
博多ラーメン→博多うどん→長崎ちゃんぽん→ソース焼きそば→ワンコインラーメン→札幌味噌ラーメン→ミシュランラーメンと続いたグランプリシリーズ🏆
そろそろネタ切れの感があるが、自称麺マニアが次なるターゲットに選んだのは……
香川県を代表するご当地グルメである『讃岐うどん🍲』

(脳を麺に見立てた香川県のご当地キャラの『うどん脳君』です)
意外と思われる方がいると思いますが、若い頃からラーメンよりうどんの方が多く食べていて、今でも丸亀製麺には月数回は足を運んでいる。

やはりうどんはラーメンより腹持ちが良く値段がリーズナブルなのも要因である。
まずは讃岐うどんの特徴を最近流行りのAIの回答で紹介します。
・香川県を発祥地とする、コシのあるモチモチとした太麺と独特の出汁の味わいが特徴
・讃岐うどんは『かけ、ぶっかけ、釜揚げ、釜玉、しょうゆ、ざる』と様々な食べ方があり、それぞれの麺の食感や出汁の風味を楽しめるのが特徴
・香川県には700軒以上のうどん屋があり、各店が独自のうどん、つゆ、トッピング、サイドメニューを提供しているのが特徴
・野菜やとり天等のサイドメニューの種類が多いのが特徴
・出汁は瀬戸内海で獲れるいりこ(カタクチイワシの煮干し)を主に使用し、薄口醤油で味付けしたシンプルながらも麺の美味しさを引き立てる味が特徴
余談になるがネットの記事では、丸亀製麺はうどんの味に手厳しい香川県民によっては『丸亀製麺は讃岐うどんではない』と評価することもあるそうです。

そのせいか香川県内の丸亀製麺の店舗は1軒のみである。
さてここからが本題のお店選び🍲🍲
都内の讃岐うどんの専門店をネットで探してみると20件以上あった🍲
今回お店選びにあたり設定した条件は以下の通り。
・当然だが讃岐うどんの専門店であること(丸亀製麺やはなまるうどん等の全国チェーン店は対象外)
・駅から徒歩10分以内とアクセスの良い場所にあること
・食べログ等のグルメサイトの評価が高いこと
そして選び抜いた8店舗は以下の通りで、食べログの評価が高い順に掲載しました。
( )内は最寄りの駅名です🚉
①うどん 丸香(神保町)

香川県にある讃岐うどんの名店で修行された店主が営むお店で、味・人気共にNo.1の行列の絶えないお店🍲
②麵匠 釜善(小川町)

福岡出身の店主が讃岐うどんと博多うどんを融合させた唯一無二の一杯を提供するお店🍲
③谷や(人形町)

香川県出身の店主が営む、麺は毎朝伝統の手法にこだわり、足で踏む打ちたての本場の讃岐うどんが食べられるお店。
④自家製さぬきうどんと肉 甚三(大門)

毎朝作る自家製麺と国産の高品質な千葉県産の豚肉を使用した讃岐うどんを提供するお店🍲🐖
⑤おにやんま(人形町)

都内にも数店舗あるリーズナブルな価格の讃岐うどんの立ち食いチェーン🍲
⑥香川一福(神田)

ミシュランガイドビブグルマン3年連続受賞の名店でカレーうどんが有名🍲🍛
⑦ TOKYO SUNFLOWER IIDABASHI(飯田橋)

立ち食いスタイルだが安価な値段で本格的な讃岐うどんが食べれるお店🍲
⑧いぶきうどん(北千住)

店内自家製麺の打ち立ての本格讃岐うどんを提供するまだ新しいお店🍲
上記の8店舗でバトルを行いますが、バトルの条件及び勝敗のポイントと組み合わせは次回発表します。
今年の秋は讃岐うどんを食べ尽くそう🍲🍲
Posted at 2025/10/12 16:33:17 | |
トラックバック(0)