• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tempest-GRSのブログ一覧

2019年03月30日 イイね!

🌸 秘密の花園巡り No.5『靖國神社&千鳥ヶ淵』🌸

🌸 秘密の花園巡り No.5『靖國神社&千鳥ヶ淵』🌸
3月29日 金曜日のブログになります。
今日も午前中は都内の桜の名所を回ってみました🌸
最初は市ヶ谷駅で下車して靖國通りを歩いてみます。


3年間この近くのオフィスに勤務していたので通り沿いの桜並木は見慣れた景色🌸

駅から歩いて10分位で到着したのが『靖國神社⛩』


まずは神門をくぐります。


高さ6mを越える神門には菊の紋章が輝いています✨


今日もどんよりとした花曇りでしたが、朝から参拝する人で賑わっています。


境内の桜は戦前に植えられた古木が多く、枝が横に広がったような光景は歴史を感じます。


靖國神社の桜は立派な本殿等の光景と相まって日本的な美しさを感じます。


⬇️


たまに見かけるのが幹の隙間に咲く桜🌸


何と言っても一番人気の桜がこちら🌸


熟なおば様達がスマホ片手に写真を撮り始めて🤳


あっという間に人だかりができてしまった(・_・;


テレビのニュースでもお馴染みですが、桜の開花発表を行う『標本木』です🌸


大鳥居を抜けて次の目的地に移動します。


桜の季節必ず訪れるのが『千鳥ヶ淵』


緑道の桜はほぼ満開な感じです🌸


今日は緑道をゆっくり歩く時間が無かったので珍しい木蓮の花を撮って移動します。


武道館が建つ北の丸公園の入り口にあたる『田安門』


この辺りからお堀を見る景色が一番好きです。


桜の花は空へ空へと光を求めて咲くのが普通ですが、内堀の土手に咲く桜は水を求めて這うように咲いています。


水際の桜はまだ少し蕾が多い感じですが土手に咲く桜と絡めて📸


WBを変えてみます📸


この場所で菜の花が咲いているのは初めて見ました。


今日は10度まで気温が上がらずに体も芯から冷えてしまったので、飯田橋駅近くの『めん徳 二代目 つじ田』でランチタイム🍜


こちらのお店は豚骨と比内地鶏の出汁をベースとした濃厚なつけ麺が人気ですが……


今日はシンプルにラーメン🍜


1年ぶりの来店でしたが変わらない美味しさでした。

Posted at 2019/03/30 23:08:03 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年03月29日 イイね!

🌸 秘密の花園巡り No.4 『上野公園&浅草寺』🌸

🌸 秘密の花園巡り No.4 『上野公園&浅草寺』🌸
この時期はいつも年度末の仕事で忙しく、更にカメラを修理に出していたのでブログの方もお休みしていました。
本日は木曜日。やっと納入が完了したのでブログの活動を再開です。

都内の桜は3月21日に開花発表があり🌸


3月27日にはあっという間に満開の発表🌸


間も無く平成の時代も終わり。平成最後の桜をこの目に刻むため都内の桜の名所を訪れてみます。

まずは花曇りの空の下『上野公園』からスタートします。


時刻は9時を回った頃だが動物園通りの桜の木の下は既にブルーシートで満席状態。


通り沿いの桜はほぼ満開🌸




上野東照宮の方へ行ってみます🌸


満開の桜の下には出店がずらりと軒を並べて賑わっています。


五重の塔が見える場所があるが出店の車が邪魔で上手く撮れない💢


東照宮の境内に咲く桜も満開で見頃を迎えていた🌸


東照宮を背景に撮ってみたが……枠の下は人の頭がずらりと並んでいます🦰🦲🦱


少し寄って背景をぼかしてみます📸


近くの伊豆榮のそばには枝垂れ桜が咲いているが、まだ散っていなかった🌸
今年はソメイヨシノがかなり早く満開になったので見事に調和しています。


不忍池の方に降りてみます。


池沿いの桜はやはり気温が低いせいかまだ七分咲き位かなぁ……


よく見ると近くに水鳥がいたがこの鳥は『ゆりかもめ』


最後に公園入り口の枝垂れ桜を撮って次の目的地に移動します。


次は『浅草寺』桜の本数は少ないが、歴史的な建造物と絡めて撮る楽しみがある場所です。


仲見世通りの桜も満開で見頃を迎えていました。


ニュースでも報じられていたが、今年は外国人観光客が大量に来ているようで参道は朝から凄い混雑(・_・;


仁王門の前に着くと枝垂れ桜が出迎えてくれます。


毎年ソメイヨシノより早く咲き先に散ってしまうが、今年はまだ花が残っていた🌸


ピンポイントで桜の隙間から五重の塔が見える場所があります🌸


完全に逆光になってしまったがスカイツリーとのコラボ🗼🌸


境内の奥の方にあたる花やしき通りに来てみました🎢
ここにも一本だけ枝垂れ桜が咲いていました🌸


枝垂れ桜は春のそよ風に揺れるので、シャッターを押すタイミングが難しい(-_-;)


少し日が差してきたので📸


浅草寺の本堂と絡めて📸


浅草寺の本堂横には大きな桜がありますが


見事に咲き誇り境内ではここが一番の撮影スポットです📸


桜の木の下には小さな池があり石橋が架かっています。


石橋に寄り添うように咲く桜も風情がある


もう少し寄って撮りたかったのですが、池に落ちてしまうのでこれが精一杯(◞‸◟)


五重の塔を絡めて📸


最後は恒例の着物姿の尾根遺産でおしまいです(ᵔᴥᵔ)


次回は都内中心部『靖國神社』から『千鳥ヶ淵』を歩いてみます。
Posted at 2019/03/29 14:13:28 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年03月11日 イイね!

🗻 ダイアモンド富士に魅せられて2019 No.10『横浜 大黒埠頭編』🗻

🗻 ダイアモンド富士に魅せられて2019 No.10『横浜 大黒埠頭編』🗻
2日続けてのダイアモンド富士で、閾線の位置は金曜日の大黒大橋から500m程南下した大黒埠頭⚓️


地図を拡大してみると、残念ながらここは立ち入り禁止の場所🚧
立ち入り可能な場所は西緑地まで‼️


今日は午後から曇りの天気予報で、GPVの予報も雲が多かったので来る予定は無かった。
予報の雲は上空の高い雲で影響は殆ど無いようで、帰り道なので寄ってみることにした。


ライブカメラの映像も薄い雲がかかっているが影響は無さそうだ。


昨日下見に来ていたが……
ランドマークタワーや観覧車が建ち並ぶみなとみらいのビル群の後ろに富士山🌇🗻
一番横浜らしい景色だと思う。


三渓園からは僅か10分でベイブリッジ下に着いた🚗


定番の撮影場所だが以前は夜7時頃閉鎖されていたが、看板を見ると夜10時に変更になっていた。


フォレスター軍団に負けないように📸


時刻は間も無く5時🕔フォレスター軍団も夕陽に染まってきたので……


緑地に入ってみると……(・_・;
『シーン』誰もいない❓


そういえば今日は閾線の延長線上にある『大さん橋』や『ランドマークタワー』が可視エリアに入っていた。


ここは去年開場されたばかりのローカルな場所なので、当然人気の場所に皆集まることになる。

今日は朝から春めいた暖かさだったが、4時頃から天気が急変し猛烈な風が吹き始めた🌬


原因は『春一番』だが海上もかなり時化ている🌊おそらく15m位の強風が吹いているはずだ🌪


ベイブリッジの真下から撮影してみます


西の空に陽が沈み始めているが雲の影響は全くなさそうだ‼️


5時20分 日没まで10分
薄っすらと山頂と左側の稜線が見えてきた


この頃から更に風が強まり三脚は立てられなくなった(・_・;


いつも夕陽を撮る場合、陽の勢いが強い時は偏光フィルタを付けています。


昨日のようなコンデイションでは効果が高かったのですが……



今日は陽も強くなく不要だったのに(・_・;

大失態をしていました(◞‸◟)

今日の写真は偏光フィルタを外すのを忘れてしまい、撮ってしまったのでかなり暗い画になっています。


いつのまにか山頂に着地していた🗻🌞


閾線から少し離れた場所なので山頂の左側から陽が沈んで行きます☀️


⬇️


⬇️


山頂の真ん中に吸い込まれるように静かに陽が沈み……
間も無く日没☀︎


5時30分 日没🌚


⬇️


⬇️


この後は更に風が吹き荒れて、体感的に20mを超えているように感じたので早めに撤収‼️

以下の写真は前日撮ってブログにはアップしなかったマジックアワーの写真です。

ベイブリッジの橋脚の隙間から見える富士山🗻


みなとみらいの夜景とマジックアワー


観覧車のライトアップのタイミングが合わず没にしましたが、ちょうど遊覧船が通過したシーンでおしまいです🎡⛴


Posted at 2019/03/12 01:12:18 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年03月10日 イイね!

💐秘密の花園巡り No.3『横浜 港の見える丘公園&三渓園』💐

💐秘密の花園巡り No.3『横浜 港の見える丘公園&三渓園』💐
3月9日 土曜日分のブログで本日も昨日に続き横浜遠征です。
最初は横浜市のこちらのお店からスタートします🚙


ゴルフ購入時から長年お世話になっている『maniacs』


本日はバッテリの交換🔋


いつも職人さんの手際良い作業で……


あっという間に完了しました(ᵔᴥᵔ)


その後は大黒PAに寄ってみました🅿️


いつものように走り屋さん達が沢山集まっています🏎🏎
オーナーの方一枚失礼します📸


オフ会をやっているようですね🚗🚙


ベイブリッジを渡り次の目的地に移動します🚗🕍


最初はレトロな洋館が建ち並ぶ『元町公園』


この季節はやはり庭先に咲く花も少なくやや期待外れ(◞‸◟)

バス停の近くに河津桜が咲いていた🌸


ソメイヨシノより花の色が濃く……


ぎっしりと花が咲き見頃を迎えていた🌸


次は本命の『港の見える丘公園』


横浜在住時には良く訪れた場所の一つで、丘の上からベイブリッジを見渡すことができる。


左手はみなとみらいの方になるが、木が邪魔であまり景色は良くない。


この公園は『バラ園』が有名だが……🌹


この時季は流石に咲いていない🥀


花壇には色鮮やかな花の数々💐


⬇️


⬇️


⬇️


中央の噴水がある広場に行ってみます⛲️


噴水と絡めて撮ってみます⛲️💐


⬇️


⬇️


花の名前は詳しくないが……


この花は何だろう❓


古い洋館と絡めて📸


⬇️


春色の景色を満喫できたので次の目的地に移動します🚗


次は東京ドーム4個分の広大な敷地を誇る日本庭園『三渓園』


根岸線沿線に住んでいたが訪れるのは今回が2度目。


三渓園は京都や鎌倉などから集められた歴史的建造物が数多く存在しています。




この地のシンボル的な建物が重要文化財にも指定されている三重塔‼️


園内には松の木が多く植えられていて歴史的建造物との調和も見事‼️


園内には梅が約600本植えられているが少し見頃は過ぎていた。残念(◞‸◟)


⬇️


茅葺き屋根には梅の花は良く似合う。


近くに寄って撮れる梅の花は少なかった


次は三重塔が建つ丘の上に登ってみます。


三渓園は自然の造形をそのまま残した山道が多く


急な坂道に息が切れてしまったが(>_<)
樹々が生い茂る丘の上に三重塔が見えてきた。


関東では最古の塔で大正時代に京都からこの地に移築されたようだ。


最後は池の周りを歩いてみます🚶‍♂️


一羽のサギを発見‼️


あっという間に羽ばたいてしまった🕊


池のそばの橋の上で記念撮影する二人組みの尾根遺産📸
池に落ちないように注意してね^_−♡


この場所は花が少なかったので最後を飾るのは『花嫁さん』


お二組共前撮りに来られていたようです📸

『お幸せに👰🤵❣️』

次回は大黒埠頭でのダイアモンド富士💎


帰り道だったので懲りずに寄ってみました
Posted at 2019/03/11 01:11:48 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年03月09日 イイね!

🗻 ダイアモンド富士に魅せられて2019 No.9『横浜 大黒大橋編』🗻

🗻 ダイアモンド富士に魅せられて2019 No.9『横浜 大黒大橋編』🗻
3月に入ってすっきりしない天気が続いているが、昨日から降り続いた雨もあがり久しぶりに気持ち良い朝を迎えることができた。

今日は富士山も雲一つない空の下その雄姿を見せていた。

今日は代休をとっているので少し遠出をして1枚カメラに収めたいところ📸
今日の閾線を確認すると房総半島北部からアクアラインを縦断するように横浜市に達している。


房総半島の方を拡大してみると工業地帯に閾線はかかっていて、ロケーションの良い千葉フォルニアや海ほたるは来週のようだ


横浜市の方は大黒大橋からみなとみらいあたりを横切っている。


大黒大橋は『関東の富士見百景』に指定されている場所‼️


去年はお隣の大黒プロムナードで撮ってみたが雲が厚く富士山は姿を現さなかった。


さて今回はリベンジなるか‼️

出発前にGPVの予報を確認すると、久しぶりに完璧なコンデイション。


外環道が湾岸線とつながったので、自宅から横浜までのアクセスはかなり便利になった。
これまで1時間半かかっていたが、今日は1時間かからなかった🚗


大黒埠頭のベイブリッジ下に着いたのが4時半🕟


今日は暖かく爽やかな青空が広がっている


大黒埠頭は車両の保管場所が数多くあり…
橋の下には『SUBARU フォレスター』がずらりと並んでいた。


そして次から次にフォレスターとXVが通り過ぎて行った。

当然まだNOは着いていないが、これからどこに輸送されるのだろうか❓

大黒大橋はこの場所から徒歩5分位🚶‍♂️


橋の入り口のゆるやかな坂を登ると……


金網の隙間から夕陽が顔を見せていた🌞


大黒大橋の下にも無数の車両が保管されていた🚘🚙


橋の中央にはすでに三脚を立てた方がずらりと並んでいた。


時刻は5時🕔横浜港は既に夕陽に染まり始めていた☀️


今日の夕陽は元気が良く虹色の輪『光輪』が広がっている🌈


今日のニュースで報じられていたが、原因は大量の花粉が飛散したこと。


こういう光景はなかなかお目にかかれないが……


ピント合わせが一番難しい条件である(◞‸◟)


露出をかなり落としたが暗過ぎる🌚


この位かなぁ……


みなとみらいのビル群に陽が沈み始め夕陽の道が足元まで迫ってきた🌅


薄っすらと稜線が見えてきたが……


5時27分 いきなりダイアモンド富士‼️


とにかく眩し過ぎて良く見えないままシャッターを押したが📸


何とか撮れていた📸


タイミング良くゆっくりと遊覧船が近づいて来た🚢


まもなく日没☀︎


5時30分 日没🌚


⬇️


⬇️


久しぶりに綺麗な夕陽が撮れました(ᵔᴥᵔ)


この後のマジックアワーは大黒埠頭のスカイウォークから‼️


スカイウォーク奥の緑地に入ってみると


ランドマークタワーの後ろに富士山が見えていた。


観覧車もライトアップされて🎡📸


ビルの明かりもかなり灯り始めた💡


上空には新月が見えている🌙


本牧埠頭のキリンさんもライトアップされたので🦒


6時30分 帰路につくことにした🚙



Posted at 2019/03/09 04:38:22 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

AQUA GR SPORT 6/15に納車となりました。人生初のTOYOTA車でMAZDA3からの乗り換えですが、この機会にニックネームをTempest-3から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

      12
3 45 678 9
10 111213141516
17181920212223
2425262728 29 30
31      

リンク・クリップ

🗻ダイアモンド富士 追跡レポート2021 No.17『三浦半島 荒崎海岸編』🗻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 12:45:08
🏵️👘 春の予感 第ニ章『水戸梅まつり編』👘 🏵️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 10:39:14
2024年 思い出の地 前編(1月〜5月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/28 13:38:49

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
Golf6→Golf7→MAZDA3と乗り継いできて、AQUA GR SPORTに乗り換 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック Tempest-3 (マツダ MAZDA3 ファストバック)
Golf6/Golf7と乗り継いできて久しぶりのMAZDA車です。写真やブログ中心で基本 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント Tempest-variant (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
12/19に契約しました。6ヴァリアントからの乗り換えですが、重厚感のある色(ライムスト ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
初めて購入した車で海に山にと青春時代の思い出が沢山つまっています。当時は赤いファミリアが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation