• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tempest-GRSのブログ一覧

2019年01月12日 イイね!

🏯 関西放浪記 三都物語 その三『大阪編』🏯

🏯 関西放浪記 三都物語 その三『大阪編』🏯
京都から神戸と続いた『三都物語』最後を飾るのはもちろん『大阪』ですが……
どこに行くか迷った結果、やはり華やかなイルミネーションが撮れる場所を巡ることにした。

この季節大阪城内では二つのイベントが同時に開催されていた。
一つは大阪城全体をナイトウオークしながら幻想的な音と光を体験する『SAKUYA LUMINA(サクヤ ルミナ)』


そしてもう一つは西の丸庭園で開催されている『大阪城イルミナージュ』


どちらに行くかは現地に着いてから決めることにした。
アクセスは今回も環状線の『大阪城公園駅』から……


駅に着くと熟な尾根遺産軍団が先を急いでいるが……
今日は大阪城ホールで『小田和正のコンサート』が開催されるのが原因のようだ🎶


駅を出ると直ぐに『SAKUYA LUMINA』の入場券売場があったが……🎫
当日券3200円はこの種のイベントにしては高すぎる‼️


大阪城ホールの近くに来ると遠くに天守閣が見え始めた。


前回来た時は随分城内で迷ってしまったが、今日も青屋門側からアクセスすることにした。
右手に天守閣が小さく見えているがゴールはまだ先‼️


極楽橋は青いイルミネーションで彩られていたが……


これは『SAKUYA LUMINA』の演出の一部のようだ。


掘りの向こうには都会的なビルが建ち並んでいるのが見える🌃


ゴールはもうすぐだが左手の方には怪しい青い光(・_・;


これも『SAKUYA LUMINA』の演出。会場入口には必ず係員がいて、これ以上中に入るには当然チケットが必要🎫


この角度から見る天守閣が一番美しく見える🏯


城壁にも『SAKUYA LUMINA』の演出‼️


天守閣の真下にたどり着いた🏯


天守閣前広場でGOAL📸やはり大阪城は雄大で美しい🏯


天守閣のそばには中世ヨーロッパのお城のような建物がある🏰


軍司令部の庁舎をリノベーションして、レストラン街として営業されている。


大阪城と絡めて🏯📸


この後は西の丸庭園で開催されている『大阪城イルミナージュ』
入口には提灯を形どったイルミネーション🏮


ここがスタート地点のようだが……


広大な敷地の中には色々なイルミネーションがあるが……


このイルミネーションのテーマは『幕末・維新・文明開化』
これは『西郷隆盛』をモチーフにした物


こちらは鶴をモチーフにした物


帆船をモチーフにした物⛵️


明治時代の街灯をモチーフにした物


あまりにも数が多いのでポイントが絞れない


ごちゃごちゃしているのは大阪の文化なのかなぁ……


これはいかにも大阪らしいイルミネーション‼️


ここからは大阪城と絡めて撮ってみます📸


ウ〜ン。今一つだなぁ……


大阪城をぼかしてみたが……🆖


大阪城をモチーフにした物があった。


やはりお城同士が一番お似合い🏯🏯


最後は大阪らしく『やっぱ 好きやねん』


続いては食事も兼ねて『新世界 通天閣』に来てみた🗼
裏通りからアクセスしてみたが、夜は営業しているお店は少なく人通りも少ない。


大阪に来ると名物の『串かつ』と『お好み焼き』が無性に食べたくなる。
やはり串カツ発祥の地ということもあり、多くの店が軒を並べている。
規律性が無くごちゃごちゃと看板が建ち並ぶ光景も大阪ならでは……(・_・;


24時間営業のお店もかなり増えているようだが、どのお店も個性豊かなごちゃごちゃとした店構えが多い。


こういう光景に遭遇するのも京都や神戸と違った楽しみがある。

こちらのお店に入店することにした。


まず注文したのは『串カツ10本盛り』


香ばしくキツネ色に揚げられた品が運ばれてきた。


どのお店にもあるこちらの張り紙を横目で見ながら『いただきま〜す(ᵔᴥᵔ)』


お好み焼きがメニューになかったので、こちらの『浪速のとん平焼き』を注文した。中には山芋が入っています。


シメは『きつねうどん』


『尾根遺産ごちそう様でした(ᵔᴥᵔ)会計お願いしま〜す』


関西に来るとついつい食べ過ぎてしまうので、帰って体重計に乗るのが怖い(^_^;)

翌日はちょうど3時で仕事も終わり大阪駅に来てみた。
いつも素通りすることが多い大阪駅だが、久しぶりに寄ってみると近代的なビルに生まれ変わっていた。


最後のミッション『夕陽の撮影』のため梅田スカイビルの『空中庭園』に行くことにした。


日没まではまだ1時間以上あるので、駅ビルを散策していると見つけたのが……
『ミシュラン星獲得のたこ焼き🐙🌟』


早速食べてみることにした。
注文を受けて焼いているようで10分位待たされた🐙
お味の方は……残念ʅ(◞‿◟)ʃ

関東の方では昔から『築地の銀だこ』を食べ慣れているせいか……
パリパリとした食感に比べるとフニャフニャした食感で全然食べ応えが無かった。

さて目的地のスカイビルに向かうことにしたが午後になって急に雲が広がっていた。


空中庭園は10年位前にかみさんと訪れたことがあるが、静かで人が少なく夕景や夜景を楽しむには穴場の場所だったが……
ここも多くの外国人観光客が押し寄せていて、入場制限がかかっていた。


39階が展望台の入口であるがここから西の空を見ると……


雲の隙間から大阪港の方に沈む夕陽のカケラが微かに見えるが……
最後のミッションは失敗‼️残念(◞‸◟)


3日間におよぶ関西放浪記は本日で終わり。
5年間の長期プロジェクトを担当していて、関西の方にもたまに出張で来ていたがこの秋で終わるのでおそらく今回で最後‼️
大阪駅の姿を最後にカメラに収めておしまいです📸


Posted at 2019/01/12 20:32:11 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年01月10日 イイね!

🎡 関西放浪記『三都物語 その二 神戸編』🎡

🎡 関西放浪記『三都物語 その二 神戸編』🎡
京都編に続き今回は『港町 神戸編』のブログになります。
最後は全く予想外の光景にも遭遇できました🚔

今回神戸に来た目的は同僚との会食🍜
2年前神戸に出張所が開設されたが、所長として配属されたのは同郷で友人のような間柄。
8時に元町駅近くの南京町 中華街で待ち合わせ。


リサーチ不足で殆どのお店は8時がラストオーダーで既に店じまいをしていた。
1軒だけ北京料理のお店が10時まで営業していたのでこの店に入ることにした。


コース料理を注文したがとにかくどの料理も凄いボリューム(・_・;
まずは前菜とふかひれスープ🦈


メインは海老チリ🦐鳥の唐揚げ🍗酢豚🐷


更に八宝菜に炒飯(・_・;


久しぶりの再会で話もはずみ10時を過ぎてしまった。
お腹もいっぱいになったのでそろそろ撤収( ̄O ̄;)


去年と同じポートタワーそばのホテルにチェックイン🏨
温泉施設があるので一風呂浴びた後はミッション達成と食後の運動を兼ねて活動再開📸


神戸港の美しい夜景を楽しみます⚓️
まずは中央堤のターミナルからスタート


『神戸ハーバーランド』の夜景🌃
海岸沿いは寒さが厳しいと思って来てみたが、風も無く暖かくコートが無くても過ごせた🧥


観覧車はなかなかいい感じ🎡


モードと彩度を変えてもう一枚📸


青いライトアップも寒い季節にはピッタリ❄️


中央堤の一番奥に位置するメリケンパーク・オリエンタルホテル🏨


メリケンパークには帆船を模した『神戸海洋博物館』


海側からもう一枚📸


前回上手く撮れなかった神戸大橋🌉


ちょっと暗すぎるかなぁ……📸


メリケンパーク『BE KOBE』のモニュメント


オリエンタルホテル横の波止場から神戸のシンボル『ポートタワー』📸


ホテルそばの歩道橋からもう一枚📸


これでミッションの一つ『シンボルタワーの撮影』は達成できたが……
もう一つのミッション『夕景の撮影』はどうするか❓
現在の神戸の日没時刻は5時頃🕔
仕事が5時までなので日没時刻には絶対に間に合わない。
ここは夕陽は諦めて朝日に変更します🌅

明日の日の出時刻と方向を確認すると『メリケンパーク』がロケーションが良さそうだ。

メリケンパークまで歩いて5分位なので目覚まし時計を6時半に設定して……
『おやすみなさい💤』

⏰『起きろ〜💢』

『😪寝坊してしまった💤』

全速力でメリケンパークへ向かうも🏃‍♂️


時既に遅く(-。-;


間に合わなかった。残念 (◞‸◟)


今日は少し時間もあるので中央堤を散策してみます⛴
夜は暗くて遊覧船は撮れなかったので📸






去年来た時は中央堤の先端まで行けたが、今日は閉鎖されていたのでここでUターン🚷


今日は早朝からメリケンパーク内をパトカーや白バイがウロウロしているが……


何か事件でも起きたのかなぁ❓


次から次に慌しくパトカーが入ってきて物々しい雰囲気🚔🚔


続いて白バイも集まってきた🏍🏍


何か映画のロケでもやるのかい❓


近くの警察官に確認したところみんカラ流に表現すると『新年のオフ会』のようなイベントを開催するそうです👮‍♂️


その後も続々と車両が集まって来て……
こちらはイベント用のオープンカー🚓

許可を得て撮影しています📸
車種は『NISSAN CEDRIC』

こちらもイベント用のサイドカー付きオートバイ🏍


今日は寝坊して『朝日撮影』のミッション達成はできなかったが、普段まずお目にかかれない光景に遭遇できました🚔👮‍♂️

次回は『大阪編』
果たして難攻不落の大阪城を制覇出来たのか……🏯


Posted at 2019/01/10 18:03:57 | コメント(4) | トラックバック(0)
2019年01月09日 イイね!

⛩ 関西放浪記『三都物語 その一 京都編』⛩

⛩ 関西放浪記『三都物語 その一 京都編』⛩
今週は久しぶりの関西出張。年に4回程来ているがいつも日帰りか一泊。今回は2泊でスケジュールも余裕があるので、色々な場所を放浪してみることにした。
ブログタイトルの『三都物語』はJR西日本の『京都・大阪・神戸』の観光CMのキャッチコピーをパクリました(^_^;)


今回のミッションは以下の三つ
☆新幹線の車窓から富士山を撮ること🗻
☆三都のシンボルタワーを撮ること🗼
☆三都の名所で夕景を撮ること☀️

果たしてミッションクリアできるのか❓
初日は『古都 京都』から……
東京駅を12時半発の新幹線に飛び乗り最初のミッションは『富士山の撮影』

去年2月の出張時は何とか一枚撮れたが



東京出発45分後位から富士山が見え始めるが……


今日は……❓


『なんでやねん💢』富士山は雲の中☁️


しばらくすると雪に覆われた山頂がかなり見えてきた🏔


富士山と煙突のコラボ🗻🏭


次は工場コンビナートとのコラボ🗻🏭

これはこれで珍しい写真ではないか📸

最後は最大の見せ場『富士川鉄橋』だが
アレッ………❓『ダメだこりゃ』


連写を使ってみたが撮れていない(◞‸◟)


何とか一枚だけ撮れていたので最初のミッションはクリア📸


京都駅に到着したのは3時🕒今日は8時に約束があるので、7時まで約4時間の弾丸ツアー‼️


去年の春に来た時は全てバスで周ったが、意外と混雑して時間がかかる🚌
今回は効率良く周るために電車とバスを併用した🚃🚌


最初の目的地に到着。バスを乗り継ぐと1時間かかるところを30分で来れた。


参道を少し歩くと🚶‍♂️


山門が見えてきた。


そして松の木の奥に見えるのは……❓


御朱印のような入場券だが……


正体は金閣寺‼️


まだ訪れたことが無く一度来てみたいと思っていた場所の一つ。


水面に映る『逆さ金閣寺』


松の木を入れて……


金箔で覆われた建物は豪華絢爛で美しい。


屋根の上の鳳凰は1m位の大きさ🕊


夕陽を浴びて美しく輝く金閣寺✨


屋根の下から夕陽が溢れてきた🌞


そして高台から夕陽を眺めながら……
金閣寺と夕陽のコラボで二つ目のミッションクリア(ᵔᴥᵔ)


4時15分 日没🌚
本来は清水寺から夕陽を撮る予定だったが、この場所では1時間早く山影に陽が沈んでしまった。


この季節境内は樹々の緑は少ないが……


足元を探してみると春を待ちわびる植物が見つかった。


⬇️


バスと電車を乗り継ぎ次の目的地『東山』に移動します。
去年の春に訪れたばかりだが、石畳の道が続くレトロな街並みを夜歩いてみたいと思っていた。


東山駅で降りてまずは『八坂神社』によってみることにした。

こちらの商品街を通ると近道と地元の方に教えて頂いたので歩いてみます。
昔ながらのお店が集まる商店街だが、どのお店にも提灯が下げられているのが京都らしい🏮


商店街を抜けると小さな川が流れていたが、調べてみると祇園の方に流れる『白川疎水』

京都の街は昼間歩いても風情があるが、夜は灯路で照らされる光景が幻想的である

この川の裏側に『八坂神社』があった⛩
まずは西楼門から入場します。


京都のお寺や神社は大半は夕方5時で閉門するがここ八坂神社は24時間参拝できる。


本殿で参拝後次の目的地に移動します🚶‍♀️冬の京都は学生時代に何度か訪れたことがあるが、陽が沈むと非常に寒かったことが記憶に残っている。今日は散策するには丁度良い気候。

ここ東山のエリアは風情豊かな石畳の坂道と道の両側に歴史的建造物が立ち並び、京都らしさが一番漂う場所。


高台寺に登る参道は細い石畳の階段がどこまでも続いていたが……
『なんでやねん💢』登っている途中でライトアップが終了した。


数寄屋造りの建物が軒を並べ、この辺りは国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている。


清水寺へ続く参道として知られているのが『二寧坂(二年坂)』


坂の下から歩いて来た道を振り返ると…


そしてここは『産寧坂(三年坂)』


坂を登ると着物姿の尾根遺産👘


最後は東山のシンボル『八坂の塔(法観寺五重塔)』


この後はバスで京都駅に戻ります🚌

京都駅の屋上には庭園と展望台があり、夜11時まで自由に出入りすることができる。

伊勢丹デパート側の右手のエスカレーターを乗り継いで行くと……

屋上には『大空広場』と竹林があります🎍


竹林の隙間から僅かに京都タワーが見える🗼


最後に京都タワーをアップで撮影しミッションは全てクリア(ᵔᴥᵔ)


この後は神戸元町に移動してこちらの場所で会食🍜『神戸編』へ続く⚓︎


Posted at 2019/01/09 12:58:45 | コメント(4) | トラックバック(0)
2019年01月05日 イイね!

🗻 ダイアモンド富士に魅せられて2019 No.1 『霞ヶ浦編』🗻

🗻 ダイアモンド富士に魅せられて2019 No.1 『霞ヶ浦編』🗻
1月4日 金曜日のブログになります。
本日は仕事始めでしたが……
会社に着いてドアを開けると誰もいない❓私を含めて殆どが地方出身者なので、帰省から戻って来ていないようだ。結局出社したのは僅か3人で仕事始め‼️
来週からの関西出張の準備が終わったので午後は有休休暇。
新しい年を迎えて一発目のダイアモンド富士は絶対GETしたいところ‼️
閾線の位置はまだ去年と殆ど変わらない。


今回も仕事帰りにアクセスが良い『霞ヶ浦』に行くことにした。
今日のポイントだとまだ湖の西側で初日の出を見た場所のすぐ近く🌅


日没までは充分に時間があるのでまずはランチタイム🍜
若い頃から良く通っていた土浦市のお好み焼き専門店『イーストロード』


店内に入るといつもの席にいつものニャンコ🐈


いつものようにお昼寝中💤


最近はお好み焼きよりは昼も夜もわずか600円の50種類の定食メニューが人気。


今日は験を担ぎ『丸いお好み焼き🌞』


焼そば入りのモダン焼きがお気に入り‼️


お腹も一杯になったところで……
今日は暖かく気温も10度位まで上昇し絶好の洗車日和🚘


ただ今洗車中……💦🚙
『しばらくお待ち下さい』


仕上げはこちら。GRIOT'S GARAGE(グリオスガレージ)のお手軽ワックスです。
尾根遺産のようなフルーティーな香水のような香りも病みつきになります(ᵔᴥᵔ)


ドヤッ😤少しは綺麗になったかなぁ😅


ピカッ✨


キラッ✨ キラッ✨

単焦点レンズで遊んでみました(^_^;)

4時15分 現地到着


既に湖の遠く彼方に陽が沈み始めていた


今日は晴れ渡り雲一つ無い絶好のコンディション(ᵔᴥᵔ)




元旦に来た時に富士山が見えていた場所は少し沖に堤防があったが……


この場所は漁港と鯉の養殖の生簀があった場所。霞ヶ浦は昔から鯉の養殖業が盛んな場所であったが、15年程前『鯉ヘルペス』に襲われて殆どの業者が廃業に追い込まれている。


今日は気温が高いせいもあり少し靄がかかっているが……


望遠に変えてみると既に富士山は微かに見えていた🗻


ここは水鳥の住処になっているようだ🦆


夕陽の道が足元まで迫ってきた。


大玉の夕陽が山頂に近づいてきた☀️


4時28分 日没まで5分☀︎
今日は雲一つ無く素晴らしい光景が広がりそうだ。


4時30分 山頂の少し左側に着地🗻🌞


⬇️


⬇️


⬇️


突然多くの水鳥達が横切って行った🦆🦅


山頂を覆い尽くすようなダイアモンド富士はこの地ならではの光景‼️


⬇️


少しずつ山頂から右側の稜線を滑るように陽が沈み始め……


⬇️


⬇️


間も無く日没☀︎


4時33分 日没🌚


⬇️


⬇️


最後に突然愛車が乱入🚗


この後のマジックアワーは別の場所で楽しみます🚗


県道を通りかかった時に高台の上に気になる場所があった。



急な険しい階段を登ってみると…



そこは断崖絶壁の恐怖の世界……❓



何が見えるのかなぁ……



待っていたのは……❓



引っ張ってしまいすみません🙇‍♂️🙇‍♀️



『真っ赤なコートを身にまとったカメラ尾根遺産(^○^)』


地元の方で昨日も来たが雲が多く撮れなかったそうです。
八坂神社の近くで駐車場があり見晴らしが良い場所🅿️
写真を見せてもらったが、やはり閾線より上なので右から沈んでいた。


尾根遺産の横に陣取って撮影開始📸
蓮根畑が眼下一面に広がり、その向こうには夕焼けに染まった霞ヶ浦


雲一つないマジックアワーの空は本当に久しぶりの光景(ᵔᴥᵔ)


日没から30分後☀︎街明かりが少しずつ灯り始め夕焼けが蓮根畑まで広がってきた。


カメラ尾根遺産はまだまだ撮影に夢中👩‍🔧


尾根遺産の『わ〜メチャ綺麗❣️』という可愛い悲鳴が響き心地よい時間💓

時刻は間も無く5時半🕠後ろ髪を引かれつつ今日はここで撤収。


Posted at 2019/01/05 18:30:49 | コメント(5) | トラックバック(0)
2019年01月03日 イイね!

⛩ 2019年 初詣『根津神社』⛩

⛩ 2019年 初詣『根津神社』⛩
お正月2日目はかみさんと初詣に行ってきました。
自宅近辺に手頃な場所が無いので、いつも都内のお寺や神社で参拝しています。
一昨年は明治神宮、去年は浅草寺とメジャーな場所で参拝しましたが、いずれも列に並び参拝するまで2時間位かかりました。
今年は夏に初めて訪れた『根津神社⛩』で参拝することにしました。


下町の人気スポット『谷根千エリア』の一角にあり、それ程混雑はしないようだ。


境内のもう一つのパワースポットが『乙女稲荷神社』


千本鳥居が人気スポットで、 恋愛成就を願う若い尾根遺産達が後を絶たないようだが……


着物姿の尾根遺産が沢山いることを期待していたが(ᵔᴥᵔ)
今日は全く見かけない。残念(◞‸◟)


本殿をお参りします⛩お正月2日目の午後ということで、参拝する人はそれなりに多く楼門の所まで列が出来ていた👨‍👨‍👧‍👧


列の一番後ろに並びます。


根津神社は江戸時代に徳川幕府の屋敷があり、境内の建造物は国の重要文化財に指定されている。


⬇️


本殿まであと少し……


今年も良い年でありますように👏


交通安全のお守りをGETしました🚗


お参りの後は谷根千散策……


お洒落なCAFEで……


暖かいコーヒー☕️


谷中銀座の入り口に着いたが……


シャッターを降ろしているお店が多く人通りは少ない。


それでも谷中名物の招き猫達は暖かく迎えてくれる。


⬇️


⬇️


⬇️


招き屋の『福にゃん焼き』を買って食べ歩きしながら駅に向かいます。


⬇️


かみさんは『満天ドーナツ🍩』


『夕やけだんだん』を登ると日暮里駅まで5分位……


ビルの谷間に陽が沈み始め、今日も静かに1日が暮れて行きます。


お正月2日目のブログはこれでおしまいです。
Posted at 2019/01/03 13:18:31 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

AQUA GR SPORT 6/15に納車となりました。人生初のTOYOTA車でMAZDA3からの乗り換えですが、この機会にニックネームをTempest-3から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   12 34 5
678 9 1011 12
1314 15161718 19
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

🗻ダイアモンド富士 追跡レポート2021 No.17『三浦半島 荒崎海岸編』🗻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 12:45:08
🏵️👘 春の予感 第ニ章『水戸梅まつり編』👘 🏵️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 10:39:14
2024年 思い出の地 前編(1月〜5月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/28 13:38:49

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
Golf6→Golf7→MAZDA3と乗り継いできて、AQUA GR SPORTに乗り換 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック Tempest-3 (マツダ MAZDA3 ファストバック)
Golf6/Golf7と乗り継いできて久しぶりのMAZDA車です。写真やブログ中心で基本 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント Tempest-variant (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
12/19に契約しました。6ヴァリアントからの乗り換えですが、重厚感のある色(ライムスト ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
初めて購入した車で海に山にと青春時代の思い出が沢山つまっています。当時は赤いファミリアが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation