• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tempest-GRSのブログ一覧

2016年12月08日 イイね!

都内の気にスポ『Mercedes-Benz Conection』

都内の気にスポ『Mercedes-Benz Conection』
最近のブログもローカルな話題ばかりでしたが、先日赤坂での飲み会前に少し時間があったので都内の気になるスポットを訪れてみました。
場所は乃木坂駅近くのMercedes-Benz Connection NEXT DOOR‼️
今年2月にオープンしMercedes-Benz の新型車やグッズ販売等様々な情報を発信する話題のスポットです。


12月になって丁度クリスマスイベントを開催しているようで、会場のStar-Gardenにはクリスマス用のイルミネーションで飾り付けされ、サンタクロースも登場して華やかな雰囲気でした。


入口にAMGのC63だったかな?のクーペ❗️
迫力満点で圧倒されますね。


続いて今年発売された新型の3台。営業マンが丁寧に案内してくれました。

何といつの間にかGクラスが急なスロープを駆け上がって行きます。車内には若い女性の二人組みが乗車していましたが運命は如何に❓

最近発売になったばかりのEクラスのステーションワゴン❗️

Mercedes-Benz では珍しい色でリアのデザインはクーペみたいな曲線で美しいですね。

最近のMercedes-Benz の新型車の発売ペースは凄いですね。悔しいですけどVWは国内販売台数は抜かれてしまいましたが、やっぱり風格があっていいですね。思わず欲しくなりました。
近くにMercedes-Benz のデイラーがなくこれだけの車種を真近で見られ興奮のひと時でした。

Posted at 2016/12/09 21:24:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年12月04日 イイね!

自宅近辺の気にスポ『2日目』

自宅近辺の気にスポ『2日目』本日も昨日に続き朝から気温も上がりまずまずの天気。昨日に続いて自宅近辺の気になるスポットを探策してきました。
本日もアド街ック天国流にウルトラQの怪しいテーマ曲でスタート♬(昨日と異なり怪しい画像が流れます)

気にスポその5:一度も利用したことがないローカル線『流山電鉄』
最初に訪れたのは、前から気になっていた自宅近くを走る流山電鉄の小金城趾駅。利用する機会は皆無で何処に駅があり何処まで行けるかも不明。ネットで調べてみたら以外と歴史は古く、大正5年の開業で流山から馬橋駅まで総区間5.7kmの間に6駅が配置されるローカル線。




古びた駅舎と小さな川沿いを走る風景はローカル線の香りが漂ってきますね。



小金城趾駅から終点の流山駅までの切符を買って初めて乗車してみることに……
ローカル線だと経営が厳しく料金は高いと思っていましたが、3区間も乗ってわずか130円は激安(^。^)


4畳半にも満たない狭い駅舎の中には駅員わずか1名。

切符🎫を切るそぶりもなくホームに直行。



電車がホームに近づいて来たので初めての撮り鉄に挑戦‼️
車両は2両編成で西武鉄道からの譲渡車。色と型式が異なる車両が計8種類あるようですが、鉄道マニアでもないので紹介は省略❗️
登り電車は流星号(名前は特急のようですが鈍行です)



下り電車は赤城号


続いて乗り鉄
車内は日曜日の昼下がりということもあり各車両で10名程の乗車。毎日満員電車に揺られて通勤していることを思うとこの空間は別世界(^。^)乗車後5分程で流山駅に到着。
但し乗り心地は横揺れや突き上げがあり騒音も酷く最悪(@_@)
ゴルフの乗り心地と静粛性を少し見習って欲しいところです。



流山駅に到着すると流鉄開業100年の看板がお出迎え。


駅舎は思っていたより大きめ。
次の訪問地があるので直ぐに登り電車に乗車。


車内から外の景色を眺めると住宅街を走っているのでかなり退屈

川沿いの方に移ってもこの季節は枯草だらけでかなり退屈。そうこうしてる間に駅に到着し本日の流鉄ツアーは終了❗️


まだまだ続く気にスポその6:広大な敷地の『関さんの森』
いつも国道6号に抜ける県道を通る時に見かける『関さんの森』のバス停が……


ここに何があるか気になっていたので本日最後に訪れてみることに。
ネットで調べてみると、この地に17世紀から続く地元の名主関さんのお住まいと屋敷林合わせて6000坪という広大な里山でした。この県道の整備も含めて土地の大半を環境保護団体に寄付された太っ腹なお方。この場所は市民も自由に立ち入れるので早速入ってみることに。

まずは玄関付近の塀に案内が……北入口まで歩いて2分。南入口まで歩いて2分。

南口の方に回ると手作りの木の看板が……

更に直ぐ近くに入口の案内板が……


森の中に入ってみると下草は綺麗に刈り取ってあり、とても歩きやすい。少し登った所に小さな子供の遊び場があり、周囲を見渡すとその森の深さにビックリ‼️



5mにも達するような竹や杉や椚の木が欝蒼と生い茂り、その隙間から木漏れ日が降り注いで来ます。

耳をすますと野鳥のさえずりがあちこちから聞こえてきてまさに野鳥の楽園という感じ‼️



木の根元には地元の小学生が作った手作りのプレートが……木一本一本に可愛い名前を付けているようです。





幼い頃育った地には同じような里山があり、春は山菜、夏は蝉やクワガタ、秋はドングリや椚を採った記憶が鮮やかに蘇ってきました。都会ではこういう懐かしい景色がなくなりつつある今、この場所は都会のオアシスとしていつまでも残って欲しいスポットです。

出口には関さんの森を育む会の看板が立てられていて、企業やボランティアの方が協力し、既にこの森を守る活動を行われているようです。







Posted at 2016/12/04 20:38:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月01日 イイね!

自宅近辺の気にスポ

自宅近辺の気にスポ本日は朝から気温も上がりまずまずの天気。先週に続いて自宅近辺の気になるスポット【アド街ック天国流だと気にスポ】を探策してきました。
現在の場所に住み始めてまだ3年弱❗️休日は都内や郊外に出かけることが多く、以外と自宅近辺の名所や穴場は殆ど訪れていませんでした。
今日も徒歩で回るため事前にネットで情報を収集して出発‼️

まずはアド街ック天国流にウルトラQの怪しいテーマ曲でスタート♬


気にスポその1:クリーニング店前に建つ謎の石碑


廃虚のような古びた建物❓1階にはいつ営業しているかわからない怪しいクリーニング屋さんが❓その前に謎の石碑はありいつも車で前を通る時気になってはいたのですが……


何が書いてあるか恐る恐る近づいてみることに❓ 『小金大谷口城跡』


ネットで調べたところ戦国時代この辺りに小金城が建てられていて、当時は多くの武士や商人が出入りし栄えていたようです。
近くに宿場町や数多くのお寺があるのも納得できました。


今の自宅駐車場は小高い丘の上にあるのですが、この辺りもその昔お城があったのかな❓
近くに竹や樹木が生い茂っていますが、その先は急斜面で道もなく行き来はできないので、当時は外敵から守るための立地条件は確保されていたようです。

気にスポその2:交差点にある石碑『大谷口歴史公園』

ここも良く車で石碑の前を通るので気になってはいたのですが、駐車場がなく今回始めて訪れてみることに……
ここも先程と同じ小金城があった場所で、現在は宅地化によりお城の形としては残っていないようですが、跡地の一部を公園として残しているそうです。


更にネットで調べてみると、小金城は1537年高城胤吉氏により建てられて当時の関東ではかなり大きなお城のひとつ❗️1590年豊臣秀吉に落城されわずか57年でお城の歴史は閉じたと記されていた。


4ヶ所ある入口の内虎口門の細い階段状の道を登ること数分で頂上に到着。


この時代のお城は天守閣🏯や石垣のない山城が多かったようで、多くの武士がお城の出入りにこの道を使っていたことを想像すると戦国時代の浪漫を感じることができました。


頂上に到着するとかなり大きな石碑が建てられていました。

回りには城跡の遺跡がいくつか残っていて、案内板を見ると外敵の進入を防ぐための土塁と堀(落とし穴?)であることがわかりました。
高さ1.5mの土塁


深さ3mの堀


気にスポその3:除夜の鐘を鳴らすお寺『大勝院』
毎年大晦日に家の中にいると除夜の鐘が聞こえてきます。気になってはいたのですが、一度も訪れたことはなし。先程訪れた大谷口歴史公園の直ぐ隣だったので訪れてみることに……



入口の石碑を見るとこのお寺の歴史もかなり古く1537年で小金城と同じ時期に完成しています。


中の建物は非常に近代的で境内には子供達の遊ぶ姿が…このお寺は幼稚園も経営しているようです。



気にスポその4:古びた松本清記念会館の看板
この後丘を降りて少し歩くと松本清記念会館なる怪しい古びた看板が……


ここも車で良く通る場所で1階の定食屋は安くてボリューム満点でテレビでも良く紹介される有名なお店❗️
車で通ると気づかなかった看板も歩いてみて初めて看板の存在に気づきました。


この辺りに関東では有名な薬のマツモトキヨシの1号店があったこと聞いてはいたのですが……
入口のシャッターは閉じていて2階も人の気配は皆無❓
気になったので近くにあるマツモトキヨシ本社ビルに行って聞いてみることに。



中に入るとマツモトキヨシ80年のあゆみなる社歴が掲示されていました。昭和24年第1号店は先週訪れた東漸寺の隣で創業し、現在全国に約1500店舗まで拡大しているそうです。


担当者に確認したところこの場所に記念会館があったのは一昔前のことで、現在は第1号店のあった場所に移転しているとのこと。

本日はかなり長編になってしまいましたが、そろそろ本物のアド街ック天国の放送が始まる時間なのでお開きにします。
放送が終わってからで結構なので私のブログも見て下さい。

次回予告❗️次なる気にスポは撮り鉄❓

Posted at 2016/12/03 20:40:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

AQUA GR SPORT 6/15に納車となりました。人生初のTOYOTA車でMAZDA3からの乗り換えですが、この機会にニックネームをTempest-3から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

     123
4567 8910
11 1213141516 17
18192021 222324
2526272829 3031

リンク・クリップ

🗻ダイアモンド富士 追跡レポート2021 No.17『三浦半島 荒崎海岸編』🗻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 12:45:08
🏵️👘 春の予感 第ニ章『水戸梅まつり編』👘 🏵️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 10:39:14
2024年 思い出の地 前編(1月〜5月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/28 13:38:49

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
Golf6→Golf7→MAZDA3と乗り継いできて、AQUA GR SPORTに乗り換 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック Tempest-3 (マツダ MAZDA3 ファストバック)
Golf6/Golf7と乗り継いできて久しぶりのMAZDA車です。写真やブログ中心で基本 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント Tempest-variant (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
12/19に契約しました。6ヴァリアントからの乗り換えですが、重厚感のある色(ライムスト ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
初めて購入した車で海に山にと青春時代の思い出が沢山つまっています。当時は赤いファミリアが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation