
2月22日 金曜日のブログになります。
今日は小雨が降りしきる阿久根駅からスタートします。
今回の出張は昨日で予定の仕事は全て終わった。今日は一日フリーとなったので、ブログタイトルの『肥薩おれんじ鉄道の旅』を楽しみます🍊🚞
時刻は間も無く8時半🕣都内であれば通勤ラッシュの真っ只中だが駅構内は一人だけ
オレンジ鉄道は初乗り240円から280円と高いが、今回は期間限定の『かぞくいろきっぷ』を使ってみます。

通常の1日フリーきっぷは2800円ですがこちらは2000円。
お得な料金でオレンジ鉄道の旅を楽しむことができる。
ただし問題は今日の天気☂️午後からは雨も激しく降るようで写真を撮るにしても制限が多くなる☔️
駅構内にはかぞくいろのロケーションマップが置いてあるが……
牛ノ浜から薩摩大川の海岸線は昨年既に周った場所である。
今回はフリーきっぷもあるので川内市のポイントを周ってみることにした。
まずは9時8分発川内行きの電車で出発🍊🚃
最初に降りたのは『薩摩高城駅』
高城と書いて『たき』と読むようです。
駅のホームから少し遊歩道を歩くと🚶♂️
東シナ海を見下ろす砂の丘に到着する。
碧く透き通ったエメラルドグリーンの海が見えて……
プライベートビーチのような感じ🏖
岩肌には鳥が羽を休めているようだが…
サギの群れのようですね🕊
天気が良ければのんびりと釣りでもして過ごしたいところですが、次の場所に移動します🚞
次は薩摩高城駅のお隣の『西方駅』
ローカル線らしくレトロな小さな駅舎🏚
駅を降りて国道3号線を少し歩いた場所にあるのが『西方海水浴場』
青い海と白い砂浜そして穏やかな波の海水浴場🏖
波打ち際を少し歩いてみます🌊
天気が良いと素晴らしい景色が広がるのに本当に残念(◞‸◟)
去年訪れた牛ノ浜も海の中に奇岩が多い場所だったが……

(牛ノ浜景勝地の光礁)
ここにも絶景スポットがある‼️
二つの岩に挟まれた小さな岩が『人形岩』
長い年月を経て波風の浸食を繰り返し自然が作り出した芸術品のような岩‼️
親が子を抱いて海を眺めているように見える。
こちらは国道3号線のパーキングから見える景色だが締縄がかけてある。
この場所は全国の夕陽絶景ランキングTOP 10の中で9位にランクインした場所🌅いつの日かまた訪れてみたい場所でした。
次の場所に移動します🍊🚞
オレンジ鉄道の終点が『川内駅』
隈之城駅はJRの区間で相互乗り入れしている駅になります。
鹿児島に行く時、新幹線の乗り換えで何度か利用したことがあるが、駅を降りるのは初めて。
何方の銅像かはわからないがやはり阿久根に比べると大きな街である。
これから市内の循環バスに乗り川内の秘密基地に行きます🚌
かれこれ30分くらいバスに揺られているが、料金が全く変わらない。料金の掲示板が壊れているのかなぁ❓
目的地に到着したが料金は150円のままでいいのかなぁ❓
ここが近年稼動が再開された『川内原子力発電所』
展示館があるので見学してみます。
遊水池の向こうに見えるのが展示館🏛
展示館の中に入ったが今日は見学者は私一人で貸切状態。
入り口付近には川内の伝統的なお祭り『十五夜大綱引き』の大綱が展示されてあった
館内の展示物を見て周ります。
⬇️
全て模型ですがかなり精密に造ってあるようです。
こちらが原子炉格納容器の実物大の模型
こちらは原子炉建屋内部の模型
現在日本全国の原子力発電所が再稼働されていますが……
やはり最大の課題は『安全性の確保』
普段見られない様々な展示物を見て貴重な時間を過ごすことが出来ました。
バスに揺られて川内駅に戻ります🚌
次の目的地は温泉街♨️既にホームには上り列車が到着していますが……
オレンジとブルーのクマモン列車の連結車両🚃🚞
その前に少し時間があるのでお土産の購入🍮
鹿児島のお土産で喜ばれるのがやはり『蒸気屋のかすたどん』
今回は『白くまパンケーキ🥞』を購入してみました。
フルーツがてんこ盛りの鹿児島生まれの『しろくまのかき氷🍧』
コンビニでも販売されているので何度か口にしたことがあるが……
試食してみましたが、かき氷と同じように練乳をベースにオレンジ🍊アップル🍎パイン🍍チェリー🍒の味が楽しめます。
さて上り電車の発車時間が迫って来たが❓ 『なんでやねん💢』
『オーイ 待ってくれ〜‼️』
ここで思わぬ失態(~_~;)
電車に乗り遅れてしまった(^_^;)
本来この電車とバスを乗り継ぎ『川内高城温泉』に行く予定だった♨️
この電車に乗らないと戻りのバスが無いのでここであえなくリタイア‼️残念無念(◞‸◟)
まだ昼食を食べていないので駅前のこちらのお店に入ってみることにした🍜
暖簾をくぐるとかなり薄汚れた店内だが、長い歴史を刻んできた証(・_・;
きっと名店に違いない(ᵔᴥᵔ)
そういえば鹿児島は何度か来ているがラーメンは食べたことがなかった🍜
お味の方は如何に❓

味は昔ながらのとんこつで博多のとんこつと比べるとかなりさっぱりとした飲みやすいスープ🍲
もやしはこのスープには合わないかなぁ…
やはりローカル線なので1本乗り遅れると次の電車まで1時間以上待つことになる😪
早めにホームに行くと待っていてくれたのは『オレンジ食堂』
金・土・日限定の予約専用の列車だが、1日1往復の運行なのでなかなかお目にかかることができない‼️
一流シェフ監修のフレンチが食べることができるので人気のようで、席はほぼ埋まっていた👨🍳
いつの日かこんな列車に乗って綺麗な海を見ながら旅をしてみたいですね🍽
今日は出水に宿泊するので川内からUターンします。
そしてオレンジ鉄道最後の列車は『かぞくいろ号』🚃
この車両に乗るのは初めてだったが、車内には映画出演者のサインや登場人物の紹介が掲示されていました。
ちょうど1時間で出水駅に到着🚉
雨が強く降っていたが、オレンジ鉄道に乗るのはこれが最後🍊
最後を飾るのは主演の『有村架純さん』でおしまいです。
次回は『鶴が舞い降りる里 出水』でのリベンジマッチになります。