• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tempest-GRSのブログ一覧

2018年01月13日 イイね!

🗻ダイアモンド富士を追いかけて2018 No.3 🗻『牛久沼 富士見台編』

🗻ダイアモンド富士を追いかけて2018 No.3 🗻『牛久沼 富士見台編』
今日はかなり冷え込んでいて、朝から冬晴れの空が広がっている。ネットの情報では15日頃牛久沼でダイアモンド富士が見える。
アプリの予報では沼の北側の位置。あと2日すると南下して丁度良い場所で撮影できる。


今日は午後から少し仕事が入っているが、車で通勤する時は必ず近くを通るので帰りに寄ってみることにした。
まず午前中撮影場所の下見に訪れてみた。
国道沿いは湖岸に車で行ける場所は無いが、北側は車で行けた。


湖岸沿いには水鳥達が気持ち良さそうに泳いでいた。


但しこの場所は日没方向の見通しがあまり良くないので、この上の高台にある泊崎大師堂に登ってみることにした。
入り口には『茨城百景 牛久沼』の石碑が建てられていた。


緩い石段の奥に見えるのが大師堂。


ネットで調べてみると東日本大震災で被災し最近建て替えたようである。


展望台からは牛久沼を一望できる。




ここから富士山が見えるのか❓🗻通りかかった近所の方に聞くと西の方は樹々が邪魔して見えないとのこと❗️残念(◞‸◟)


この近くに『富士見台』という住宅街がありそこからは良く見えるという話を聞き訪れてみた。


西の方には鉄塔があるものの見晴らしは良いので、帰りに寄ってみることにした。


⬇️
⬇️

仕事をすませて現地に向かう途中少し車が混んでいて、西の空を見ると既に日没の時間が迫っていた。



16時35分 間も無く日没☀︎今日は風も弱く気温も高めなので、かなり靄がかかっていて富士山が見えない。


望遠に変えてみると丁度送電線が引っかかってしまうが、富士山が薄っすらと姿を現している。


16時36分 少し陽が欠けてきた。


山頂の少し左側に吸い込まれるように陽が沈み始めた。
今日の場所は本来のダイアモンド富士のポイントより300m程北なので少しずれたのは想定内。


16時39分 間も無く日没☀︎


AUTOモードに変えてみると少しゴーストが入ってきた。


16時40分 最後の閃光を残して……


陽は沈んだ☀︎


日没から10分後☀︎今日は雲は少ないが山並みがはっきりしない。


この後は帰宅するため国道の方に移動してみた。


国道6号から龍ヶ崎方面へ抜ける立体道路に来てみると、既にマジックアワーの幻想的な光景が広がっていた。


湖岸の緑地に来て見ると湖面は茜色に染まっていた。


去年来た時は上空に雲があり不思議な光景であったが……


今日は富士山を中心に夕焼けと青空がきっちり湖面に写し出されていた。


今日は名残りを惜しむように美しい山並みが見え続けている🗻


17時30分 街明かりが灯り始め、空の色が群青色に変わり始めたところで帰路につくことにした。




Posted at 2018/01/13 23:19:25 | コメント(4) | トラックバック(0)
2018年01月09日 イイね!

愛車と出会って2年!

愛車と出会って2年!1月14日で愛車と出会って2年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!
筑波山


千葉フォルニア


横浜ベイブリッジ


辰巳PA


■この1年でこんなパーツを付けました!
カメラ購入のためパーツの予算無し。
残念(◞‸◟)



■愛車のイイね!数(2018年01月09日時点)
608イイね!

■これからいじりたいところは・・・
カーボンかピアノブラックのミラーカバーに交換するぞ〜



■愛車に一言
2年間の走行距離 25800km
平均燃費は14.2kmと優秀
故障はパンク修理1回のみ
これからもよろしく^_^

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2018/01/10 20:41:40 | コメント(4) | トラックバック(0)
2018年01月06日 イイね!

🗻ダイアモンド富士を追いかけて2018 No.2 🗻『江戸川編』

🗻ダイアモンド富士を追いかけて2018 No.2 🗻『江戸川編』
年が明けて2018年二度目のダイアモンド富士挑戦です。
いつものようにアプリで可視範囲を調べてみると……
去年12月2日に訪れた江戸川に行くことにした。常磐高速IC近くでほぼ同じ場所。


前回は上手くピントが合わせられず撮りそこなったので、今日はそのリベンジも兼ねている。


現地に到着したのは16時05分 日没の30分前☀︎既にピンポイントの場所には常連さんと思われる方5人がスタンバイしていたので、少し離れた土手の上に三脚を立てた。


16時10分 西の空を見ると今日も日没方向に雲がかかっている。
『何でやねん💢😠😡』


いつも日没の瞬間は強い逆光によりゴーストが現れたり、ピントが合わなくなるのでAUTOモードと絞り優先モードの併用で撮ることにした。


16時15分 日没の20分前☀︎
雲があるものの薄っすらと富士山がその雄姿を現した。この場所は玉葉橋より3km程下流なので、送電線と鉄塔が視界に入ってしまう。


山頂を覆うように雲がかかっているがこの後どんなシーンが訪れるのか……


16時20分 日没の15分前☀︎
陽が山頂の方に近づいて来た🌤🗻


16時25分 日没の10分前☀︎
下の雲が邪魔💢👊この後予想外の光景が……


⬇️


⬇️


16時30分 陽が二つに割れた状態で山頂に着地した。


上下の雲に挟まれサンドウイッチ状態🥪

AUTOモード


絞り優先モード

16時31分 突然雲の隙間から閃光が噴き出した🌋


16時32分 この後右側の尾根を滑るように陽が沈んで行く☀︎


⬇️

AUTOモード


絞り優先モード
⬇️


⬇️


16時35分 日没☀︎


この後はいつものようにマジックアワーを楽しむことにした。


17時 夕焼けが広がり一番美しい時間^_^
いつに間にか山頂付近の雲が切れていた。『何でやねん💢😠😡』


⬇️


南の方を眺めてみると遠くスカイツリーも夕焼けに染まっていた。


17時15分 青い空も広がり始め夕焼けとのコントラストも美しい時間^_^


スカイツリーもライトアップされたので帰路につくことにした。


Posted at 2018/01/06 22:38:50 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年01月03日 イイね!

🎍⛩2018年 初詣 『浅草』⛩🎍

🎍⛩2018年 初詣 『浅草』⛩🎍
今日は午後からかみさんと浅草の方へ初詣に行ってきました。
自宅近くに手頃な場所が無くいつも都内に出てきています。去年は明治神宮に行き約2時間かけて参拝できましたが、今年は浅草寺に来てみました。


今日は天気も良く澄み切った青空にそびえ立つ五重塔とスカイツリーの景色も映えます。


境内はやはりかなり混雑していますが、晴れ着姿の尾根遺産の姿もチラホラ^_^


今年は戌年なので本殿の横にはSoftbankのお父さん犬の像が飾られていた🐩


さてどのくらい並ぶのか……❓


仲見世通りの中間位が最後尾。時刻は間も無く4時。警備の人に確認したところ1時間位ということであったが、今日はかなり北風が吹いているのであえなく脱落。


隣接する浅草神社⛩の方で参拝することにした。


幸い20分程で参拝できた⛩


お参りした後は定番の交通安全のお参り^_^


かみさんは熊手を購入^_^
時節柄パンダ🐼の香香の誕生を記念した熊手もありました。


こちらは三社祭の御神輿も展示してあります。


時刻はまだ5時前なのでスカイツリータウンの方に来てみた。陽が沈んだばかりでまだ青空が残っていた。


夏のブログにも掲載した東京ソラマチ30階のレストラン街から下界を見下ろすと既に街明かりが灯っていた。

今日はスマホ📱の画像なので少し荒いかな❓

スカイツリーを間近で見れるがこの場所の魅力🗼


天まで届くスカイツリー🗼


そして西の方を見るとマジックアワーの空の下遠く富士山が見えていた🗻

もう少し早く来れば良かったかな❗️
残念(◞‸◟)

スカイツリー入場口のスカイアリーナの方に降りてみると更に迫力満点💯の姿^_^

6時になったのでスペシャルライトアップに変更になっていた。

お腹も空いてきたので浅草の方に戻り食事をすることにした。
訪れたのは明治20年創業の天丼の老舗店『大黒屋』若い頃からのお気に入りのお店の一つ^_^
お店の前に着いた途端香ばしい胡麻油の香りが漂い食欲をそそる。


このお店のボリュームは半端ないレベルだが、今日は大食いメニューの海老4本🦐🦐🍤🍤が盛られた『海老天丼』にチャレンジしてみた。


待つこと10分で注文の品が着丼。
どんぶりから海老の尻尾がはみ出している^_^


大ぶりな海老が3本🦐🦐🦐もう1本🍤はこの下に潜り込んでいる。

胡麻油と甘辛いタレの相性は抜群でクドさは全く無い。勢いよく3本まで食べたところで、お腹がはち切れそうになりベルトを緩め少し休憩することにした😡
そして何気なく『痩せの大食い』のかみさんのどんぶりを覗いてみると既に4本の海老の姿は無くほぼ完食していた。
恐るべし😱

家に帰ると窓の外にはスーパームーン🌕
1日遅れですがみん友のNPさんに触発されて撮ってみました。


皆さん今年もよろしくお願いします^_^


Posted at 2018/01/03 23:54:24 | コメント(4) | トラックバック(0)
2018年01月02日 イイね!

🗻ダイアモンド富士を追いかけて 2018 元旦スペシャル 🗻『霞ヶ浦編』

🗻ダイアモンド富士を追いかけて 2018 元旦スペシャル 🗻『霞ヶ浦編』
新年明けましておめでとうございます。新年第1回目のブログも富士山ネタになってしまいましたが、懲りずに見て下さい^_^
今年も去年と同様に初日の出を見に行く予定でしたが寝坊してしまい途中で断念(◞‸◟)
現在メイン画像とプロフィール画像に使用しているのは去年茨城県の大竹海岸で撮った初日の出です。



水戸に親戚がいるので今日は新年の挨拶まわりの後、帰り道の霞ヶ浦に寄ってみた。
初日の出を逃したので初ダイアモンド富士の挑戦です。

いつものようにアプリで可視範囲を調べてみると……
幸い土浦市寄りで帰り道もスムーズ^_^

霞ヶ浦は広さ国内第2位なので長期間ダイアモンド富士の撮影が可能である。この後少しずつ南下するので東岸の玉造市や行方市になると行くのが困難になる。

更に地図を拡大すると小高い丘の上に位置する『霞ヶ浦環境科学センター』ここが本日の撮影場所📸


途中湖岸を走る道があるが、車を止めて眺めてみると本当に雄大な景色が広がる。






南の方を眺めてみると牛久大仏の姿


北の方を眺めてみると筑波山の雄姿にこの辺りの名産である蓮根畑


現地に到着したのは15時50分
縦長の近代的な建物が建っていた。


流石に今日は誰もいないようであるが、この後裏の展望台に向かう途中不吉な光景に遭遇した。

カメラと三脚を抱えた四、五人の方が帰路についていた。

展望台にいたのは西の空を鋭い眼光で眺めているこちらの尾根遺産👱‍♀️一人だけ^_^


西の空を見るとどうやら日没方向に厚い雲がかかっていて条件はあまり良くない(◞‸◟)


尾根遺産と少し話しをしてみると、わざわざ埼玉から来たので諦めずに粘ってみるとのこと。
16時5分 日没まで25分☀︎雲が切れることに僅かな望みを抱き尾根遺産の隣にスタンバイした^_^


16時15分 日没の15分前☀︎西の空が夕焼けに染まり始め富士山が薄っすらと見えてきた。残念ながら尾根の左側に雲の塊がある。


いつもカメラの設定はAUTOモードを使用して撮っていたが、日没付近の強い光になると『ゴースト』が現れてピントが合わなくなることがある。


16時20分 日没の10分前☀︎
ここからは対策として絞り優先(F値20 ISO1000 露出-2)で撮ってみたので画像は少し暗めです。


16時25分 日没の5分前☀︎上側の雲を通り抜けて陽が山頂に近づいてきた。


16時28分 間も無く山頂に着地するが、輪郭が崩れてしまった(◞‸◟)


16時29分 少しピントがずれていたようだが山頂に大きなダイア🌅

この地から富士山まで160km。距離がある分富士山が小さく見えるので山頂の陽は大きく見える。

16時30分 山頂から右側の尾根を滑るように沈んで行く☀︎

⬇️

⬇️


16時31分 間も無く日没☀︎


最後まで左側の雲が切れることはなかったが、これはこれでミステリアスな光景^_^


16時35分 今日はどんな夕焼けが広がって行くのか❓いつものようにマジックアワーを楽しむことにした。


尾根遺産👱‍♀️綺麗な写真撮れましたか^_^カメラのモニタも夕焼けに染まっていますね^_^


17時 日没から30分後☀︎蓮根畑も夕焼けに染まる長閑な光景^_^


今日は少し染まり方が弱いかな❓かなり冷えてきたので帰路に着くことにした。


17時15分 湖岸沿いの道から西の空を眺めてみると……
やっと左側の雲が切れていた。


そして薄明かりが残る東の空を見ると月が大きく輝いていた🌝


今日は元旦スペシャルなのでまだまだ続きます。
次は対岸の水郷運動公園のイルミネーション‼️


この季節のイルミネーションは年末年始限定が一般的ですが、ここは2月まで続きます。


公園の主役『風車』と土浦市の花『桜』をモチーフにしたイルミネーションは、派手さは無いもののやすらぎの空間が演出されている。


回転しない風車が多い中でここの風車はちゃんと回転します。


そして風車の裏側には『花蓮園』があり夏は白やピンク色の花を咲かせますが……


この季節も蓮の花をイメージしたイルミネーションと霞ヶ浦に浮かぶ帆船のイルミネーション^_^


最後は蓮の花と富士山のイルミネーション。この地にぴったりの演出でした^_^


それでは今年もよろしくお願いします^_^




Posted at 2018/01/02 03:03:13 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

AQUA GR SPORT 6/15に納車となりました。人生初のTOYOTA車でMAZDA3からの乗り換えですが、この機会にニックネームをTempest-3から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 1 2 345 6
78 9101112 13
14151617 181920
2122232425 2627
28293031   

リンク・クリップ

東京モビリティショー2025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/06 19:46:59
SurLuster タイヤワックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 17:40:34
🗻ダイアモンド富士 追跡レポート2021 No.17『三浦半島 荒崎海岸編』🗻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 12:45:08

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
Golf6→Golf7→MAZDA3と乗り継いできて、AQUA GR SPORTに乗り換 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック Tempest-3 (マツダ MAZDA3 ファストバック)
Golf6/Golf7と乗り継いできて久しぶりのMAZDA車です。写真やブログ中心で基本 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント Tempest-variant (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
12/19に契約しました。6ヴァリアントからの乗り換えですが、重厚感のある色(ライムスト ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
初めて購入した車で海に山にと青春時代の思い出が沢山つまっています。当時は赤いファミリアが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation