• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tempest-GRSのブログ一覧

2024年04月12日 イイね!

🏆🍜 🪙ワンコインラーメングランプリNo.7『準決勝第ニ戦』🪙🍜🏆

🏆🍜 🪙ワンコインラーメングランプリNo.7『準決勝第ニ戦』🪙🍜🏆
終盤戦に差し掛かったワンコインラーメングランプリ🏆準決勝第ニ戦の組み合わせは以下の通り。

準決勝第ニ戦

・タカノ(竹ノ塚)
  VS
・光来(新宿)

最初のお店は足立区竹ノ塚の『タカノ🍜』

前回は堀切の本店に行ったので、今回は北千住駅からアクセスの良い支店の方に出かけてみます🚃

まずは夜の北千住駅からスタートします🚉


東武スカイツリーラインに乗って竹ノ塚駅まで約10分🚃

帰宅時間に重なったので駅のホームは人で溢れていた👤👥

竹ノ塚駅に到着したのは7時🕖

思っていたより大きな駅だが急行は停車しないようだ🚝

駅周辺には大きな団地があるのは知っていたが……

昭和40年代に建てられた物件が多く古さは隠せない

駅の周りに広がるネオン街の光景も昭和そのもので何となく垢抜けしない。


さて目的のお店は駅前の商店街の一角にある。


駅前商店街があったが営業しているお店が見当たらない?

この裏側にも商店街があり目的のお店を見つけた。

商店街の一角にあるお店なので本店に比べると小綺麗な感じ。


真っ赤な暖簾にカタカナで『タカノ』の文字は本店と同じような感じだが……


暖簾の文字『柳麺』とはどんなラーメンなのだろうか?

『拉麺』という表記を良く使うお店は多いが…

ここで『ラーメンの歴史』をネットで調べてみました🍜

🍜1859年 開港により多くの外国人が横浜に移り住み、ラーメンのルーツである中国の麺料理も日本に伝わる事となった。
この時多くの中国人が移住し、ワンタンメン、シューマイ、ラーメン等の広東料理を広げた。

この後ラーメンは様々な呼称や表記で日本全国に広がって行った。
・中華そば
・支那そば
・拉麺
・柳麺

『中華そば』や『拉麺』は店名やメニューにも良く使われているので馴染みが深い。

本題の『柳麺』とは?
広東料理では柳の枝のように細い麺を使った麺料理が『柳麺(ラウミーン)』と名付けられていた。
日本における柳麺(ラウミーン)の発祥地である横浜では、今でもラーメンに『柳麺』という漢字表記をあてる老舗中華料理店があるようです。

前置きが長くなってしまったが、入店すると正面に厨房があり店内は広々とした感じ。

夕食の時間帯で店内は家族連れが多かった👪

カウンター席はなく本店と同じ丸テーブルが並んでいた。

入り口付近のテーブルに陣取った。

メニューを見るとラーメン500円に餃子300円と本店と全く同じ価格。

当然今回のバトルのテーマ『ラーメン+餃子』を注文した🍜🥟

次の瞬間先に餃子が目の前に運ばれてきた🥟

注文が多いので常に作っておき、すぐに提供できるようにしているようだ🥟

それにしてもこんがり狐色を通り越して端の部分は真っ黒焦げ💢🆖

完全に食欲がなくなってしまったがレポートします。
中は餡がたっぷりと詰めてあり、ジューシーな食感でなかなか旨い🆗

続いてラーメンの登場🍜

本店と同じで醤油ベースの澄んだ色のスープは見るからに美味しそう🆗

いつものように具材のチェック☑️
本店と同じでチャーシュー、さやいんげん、ナルト、メンマの街中華定番のフルコース‼️


麺は中細のストレートでややちじれ麺で、ツルツルシコシコの食感でスープとの相性も良い🆗


半分程麺を食べたところで……

お気に入りの味変用『秘伝の辣油』を投入🌶️

『うまいんだなぁ♬これが♪』

今日は入れ過ぎて辛かったので水を補給💦

タカノさんご馳走様でした。


2店舗目のお店は西新宿の『光来』

新宿西口の甲州街道と交差する小滝橋通りから少し入った場所にある。

小滝橋通りに入る前にワンコインラーメンを提供する気になるお店があるので覗いてみます。

お店の名前は『岐阜屋』思い出横丁の一角に店舗がある創業70年の中華料理店である。

ラーメンは一杯480円で提供していたが、場所的に光来と同じ西新宿なので選考外とした。


甲州街道の交差点のすぐ近くにあるのが『思い出横丁』

ノスタルジックな情景が残る古き良き飲屋街🍻


外国人観光客にも人気のスポットとなっているようで🕵🏿‍♂️💂‍♂️

こちらの立ち食い蕎麦屋は満席だった🈵

途中店舗の案内板を見てみると目的のお店は線路側だった。

昼飲み屋のお店も多くそろそろ営業開始時間🏮

甲州街道側に目的のお店を見つけたが店内は撮影禁止だったので、看板だけ撮って本日の目的地に移動します。


今日は混雑を避けるため店頭に着いたのは11時15分。

カウンター席はほぼ満席だったが、おそらく開店と同時に入店した方々。

今回も厨房が真正面に見える席に陣取った。

やはり夜はお酒の提供も行っているようで、棚の上には一升瓶がずらりと並んでいた🍶

改めてメニューを確認するとラーメンではなく中華そば一杯『460円』

餃子は230円と良心的な価格🥟🆗

中華そばと餃子が同時に目の前に運ばれてきた🍜🥟


まずは餃子の方から🥟
こんがり狐色に焼かれた餃子が6個。少し小さめだがタカノより1個多いのでコスパは良い🆗

野菜より肉中心の餃子で肉汁がじわっと溢れ見るからに美味しそう🆗

少し醤油の香りと甘めが強いパンチの効いたスープがお気に入り🆗


いつものように具材のチェック☑️
チャーシューにナルト、ほうれん草とゆで卵がこのお店の特徴🥦🥚

前回ゆで卵を紹介していなかったので今回は主役🥚

麺は少し硬めの食感のストレート細麺で、適度に出汁を吸い込み喉越しはなめらか🆗

中野にある製麺所の麺でアンテナショップ的な位置付けだそうです。

光来さんご馳走様でした。


さて準決勝第ニ戦のバトルの結果はいかに?

☆タカノ
安い! 早い! 旨い!の三拍子が揃った地元民に愛され続けた街中華。
早いのはいいが黒焦げの餃子は苦々しく、もう少し丁寧に注文を受けて焼くべき🆖
ラーメンではなく『柳麺』の完成度が高いだけに残念な結果。

☆光来
創業70年『中華そば』の原点を強く再認識させられる味。
値上げラッシュが続く世の中で、ワンコイン以下でも具材はケチった感じがせず、一つ一つが丁寧に調理されているのは素晴らしい🆗
餃子もパリッと仕上がっていて、中はジューシーで美味しかったです🆗

餃子の価格を比べてもタカノ『小さめの餃子5個:300円』光来『普通サイズの餃子6個:230円』と圧倒的にコスパも優れている。

餃子の味とコスパに優れた『光来』の勝ち🏅

準決勝の結果を改めて整理すると以下の通り。

準決勝第一戦
・天雷軒 (神谷町) 🎖
  VS
・うめ〜や!夢屋 (梅島)

準決勝第二戦
・タカノ(竹ノ塚)
  VS
・光来(新宿) 🎖

次回はいよいよ決勝戦‼️グランプリに輝くお店はどっちだ⁉️
Posted at 2024/04/12 20:38:40 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

AQUA GR SPORT 6/15に納車となりました。人生初のTOYOTA車でMAZDA3からの乗り換えですが、この機会にニックネームをTempest-3から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 12 345 6
78 91011 1213
141516 1718 1920
212223 2425 2627
282930    

リンク・クリップ

🗻ダイアモンド富士 追跡レポート2021 No.17『三浦半島 荒崎海岸編』🗻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 12:45:08
🏵️👘 春の予感 第ニ章『水戸梅まつり編』👘 🏵️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 10:39:14
2024年 思い出の地 前編(1月〜5月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/28 13:38:49

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
Golf6→Golf7→MAZDA3と乗り継いできて、AQUA GR SPORTに乗り換 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック Tempest-3 (マツダ MAZDA3 ファストバック)
Golf6/Golf7と乗り継いできて久しぶりのMAZDA車です。写真やブログ中心で基本 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント Tempest-variant (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
12/19に契約しました。6ヴァリアントからの乗り換えですが、重厚感のある色(ライムスト ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
初めて購入した車で海に山にと青春時代の思い出が沢山つまっています。当時は赤いファミリアが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation