
『茨城県の日本一』のブログですが今回でFINALとなります。
6月5日(火曜日)
今日は久しぶりに大洗に宿泊することにしました。大洗は若い頃から良く訪れた街で、その後も釣りやあんこう鍋を食べに年に一度は必ず訪れています。
1.大洗の夜
今日は仕事が遅くなってしまい、まずは食事をする店を探すことにした。
大洗と言えばこの地を舞台にした『ガールズ&パンツアー』の映画の大ヒットにより一躍脚光を浴びるようになった街。

去年公開された新作により更にこの街の人気は加熱しているようです。
街はガルパンのキャラクターの尾根遺産達で溢れています。こちらは大洗駅🚉
こちらはガソリンスタンド⛽️
現存する施設や商店街のお店と店主がアニメにも登場することから、アニメオタクの若者達が『聖地巡礼ツアー』に押し寄せて街は活気付いています。
去年昼間訪れた時はコスプレ姿の若者達を多数見かけ、おそらく現在『日本一アニメオタクが集まる街』だと思います。
曲がり松商店街が昔からのメインストリートになるが、どの店も閉店が早く人通りはなく閑散としていた。
営業していたのはこちらの釣具店と…🎣
寿司屋だけ。大洗にも那珂湊のような市場があるが営業時間は7時まで。
8時まで営業しているお店はかなり少ないようだ。

この周辺はどの店も必ずガルパンの尾根遺産の等身大パネルが飾ってあるが、早速入店してみることにした。
久しぶりにあんこう鍋を食べたいところだがシーズンは11月から3月まで。海の幸てんこ盛りのちらし寿司を注文しました^_^
商店街を抜けると大きな鳥居が見えてくるが、こちらは古い歴史を誇る『磯前神社の一の鳥居⛩』
二の鳥居は映画のシーンにも登場するが、坂を登った小高い丘の上にあり本殿はここにあります⛩
もう1箇所は海上の岩磯の上にあり『神磯の鳥居』と呼ばれている⛩🌊
関東では朝日の撮影スポットとして有名な場所で、特に初日の出となると多くの人が集まります⛩🌅
写真は大洗観光協会HPに掲載された物を引用していますが、今回この地に宿泊した最大の目的はこの絶景をカメラに収めること📸
そして結果は………❓
⬇️
💤
⬇️
😪
⬇️
💤
⬇️
😪
⬇️
早起きが大の苦手で寝坊してしまいました😴残念(◞‸◟)
最後は大洗マリンタワーに登ってみました。
何故女子高生が戦車に乗るのかおじさんにはストーリーが理解できませんが……❓
高さ61mの展望台から大洗の夜景が一望できます。
営業時間が9時までで20分しか時間がなくばたばたと撮ったので、かなり雑な写真になってしまいましたが……
西の方は市街地🏘
南の方は大洗港と遠くに見える赤い塔は先週お邪魔した鹿島臨海工業地帯🏭
最後は北の方に見える客船は、午前1時発の苫小牧行きフェリー🛳
結局ガルパンの聖地巡礼ツアーにようになってしまいましたが、他にも魅力満載の街なのでまた訪れてみます^_^
6月6日(水曜日)
今日が茨城出張の最終日‼️
2.潮来道の駅
いつも帰宅する時は国道354号を使い土浦の方に抜けるルートを使うが、今日は国道51号を使用し潮来の方に抜けて霞ヶ浦の南側を通ることにした。
国道51号沿いに『道の駅 いたこ』があるが、お土産を買うために寄ってみることにした。
お店は2軒あり右側の方は産地直売の野菜や果物を販売していて、正面がお菓子類やキャラクターグッズ等を販売していた。
何か銘菓がないか店内を物色してみることにした🍡
一番目に付いたのが納豆せんべい🍘名産の納豆をイメージしたキャラクターだが…
茨城県といえば『水戸納豆』があまりにも有名で『納豆の生産量は日本一』である。
新しい統計データが少なく近年は福島県や宮城県が日本一かもしれません。
水戸駅前には納豆の記念碑が建てられる程県民には浸透している食べ物であるが、何故か個人的には苦手な食べ物の一つである😰
九州では納豆を食べるという食文化はあまり無いので、この地に来て初めてその存在を知った。朝食で出された時はネバネバした得体の知れない食べ物に思わず拒絶反応を起こしてしまった😱

茨城県民の方が見ていたらごめんなさい🙇♂️🙇♀️
決して納豆の悪口を言っているのでは無いので悪しからず^_^
お土産の方に話を戻すと……🍘
道の駅いたこのオリジナル商品が『虹どら』
『小倉・さつまいも・栗・キンカン・青梅・クリーム・こしあん』と名前の通り7種類のどら焼きが揃っています🌈
その中で売上No.1は茨城名産の栗🌰値段もリーズナブル🤑意外と甘さ控えめでふんわりとした食感でした。
茨城県は『栗の生産量日本一』で全体の4分の1を占めています🌰
筑波山を中心とした山の麓の街に栗林が広がり……
特に笠間焼で知られる笠間市の栗が有名で、大ぶりで糖質が高く『極み和栗』と呼ばれています🌰
笠間には栗を使用した和菓子と洋菓子のお店が多く、甘党派としてはたまらないエリアです(^○^)
和菓子ではふる川製菓さんの『栗蒸し羊羹』が一推し^_^
洋菓子ではグリュイエールさんの『栗トリュフ』がお気に入りです^_^
4.水郷潮来あやめまつり
現在潮来あやめ園で開催されている『あやめまつり』に来てみました。
関東地方は梅雨入りが発表され絶え間無く小雨が降る中、会場の潮来あやめ公園を訪れてみました。夜は10時までライトアップされているので遅くまで楽しめます。
花菖蒲がそろそろ見頃を迎えていて、今週あたりは満開になっていると思います。
複雑な形の花なのでどこから撮れば良いか悩ましいところ❓
お似合いのカップル^_^
雨にしっとり濡れた花びらは風情があり美しさも格別。
やはりこの季節には落ち着いた紫色がぴったり‼️

⬇️
水郷に架かる十二橋を船頭さんによる手漕ぎ舟で巡ることができるようですがここが船着場🚤
五人位しか乗れない小さな手漕ぎ船🚣♀️
この期間あやめまつりに華を添えるのが古くからこの地に伝わる『嫁入り舟』
花嫁さんが舟に乗って花婿さんの元へ嫁ぐ感動的なシーンを見ることができます。
水郷に架かる十二の橋の中で『あやめ橋』を渡ってみます。
橋に飾られた『あやめ祭りの提灯🏮』
正面には潮来あやめ園のシンボル『水運橋』
派手さはないもののしっとりとした落ち着いた空間が広がっていました。
長かった茨城県の放浪の旅はこれで終わり^_^
ラストシーンは滞在したホテルの看板尾根遺産猫でおしまいです😸
帰る頃いつもロビーで客を出迎えてくれます😸
見ちゃーイヤ〜ン😻