• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tempest-GRSのブログ一覧

2017年02月26日 イイね!

春の予感 第二章 『頼朝桜』

春の予感 第二章 『頼朝桜』本日は朝から小春日和の好天気で房総半島の方にドライブに行って来ました。
訪れたのは『鋸南町』自身も千葉県在住ですが、実は地名も知らない初めて訪れる地。


場所は房総半島の内房側で富津市と南房総市の間に位置する小さな町。この季節は頼朝桜が既に満開を迎えていることを新聞の地方版の記事を見て来てみました。
鋸南町では源頼朝が戦さに敗れて、この地に上陸した歴史的事実にちなみ河津桜に頼朝桜という愛称を付け約1万4千本の桜を町中に植栽したことが、町役場の公式サイトに記載されていました。



まずは保田川沿い3kmにわたり続く桜並木。


残念ながら先日の強風の影響でかなり散ってしまったようですが、まだ見頃の樹がかなりありました。


愛車も一緒に記念撮影


ソメイヨシノより濃いピンク色で……


個人的にはこちらの方が好きです。


この辺りはのどかな田園風景と山里が広がっていて……


その中に桜並木が続く景色は都会にはないリラックスできる空間です。


続いて山中に入り佐久間ダムの方に移動。


こちらの方にも見頃を迎えた桜がまだありました。
1周2kmの湖畔沿いに桜が植えられていて……


3月になるとソメイヨシノにリレーされます。


少し見頃を過ぎたせいか人も少なく殆ど貸切でお花見を楽しむことができました。

続いて高速IC近くの道の駅に寄ってみました。その名がユニークで保田小学校❓

実際に廃校になった小学校を改造してそのまま道の駅として営業しているそうです。


校庭は駐車場に教室は食堂やお土産店に衣替えして営業しています。
食堂の中にはちゃんと黒板がありメニューが掲示されていました。


続いてはアクアラインの海ほたるの方に行ってみました。


ここも落陽が見れるスポットとして有名なので少し期待していたのですが、途中の大渋滞に巻き込まれてしまい日没時刻を過ぎてしまいました。


お腹もかなり空いたのでここで食事をすることに。一番目に付いたのは『大穴子一本握り』


回転寿司の海鮮三崎港に入店して海の幸を堪能してきました。
Posted at 2017/02/26 22:40:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年02月24日 イイね!

春の予感 序章『梅と桜海老』

春の予感  序章『梅と桜海老』
最近ラーメンのネタが続いているので今回は少しだけ❓路線を変更します。
今日は午前中時間があったので春の予感を探しに上野周辺を散策してみました。
まずは梅ということで湯島天神⛩ここは何度か初詣に訪れたことがありますが、現在丁度見頃で梅祭りが開催されています。
地下鉄の湯島駅を下車して細い路地を歩くと境内の入り口の男坂に着きます。


こちらは女坂の方でかなりゆるやかです。



登り終えるとすぐ右手に本殿があります。



境内を散策すると可憐な色の梅の花が所狭しと咲き誇っています。


庭園の中の梅も綺麗に咲いています。


帰りは夫婦坂の方から出て


次は桜🌸ということで上野公園に徒歩で移動🚶🚶
👣
👣
👣
👣
👣
👣
まずは不忍池に行ってみましたがまだ緑もなく冬景色❗️


桜の木で休息中のスズメも野鳥も寒さで震え上がっています。


池中央の桜並木もまだ春を待ちこがれています。


ふと足を止めると1匹の鳥がこちらを見つめています。丁度看板が『不忍池で見られる鳥たち』の案内で調べてみると『ゆりかもめ』でした。


しばらく歩き弁天堂に行くと……❓
赤い花は寒緋桜 です。


少し歩くと河津桜も咲いています。


更に上野公園の入り口に行くと何と桜が満開🌸🌸🌸❓一瞬我が目を疑いましたが今の季節に咲く大寒桜です。


近くから見ると本当に綺麗です。


動物園通りの桜並木もポツポツとこの大寒桜が咲いています。


次は海老❓というでまた徒歩で移動🚶🚶
👣
👣
👣
👣
👣
🐾
🐾
🐾
🐾
🐾
🦐
🦐
🦐
🦐
🍜
🍜
🍜
🍜
あれれ❗️いつの間にかラーメン屋に到着😜
ここからはいつものラーメンコーナーです。
今回訪れたのは最近美味しい店を紹介して頂いているRS_梅千代さんおすすめの海老ラーメンのお店『ジパング』です。

場所は上野駅丸井のすぐ近くですが看板が英字で派手、しかも隣りにマッサージ店もあり、風俗系のお店と勘違いしてしまい先週に引き続き一度通り過ぎてしまう失態😓


店頭の看板でメニューを確認すると基本はラーメンとつけ麺でその名も『海老吟醸』注文するとビール🍺か日本酒🍶が出てきそうな感じです❓
店内はカウンター8席のみのこじんまりとした典型的なラーメン屋。


人生初の海老ラーメンですがまずはスープを一口……
豚骨ベースに海老油を合わせたスープ で非常にコクがあり海老独特の甘みと香りが充分に堪能できます。桜海老のトッピングもスープの旨味が増していきます。
海老🦐と豚骨🐷の組み合わせは意外と合うことが食べていて充分納得出来ました。

まだまだ厳しい寒さが続いていますが、春の予感と美味しいラーメンを満喫できました。
関連情報URL : http://www.ebi-zipang.jp
Posted at 2017/02/24 21:33:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月15日 イイね!

神田とりそば『なな蓮』

神田とりそば『なな蓮』今年になって鯛→シジミ→蛤→アゴと魚介シリーズが続きましたが今回は『鶏』がテーマ‼️
今回もRS_梅千代さんより紹介頂いたオープンして1年の新しいお店です。日本橋に本店があるようですが、店頭には東京ラーメン・オブ・ザ・イヤー新人賞受賞のポスターが貼ってありました。
訪れた場所は神田❗️ここ神田は丸の内勤務時にランチをよく食べに来ましたが、安くて美味しいお店がたくさんあります。

お店は神田駅南口から徒歩2分で居酒屋やキャバクラがひしめく狭い路地裏にあります。開店時間が夜の部は6時からということで早めに来てみたのですが、中々目的のお店を発見できず❓確かにキャバクラの看板に目がいってしまいましたが、お店の外観がラーメン屋に見えなかったことが原因です💢
店頭にはボーリングのピンのように日本酒の一升瓶が7本綺麗に並べられていて外観はスナックかバーの作りで、路地裏を3周してやっとたどり着きました。

店内はカウンターのみの8席で軽快なモダンジャズが流れ作りも洋風でとてもラーメン屋とは思えない雰囲気。今時のつけめん❓ではなくイケメン風の若い店員2名でお店の切り盛りをしていました。


メニューは塩そば、醤油そば、に鴨の濃い出汁、塩出汁つけ、新潟風煮干しそばの6種類。最近ラーメンの名前ではなくそばという名前を使用する店が多いですね。
いつもは醤油にするところですが、店頭の看板を見ると塩そばがおすすめのようなので本日は塩そばを注文❗️


待つこと10分で注文の品が……
まずはスープを一口。思わず熱い❗️😡路地裏を10分程歩き回り冷えた体にはうれしいおもてなしです🤗
薄茶色の地鶏と魚介をあわせた後味が良く純和風な味付けで、日本蕎麦でも合うスープです。何か柑橘系のほのかな香りもしますがまずは食べることに集中。
麺はコシがあり佐野ラーメンのような太くちぢれた麺でもちもちとした食感。
一番のお楽しみである具は炙りチャーシュー、鴨チャーシュー、鶏のささみと贅沢な盛り合わせ🐔
スープを最後まで美味しく飲み終えたどんぶりの底を見ると黄色い小さな粒状の物体が❗️隠し味の正体は柚子のようです。


Posted at 2017/02/15 20:40:11 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年02月08日 イイね!

アゴ出汁醤油ラーメン『喜元門』

アゴ出汁醤油ラーメン『喜元門』先日喜元門さんにお邪魔して天然真鯛出汁ラーメンを食べてみましたが、もう一品気になるラーメンがあったのでまた来てみました。


アゴは関東ではあまりなじみの無い食材ですが、九州長崎ではトビウオのことをアゴと呼び『あごがはずれるほど美味しい』が名前の由来と言われています。


九州の方では干した物をうどんやそばのスープの出汁として当たり前のように使われ、私の生まれ故郷である長崎ではお正月の雑煮の出汁にも使われ幼い頃から慣れ親しんだ味です。
最近煮干しラーメンも人気ですが、煮干しに比べると味は薄口でまろやかな感じで香りも上品です。


今日は筑波中央IC近くのサイエンス大通り店の方に来てみました。
店内に入るとひとつひとつのラーメンの説明が記載してある写真が目に入りましたが、迷わずアゴ出汁醤油ラーメンを注文。


この店は以前は中華料理店だったので、店内はゆったりとした作りで40人位は入れるようです。


待つこと5分で注文の品が……
既にスープを飲む前にアゴの優しい香りが漂っています。
今日は少し辛口になりますが、やや醤油の味が強くアゴの素材本来の旨味が消えているように感じました。
例えば九州のうどんの場合醤油は使わずアゴや昆布だけで出汁をとるのでスープは透明に近いです。
やはり関東向けの味を意識しているのか濃ゆ目の味付けは少し残念ですが、ラーメンのレベルはやはり高く久しぶりに故郷の味を堪能できたのは満足^_^
Posted at 2017/02/08 20:49:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2017年02月02日 イイね!

赤鶏と蛤の淡麗中華そば『麺屋ねむ瑠』

赤鶏と蛤の淡麗中華そば『麺屋ねむ瑠』今週は都内の勤務が続いていますが、ラーメンの新しい味を求めて本郷3丁目の『麺屋ねむ瑠』さんにお邪魔しました。このお店はみんカラで数多くのラーメンブログを書かれているRS_梅千代さんからご紹介頂きました。
場所は地下鉄本郷3丁目駅から徒歩5分位本郷3丁目交差点近くのわかりやすい場所でした。


店頭には『濃厚 鳥賊 煮干し中華そば』に『赤鶏と蛤の淡麗中華そば』と何だか1回では名前を覚えきれない2種類のラーメンの写真が貼ってありました。
時間を少しずらして午後1時過ぎだったので直ぐに入店でき『赤鶏と蛤の淡麗中華そば』醤油味の方を注文‼️

このお店はカウンター席10席のみのこじんまりとしたお店ですが、去年オープンしたばかりで店内は綺麗で好感を持てました。

アサリラーメンは何度か食べたことはあるものの蛤は初めて。一般的には蛤よりアサリの方が濃い出汁がとれますがやや苦味としぶみがあるのが難点。甘みとコクがあり香りも良いのは蛤の方。但し値段は高価(以前何度か食べたことがある鹿島灘の蛤で1個300円〜500円でした)


待つこと5分で注文の品が……
まずはスープを一口。少し甘めの鶏+醤油の出汁と蛤独特の旨味が絶妙にマッチしていてコクがありマイルドで上品な味わい‼️(どこかのビール🍺のCMみたいになってしまいました😅)
チャーシューも和風の出汁に合うよう調理されていて脂っぽさは皆無でしっとりとした食感。麺も細麺でスープとの相性も良し。
特にスープは最後の一滴まで飲めてお代わりしたくなる美味しさでした。
Posted at 2017/02/02 21:39:01 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

AQUA GR SPORT 6/15に納車となりました。人生初のTOYOTA車でMAZDA3からの乗り換えですが、この機会にニックネームをTempest-3から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

   1 234
567 891011
121314 15161718
1920212223 2425
262728    

リンク・クリップ

🗻ダイアモンド富士 追跡レポート2021 No.17『三浦半島 荒崎海岸編』🗻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 12:45:08
🏵️👘 春の予感 第ニ章『水戸梅まつり編』👘 🏵️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 10:39:14
2024年 思い出の地 前編(1月〜5月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/28 13:38:49

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
Golf6→Golf7→MAZDA3と乗り継いできて、AQUA GR SPORTに乗り換 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック Tempest-3 (マツダ MAZDA3 ファストバック)
Golf6/Golf7と乗り継いできて久しぶりのMAZDA車です。写真やブログ中心で基本 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント Tempest-variant (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
12/19に契約しました。6ヴァリアントからの乗り換えですが、重厚感のある色(ライムスト ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
初めて購入した車で海に山にと青春時代の思い出が沢山つまっています。当時は赤いファミリアが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation