入園するとすぐに茅葺き屋根の母屋があった。


小さな池と手入れされた庭園があり、京都のお寺の回遊式庭園のような造り。


紅葉の季節にはまだかなり早く少し色付き始めたモミジ🍁


母屋の中に入ってみます。


ガイドさんに少し案内して頂いたが、邸内には洋室と和室があり、殆どが魯山人自らが設計した物だそうです。


自作の陶板を張った風呂場にトイレも陶器調で自作🛀🚽


一番奥の和室に行くと座っていたのは吉永小百合さん。(ウソです)


この場所がCM撮影で使われた部屋で、縁側には普通の尾根遺産が座っていた。


部屋から庭園を眺められて凜とした空間が広がっていた。

この庭園は京都の龍安寺の石庭を模した枯山水庭園だそうです。

これからの季節はもっと紅葉で綺麗に染まり素敵な空間になると思います。

時刻は間もなく3時。次の目的地に移動します🚗


次の目的地は茨城のグランドキャニオンと称されている石切山脈⛰️🪨


明治時代から100年以上続くという『稲田石』の日本最大の採石場です。

笠間は陶芸と栗の街だけだと思っていたが、日本一の採石場があった🪨

ここが入り口で奥にお土産コーナーと券売機があった。


お土産コーナーに写真が掲載されていたが……

美しい光沢と優れた耐久性を兼ね備えていることから、日本橋や東京駅、国会議事堂等全国有数の歴史的建造物に使用されているそうです。

入場料は300円ですがガイド付きのプレミアムツアーコースは1000円です。


広場には稲田石で造られた椅子やテーブルが並んでいた。


正面に見えるのが『石切山脈⛰️』

現在は使われていない採石場だが、『古代遺跡のような景観』は素晴らしい絶景‼️

さて石切山脈をバックに3時のおやつはモンブラン🧁


稲田石の皿に乗った巨大なプレミアムモンブランは何度もTVでも紹介されたことがある。


ここが巨大なモンブランを販売している『U-A Cafeモンブラン🧁』

残念ながら営業は既に終了していた。

店主がいたので話を聞いてみると……
一日150食を準備しているが、栗の季節は9時半の開店と同時に50人程行列ができて、平日でもお昼の12時頃には完売するそうです。

『栗の季節以外はそれ程混雑していないので是非いらして下さい』ということでした。

次の目的地に移動します。


手ぶらでは帰れないのでモンブランが食べられるお店に移動します。

笠間駅前のこちらの洋風の建物🏘️

笠間でも一番の人気を誇る『グリュイエール』

洋菓子やケーキの種類が多く充実しているが🍰


ここはモンブラン一択‼️


人気の『笠間地栗のモンブラン』GET🌰


次の目的地に移動します🚗


本日最後の目的地は笠間稲荷神社⛩️


今週から菊まつりが開催されるようだがまだ殆ど咲いていなかった。


本堂で参拝して行きます👏


時刻は間もなく5時半🕠山並みに夕焼けが広がり始めたので撤収します。


さて秋の風物詩の最後の話題はこの季節恒例の『都道府県魅力度ランキング』


ベスト10は去年とあまり変動はなく、北海道は断トツで15年連続の1位🥇


そしてマイタウンの茨城県は………?

またまた最下位に返り咲き🆖
CMの効果は無かったのかなぁ……
それにしても関東の4県が下位を争っているのは何でだろう?

Posted at 2023/10/20 22:31:25 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

AQUA GR SPORT 6/15に納車となりました。人生初のTOYOTA車でMAZDA3からの乗り換えですが、この機会にニックネームをTempest-3から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

1 234567
89 101112 1314
1516 171819 2021
22232425 262728
293031    

リンク・クリップ

🗻ダイアモンド富士 追跡レポート2021 No.17『三浦半島 荒崎海岸編』🗻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 12:45:08
🏵️👘 春の予感 第ニ章『水戸梅まつり編』👘 🏵️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 10:39:14
2024年 思い出の地 前編(1月〜5月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/28 13:38:49

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
Golf6→Golf7→MAZDA3と乗り継いできて、AQUA GR SPORTに乗り換 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック Tempest-3 (マツダ MAZDA3 ファストバック)
Golf6/Golf7と乗り継いできて久しぶりのMAZDA車です。写真やブログ中心で基本 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント Tempest-variant (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
12/19に契約しました。6ヴァリアントからの乗り換えですが、重厚感のある色(ライムスト ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
初めて購入した車で海に山にと青春時代の思い出が沢山つまっています。当時は赤いファミリアが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation