
10月27日 土曜日分のブログになります。
秋のダイアモンド富士は気まぐれな天気に左右され不発が多かったが先週はやっと大きなダイヤをゲットすることができた💎
今週の閾線の位置を確認すると東京湾のダイアモンド富士もそろそろ終わり。
更に地図を拡大すると東京ベイエリアの中でも大人気の『お台場』あたりを通っている。
今日はお台場周辺のスポットを散策しながらの撮影になります。
今日は午前中は雨が残っていたが、午後から急速に天気も回復しライブカメラの映像でもなかなか良い条件^_^
念のため日没時のGPVの予報を確認すると雲はかなり遠ざかっている。
豊洲駅近くに愛車を駐車し移動は『ゆりかもめ🚝』
ゆりかもめは自動運転を導入しているが、先頭車両の運転席に座ることができる。
このエリアで最近オープンしたばかりの気になる場所があるので、立ち寄ってみることにした。
何かと騒がしかった『豊洲市場』
10月11日に築地から移転し営業が開始されている。
日曜日を除いて場内の一部の施設を一般公開していて、事前の申し込みは必要ないようです。
駅を降りると多くの人達が市場を目指す姿が目につきます。
コースは大きく分けると以下の3箇所
・青果棟
・水産仲卸売場棟
・水産卸売場棟
早朝に行くとマグロのせりも見れるようだ。今日はまだお昼を食べていないのでランチも兼ねて『水産仲卸売市場』に入ってみることにした。
建物は5階建てで屋上は緑化広場になっている。
3階が見学コースと飲食店。
入場すると荷物運搬用のターレが展示してある。
1階の仲卸売場は3階の小さな窓から見学することになるが薄暗くて人の気配がない。
やはり市場は朝早くからせりが行われ、午後は閉場してしまうようです。
4階のフロアは築地から移転した販売店がかなりあったが、ここもシャッターが下ろしたお店が多い。
⬇️
飲食店の方で新鮮な魚を食べて行こうと思ったが……
どのお店も行列ができていて時間がかかりそうだ。残念(◞‸◟)
場内は広大な敷地の中に遊歩道が整備されていて…
屋上は芝生の庭園。昼寝でもすると気持ち良さそう💤
屋上からの景色も良く運河を挟んで都内のビル群を一望できる。
市場の周囲を囲むように整備されたのが『豊洲ぐるり公園』
レインボーブリッジを正面に見ることができる新しいスポットである。
前置きが長くなってしまったが、ここからが本題のダイアモンド富士コーナー。
さて今日の撮影場所をまだ決めていない。
このエリアは良く夜景撮影に来るが、西側にはビル群が建ち並び富士山を遮ってしまいダイアモンド富士の撮影に適した場所は少ない。
今回候補とした場所は以下の3箇所。まずは順番に下見をした。
・フジテレビ本社展望台
・船の科学館展望台
・東京ビッグサイト屋上展示場
①フジテレビ本社展望台
25階の丸い部分が有料の展望台。

受付で確認したところ今日は卓球のイベントを開催してかなり混雑しているとのことなのでここは🆖
②船の科学館展望台
青海南ふ頭に面し前方に遮る建物が少ないので第一候補にしていた場所。

現地に行ってみるとクイーンエリザベス号をモチーフにした本館の展示は休止されていた。残念(◞‸◟)
現在展示されているのは小さな博物館と南極観測船の『宗谷』のみ🚢
時刻はまもなく4時🕓そろそろ陽が沈み始めたので次の候補地に移動。
③東京ビッグサイト
一番お台場らしい写真が撮れるのがこの場所。
お台場のシンボルの一つである観覧車の左側に富士山が見える。
駅を降りると未来的なデザインの建物があるが、ここが東京ビッグサイトの入り口。
去年の秋に開催された東京モーターショーに訪れたばかり🚗🚖
西館の屋上展示エリアが見晴らしの良い場所だが、今日は特にイベントも開催されておらず閑散としていた。
⬇️
屋上エリアには屋根付きの休息エリアがあった。
西の空を見ると少し雲があるが……
眩ゆいばかりの夕陽が降り注ぎまずまずのコンデイション🌞
4時30分 日没まで10分☀︎
観覧車の左側に富士山が見えるはずだがまだ見えていない(・_・;
慌ててライブカメラをみると……
山の麓を囲むような雲がかかっていた。
今日は真っ赤な夕焼けが広がっていたが、富士山とのコラボはお目にかかれそうにない。残念(◞‸◟)
見る見る間に雲の中に陽は吸い込まれ⛅️
⬇️
⬇️
4時40分 日没🌚
結局今日は不発。『女心と秋の空』ということわざがあるが、本当に秋の空は急に変わってしまう💢
この後はお台場海浜公園の方のマジックアワー。対岸のビル群の隙間を埋めるように夕焼けが広がっていた🌆
日没方向とは逆のレインボーブリッジの直ぐそばまで夕焼けが広がっていた。
時刻はまもなく5時半🕠そう言えば今日はまだお昼を食べていない。
こちらの『AQUA CITY』で遅いランチタイム🍜
この中にラーメンの人気店が集結したテーマパークがあるはずだが…
受付の尾根遺産に訪ねようと思ったら❓
何故か無表情で愛想が悪い💢
時おり顔を動かし何か話しているが…
『ロボットでした🤖』
結局受付のロボット尾根遺産には教えてもらえずにフロア内をウロウロしていると目的の場所についた。
日本を代表する名店6軒が軒を並べていたが、近年人気の濃厚なコッテリ系のお店が多い🍜
都内を中心に店舗を構える『せたが屋』こちらのお店に入店した🍜
今日は最近はまっている『塩ラーメン』を注文🍜鰹節でとった魚介系の出汁が絶品でした^_^
最後はお台場の夜景コーナー🌃
対岸のビルの明かりが灯り、遊覧船が海に浮かぶ光景はこの地の定番。
やはりレインボーブリッジもこの地になくてはならない物🌉
橋の中央に見えるのは……❓
東京タワー🗼
そしてお台場のシンボル『自由の女神』
レインボーブリッジと自由の女神🗽
まだまだ見所が沢山ある場所ですがここで撤収。
帰る途中に辰巳PAに寄ってみました。
カメラの電池が切れたのでスマホでの撮影です。