• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tempest-GRSのブログ一覧

2018年02月27日 イイね!

🗻ダイアモンド富士を追いかけて 2018 No.14 『✈️羽田空港編 ✈️』

🗻ダイアモンド富士を追いかけて  2018 No.14 『✈️羽田空港編 ✈️』
本日は急な出張が入り羽田空港に来ている。飛行機の離陸時刻まで少し時間があるので、展望デッキに登ってみることにした。


羽田空港の展望デッキから富士山が見えるのは知られているが、特に第一ターミナルの方は西向きで夕陽の中飛行機✈️が滑走路を離陸する🛫
展望デッキは6Fと屋上にあるので、まずは6Fの方に登ってみた。


16時45分 西の空を見ると雲は少ないようだが、少し靄がかかっている。


閾線の位置を確認すると、既にダイアモンド富士の位置からは2、3日経っているので旬は過ぎている。


屋上の方は『ガリバーズデッキ』と名付けられている。


かなり広くて飛行機目的の方が離陸🛫のタイミングを見てシャッターを押し続けている。


日没まで少し時間があるので離陸する飛行機を撮ってみることにしたが……(^_^;)

⬇️

⬇️

⬇️
TAKE OFF🛫


次は上昇中の飛行機✈️

アレレ通り過ぎて行った(°_°)
やはり初心者には難しい(・_・;

もう一枚『パシャリ📸』
やっと枠に入りました^_^


17時18分 そうこうしているうちにかなり陽が落ちてきた。


望遠に変えてみると富士山🗻さんが薄っすらと姿を現していた。

今日はあまり期待していなかったので嬉しい誤算^_^

17時21分 山頂の右側に着地🌞🗻


先週に続き『コロコロ🌄』

⬇️

⬇️

⬇️
飛行機が離陸しないかなぁ……

⬇️


やっと滑走路に入ってきた『遅い💢』


17時25分 日没🌚

⬇️


17時45分 ターミナルに明かりが灯ったが富士山は姿を消しそうな感じ。


17時55分 日没から30分後 夕焼けが広がり滑走路もライトアップされた💡

⬇️


18時 そろそろ出発の時間『行ってきま〜す』

Posted at 2018/02/27 23:39:46 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年02月25日 イイね!

🚘 小美玉オールドカーミーティング2018🚘

🚘 小美玉オールドカーミーティング2018🚘
今日は朝から曇り空のすっきりしない天気☁️
そろそろ梅の花が見頃を迎える時期だが…筑波山の開花情報を見るとまだ咲き始めで三分咲き🏺
予定を変更して毎年この時期に開催されている『小美玉オールドカーミーティング』を見に行くことにしました。


開催場所は茨城空港そばにある『空のえき そ・ら・ら』


駐車場に着くと……


それらしき車も集まっています。

⬇️


そして駐車場に車を停めるとお隣には茨城名産❓の両側のタイヤがハの字になる位に車高を下げた『車高短仕様』のスカイラインが(・_・;


そして斜め後ろにはこれまた車高短仕様のビートルが……(・_・;

恐るべし(・・?)

早速会場に入ってみます。事前に募集された1960年代から1980年代の一般オーナーの御自慢のオールドカーが40台程展示されていました。


気になった車、好きだった車、懐かしい車の中から何台か撮ってみました📸
今日はどんより曇っていたので、一部アートフィルターを使ってイラスト風の写真を撮ってみました。
まずは昭和を代表するスポーツカー
NISSAN フェアレディZ (1967年)


NISSAN グロリア (1970年)


MAZDA コスモスポーツ (1970年)


愛称 鉄仮面 DR スカイライン (1983年)


幻の名車 Z432 (1971年)




NISSAN スカイラインGTR (愛称ハコスカ)


DUTSUN(NISSANの前身)スポーツ


親父が乗っていた車
NISSAN ブルーバード510 (1971年)


NISSAN セドリック (1965年)


続いては可愛い軽自動車
スバル360 (1969年) ビートルがカブト虫と呼ばれていましたがこちらはてんとう虫🐞


スバルR2 (1975年)


リアが水中眼鏡のようなホンダZ (1972年)


続いては外国車
VW TYPE- II (1967年)




VW ビートル


シトロエン (1987年)


BMW 2000ツーリング (1973年)


去年と比較すると台数はかなり少なめでした(◞‸◟)

ここからは主催車が準備した車です。


カルソニック スカイラインGT-R




TOYOTA クラウン ハードトップ(1977年)




SUBARU 360 漆塗り




最後は会場で開催されていたイベントコーナーで迫力満点💯の和太鼓‼️


尾根遺産『ファイト〜‼️』


最後は茨城空港親善大使の尾根遺産^_^
カンニングペーパー片手に茨城空港をアピールしています。


皆さん茨城空港に来て下さいね〜💕


この後は『真壁のひな祭り』に行きましたが、続きはまた後日^_^


Posted at 2018/02/25 23:58:37 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年02月24日 イイね!

🗻ダイアモンド富士を追いかけて 2018 No.13 『千葉・ベイエリア編 』

🗻ダイアモンド富士を追いかけて  2018 No.13  『千葉・ベイエリア編 』
ダイアモンド富士の季節もそろそろフィナーレを迎えようとしているが、まだまだ頑張ります‼️
本日は2月23日で『🗻富士山の日🗻』
都内ではもう見える場所は殆ど無くなっていて、今週は千葉市から川崎市にかけて閾線が引かれている。


地図を拡大すると本日は稲毛海岸辺りがベストポイントになっている。


千葉市観光協会のHPをのぞいてみると、ベイサイドエリアの観賞マップが掲載されていた。
要約すると2月18日から2月27日までの10日間、幕張の浜から蘇我までのビーチエリアで順番に海越しの富士山が観賞できるという案内‼️



ベイサイドエリアには5つのビーチがあるが、この期間は各地で様々なイベントが開催されていることも掲載されていた。


ダイアモンド富士には3種類の見え方があり、それぞれに愛称が付けられていて各ビーチでその日の見え方も紹介されている。


本日の稲毛海岸の見え方は当然『テッペン❗️』

去年の11月からこのテーマに取り組んでいるが、集計してみると左ダイヤ💎が圧倒的に多い。
左ダイヤ 🗻🗻🗻🗻🗻🗻🗻🗻
テッペン🗻🗻🗻🗻
コロコロ🗻🗻🗻

左ダイヤだと山頂にかかると直ぐに陽は隠れて、数コマの写真になってしまう。
それに対してコロコロは右側の尾根を滑り台のようにして陽が転がる面白い写真が撮れる。

今日はあえて1日前がダイヤモンド富士の位置であった稲毛ヨットハーバー辺りから撮ることにした。


今日は振替休暇ををとっているので千葉ベイサイドエリアを少しドライブすることにした。まずはディズニーシーから……


コロンビア号をバックに……


リゾートホテル ミラコスタ前で……


次の目的地に向かいます。


橋の袂にカモメのモチーフが二羽いる美浜大橋


橋の上からは千葉市の工業地帯が遠く見える。


そして検見川の浜の駐車場に到着


ビーチ🏖を散策してみます。

⬇️


⬇️
川崎製鉄(現JEF)

⬇️
海岸沿いには数多くの海鳥が遊びに来ていた。

⬇️
ゆりかもめを発見🐦


沖合いにはヨット⛵️今日は天気も回復して気持ちの良い午後のひと時^_^


次の目的地であるヨットハーバーに移動⛵️先程沖合いで帆を出していたヨットが丁度戻ってきたところ⛵️


時刻は4時を少し回ったところ🕓
少しお腹が空いたので『THE SURF OCEAN TERRACE』で海を見ながらティータイム☕️🥐

⬇️

⬇️


時刻は16時45分 そろそろ陽が落ち始め東屋には人が集まり始めた。


浜辺に降りてみると足元まで夕陽の道が迫って来る^_^


時刻は17時5分 日没まで15分☀︎
時折海鳥の群れが横切って行く🐧🐦彼らは何処に帰って行くのだろうか❓


ところで富士山🗻は何処に❓丹沢の山並みは見えているようだが……


17時10分 日没まで10分☀︎
陽が雲の陰に隠れ始めた⛅️
外房と違い内房は波が穏やか^_^
このまま時が止まって欲しい瞬間である。


17時15分 日没まで5分☀︎
ついに富士山の山頂が姿を現した🗻


17時17分
雲の隙間から陽がまた見え始めた🌤


間も無く山頂の右側に着地🗻🌞

⬇️


それにしても『デカ〜イ‼️』この場所から富士山まで125km。
都内からだと100km位なので相対的な位置関係で遠い程富士山は大きく見えることになる。


17時20分 そろそろ『コロコロ』が始まります^_^

⬇️

⬇️

⬇️

⬇️

⬇️
17時22分 間も無く日没🌚


17時23分 日没🌚


この後どんな夕焼けが広がって行くのだろうか……


17時50分 名残りを惜しむようにまだ富士山は見え続けている。


遠く街明かりが灯り始めた💡


時刻は18時🕕今帰ると渋滞に巻き込まれるのでこの後は夜景を楽しむことにした。
川崎製鉄


幕張副都心


SURF OCEAN前①


SURF OCEAN前②


SURF OCEAN前③


Posted at 2018/02/24 02:25:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年02月21日 イイね!

🏯 冬の夜景撮影 🏯 『 大阪編 』

🏯 冬の夜景撮影 🏯 『 大阪編 』
今週も関西の方に出張が入った。今回は大阪の夜景がテーマ🌠都内での会議が長引いて新大阪に到着したのは8時を過ぎていた。

明日帰るので実質24時間の滞在。あまり多くは回れないので駅近くの夜景スポットを巡ることにした。

1日目
1.大阪城🏯
まずは大阪城公園駅で下車してみた。この場所は訪れるのは初めてなので、途中少し道に迷いそうになったが、遠くに大阪城が見えてきた。

右側の三日月🌛がミステリアスな光景を演出していた。

とにかく広い公園なのでどこを歩いたかは覚えていないが、東側の堀に着いたようだ。


正面に天守閣が見えてきたが、まだまだゴールは先。


天守閣も見事だがそれらを囲む石垣も圧巻‼️


この石垣の上からは東外堀が見渡せる。


更に大阪城を囲むように建ち並ぶビル群🌃も良く見渡せる。

⬇️


極楽橋を渡ると……


大きな門が見えてきた。ここが天守閣の入り口かな❓


ゴールはもうすぐ^_^


やっと天守閣の真下にたどり着いた^_^


少し斜め方向から^_^


ここから大きく左折すると……


ゴールということにしておきます。結構疲れた〜(・_・;


ここはとにかくランニングをしている人が多く何か落ち着かない感じの場所でした。ジョギングというレベルでは無く結構全速力で走っていて、のんびりと夜景撮影している方との温度差が激しいです。


こちらは天守閣の目の前にあるレストラン🍽『THE LANDMARK SQUARE OSAKA』


中世のヨーロッパのお城🏰のような建物ですが、調べてみると『旧第四師団司令部庁舎』をリノベーションして去年10月にオープンしたばかりのようです。

時刻は既に10時を過ぎてしまいましたが、次の目的地に向かいます。

2.通天閣🗼
大阪のもう一つのランドマークが通天閣‼️既にライトアップの時間も過ぎていたようですが、やはりこの赤い色は馴染みのある色。


今日は右手に見えている東横インに宿泊するので、久しぶりに新世界を歩いてみることにした。


新世界といえばやはり『串かつ』
通り沿いには所狭しと数多くの店が軒を並べている。


新世界は浅草と雰囲気が似ているが、最近浅草の方は再開発が進み随分新しい建物が増えている。


久しぶりに訪れた新世界の方は昔と変わらずにDEEPな雰囲気が充分に漂っていて、何故かホッとした気分になった。


こういう路地裏にはきっと名店があるのではと期待が膨らんでくる。


そういえば夜は新幹線🚄の車内で駅弁を食べただけなので、お腹が空いてきた。そして吸い込まれるように24時間営業の串かつ店『横綱』に入ることにした。


ていうかこの時間にこの辺りで営業しているのは串かつ店しかない^_^


注文したのはオムライスに串かつ‼️オムライスは大阪が発祥の地であるようだが、500円だったのでミニサイズかなと思っていたらデカイのが運ばれてきた(´・_・`)

関西の方は本当に安くてボリューム満点のお店が多く、今日も美味しく頂けました^_^

二日目 あべのハルカス
今日は予定より早く帰ることができるようになったので最後にもう一箇所寄ってみることにした。
高さ300mで日本一高い高層ビルが『あべのハルカス』


2014年にオープンして当時の日本一の高さを誇っていた横浜のランドマークタワーを抜き1位の座についている。


今日は丁度6時にこの場所に着いたので、60階の展望台から夕陽が見れるかなと思っていたが……
残念(◞‸◟)影も形もなし💢


薄明かりが残る中展望台を一周してみることにした。
60階の展望台からは大阪の街並みや遠く神戸や京都、奈良の方まで360度のパノラマビューを楽しむことができる。
まずは北側の大阪の街並み。真下に見えるのが動物園で左隅に小さく通天閣が見える。

⬇️


次は西の方は京都


そして奈良


西の方は大阪湾と遠く神戸の景色が見える。


最後に南の方は……❓
和歌山県の方が見ていたらごめんなさい🙇‍♂️🙇‍♀️
撮り忘れてしまいました。

時刻は6時を少し過ぎたところ。今日は帰りの新幹線の発車時刻まであと1時間位しかない。
周りが暗くなるまでちょっとテラスで一服🚬

⬇️


ちょっと珍しいソフトクリームを食べてみることにした。

⬇️

みんカラ風に撮りたかったのですが、窓の写り込みがあるのを忘れていました(・_・;

残り時間はあと30分⏳
ここからは夜景撮影ですが、ちょっと雑になったのはご勘弁を🙏
まずは大阪の街並みの夜景から
左下の暗い部分が動物園🐘🦓🦁


通天閣

⬇️


大阪城をやっと見つけました^_^

⬇️


京都方面


何処だったかな❓(・_・;


最後は大阪湾方面


観覧車🎡がいいアクセントになっています^_^


無地帰り着きました^_^

Posted at 2018/02/21 23:56:20 | コメント(4) | トラックバック(0)
2018年02月19日 イイね!

🗻ダイアモンド富士を追いかけて 2018 No.12 『ゲートブリッジ編 その2』

🗻ダイアモンド富士を追いかけて  2018 No.12  『ゲートブリッジ編 その2』
日が変わり今日は日曜日。少し寒いものの朝から穏やかな天気🌞
今日は知人と釣りに行くことにしていた🎣茨城県の大洗や鹿島辺りまで足を延ばすこともあるが、ゲートブリッジが架かる若洲海浜公園にもたまに訪れる。


今日はダイアモンド富士の撮影も兼ねてこの場所に来てみた。ここの釣り場は無料で橋の下に堤防が整備されている。


そしてキャンプ場の近くにも1箇所。今日は風も穏やかで比較的暖かいので結構賑わっています。


更に橋の下には人口の磯釣り場も整備されている。


意外と魚影は濃くワラサやシーバス、石鯛等の大物が釣れることがある。


本日のターゲットはアイナメ‼️魚屋ではあまり見かけないが今の季節が旬の魚である🐟


早速堤防に竿を立ててみたが……
⬇️
1時間経過……アタリなし(◞‸◟)


2時間経過……アタリなし(◞‸◟)


3時間経過……キタ〜🐟^_^
(大きく見えますが5cm位の雑魚です(・_・;)


またまたキタキタ〜🐟🐟^_^

知人は既に良型のアイナメ2尾🐟🐟
私の方は結局雑魚🐡ばかり
『何でやねん💢』

今日は日差しも暖かく眠気が襲ってきたが……💤😪
その隙にこの地に住み着いている猫がじっと獲物を狙っています😻


結局大した釣果にはならずに陽が落ちてきたので、そろそろ準備を開始することにした。知人は良型のアイナメをもう一尾釣り上げたのでここで撤収。


撮影場所は橋の南側 灯台の奥の方になる。


灯台から橋を見ると丁度陽が橋にかかって『ダイアモンド・ゲートブリッジ』状態

⬇️


そして撮影場所に着くと……(・・;)
岸壁にはずらりと人が立ち並び一睡の余地も無い状態‼️


大きな岩に登って三脚を立てている人もいた。


今日は丁度ゲートブリッジの中央に閾線が引かれていて、年に2回しかないベストな日。更に南側の端のエリアがベストな撮影場所。これだけの人が集まる理由もわかる。


のんびりと釣りをしている場合ではなかった(´・_・`)
17時 何とか岸壁側に少しのスペースを見つけたので、ここから今日は撮ることにした。


しかし何故か今日は雲行きが怪しく日没方向に厚い雲がかかっている🌥


17時5分 日没まで10分☀︎ この場所からはゲートブリッジの真下に富士山が見えるはずだが全くその姿が見つからない。


17時10分 日没まで5分
両側の山の稜線が少し見えてきたが、山頂付近は厚い雲の中🌥
あちこちから溜息が聞こえてきた😩

⬇️


17時15分 間も無く日没🌚

⬇️

⬇️

⬇️

結局最後まで山頂は姿を現わすことはなかった。残念(◞‸◟)

17時30分 日没から15分後☀︎
誰一人としてこの地を立ち去る人はいない。この後どんな夕焼けが広がって行くのだろうか……
今日は結局釣果も0でダイアモンド富士も不発に終わり、物足りなさを感じる一日であった😑


マジックアワーを楽しむため、場所を変えて昨日のデイズニーシーに移動することにした。


18時20分 思っていたより時間がかかってしまったが、コロンビア号が見える場所に着いた。


そして海岸の堤防に来てみるとまだかなり多くの人が残っていた。
今日は丁度新月🌙でゲートブリッジの上に登る月を撮っていたとのこと。

時既に遅し‼️既に月はかなり高く登っていた。

1枚だけパシャリ📸


ゲートブリッジはいい感じで撮れました(WB:雲)


本来は橋の上に富士山🗻また次の楽しみにとっておきます。(WB:蛍光灯)


最後はこの地に相応しいミッキーマウスの登場🐹


Posted at 2018/02/19 22:28:25 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

AQUA GR SPORT 6/15に納車となりました。人生初のTOYOTA車でMAZDA3からの乗り換えですが、この機会にニックネームをTempest-3から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    12 3
4 56789 10
111213 141516 17
18 1920 212223 24
2526 2728   

リンク・クリップ

🗻ダイアモンド富士 追跡レポート2021 No.17『三浦半島 荒崎海岸編』🗻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 12:45:08
🏵️👘 春の予感 第ニ章『水戸梅まつり編』👘 🏵️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 10:39:14
2024年 思い出の地 前編(1月〜5月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/28 13:38:49

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
Golf6→Golf7→MAZDA3と乗り継いできて、AQUA GR SPORTに乗り換 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック Tempest-3 (マツダ MAZDA3 ファストバック)
Golf6/Golf7と乗り継いできて久しぶりのMAZDA車です。写真やブログ中心で基本 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント Tempest-variant (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
12/19に契約しました。6ヴァリアントからの乗り換えですが、重厚感のある色(ライムスト ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
初めて購入した車で海に山にと青春時代の思い出が沢山つまっています。当時は赤いファミリアが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation