• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tempest-GRSのブログ一覧

2019年05月28日 イイね!

🗻 ダイアモンド富士に魅せられて2019 No.15『房総半島 洲崎編』🗻

🗻 ダイアモンド富士に魅せられて2019 No.15『房総半島 洲崎編』🗻
5月25日 土曜日『釣りVARI日記』の続きのブログになります。

結局釣りの方はフグの大群に遭遇し大した釣果も残せなかった。残念(◞‸◟)


さて現在のダイアモンド富士の閾線の位置は……
早いもので房総半島の南端にかかっていて間も無く可視範囲から外れてしまう。


地図を拡大すると南房総の『洲崎灯台』


更に地図を拡大すると『お台場海浜庭園』正に今釣りをしている場所が閾線の真下になる。


6時10分 日没まで20分☀︎
陽が沈み始め空には夕焼けが広がり…


水平線越しに夕陽の道が迫って来た☀️


今回は閾線の位置からは少し離れてしまうが……


愛車とダイアモンド富士のコラボ‼️


果たして上手く撮れたのかな……❓


6時20分 日没まで10分☀︎
今日は全国的にも気温が高く、遠くに見えるはずの富士山の姿はかけらもない。


ライブカメラの映像ではそれ程雲は無く…


GPVの予報でも雲はかかっていないが…


さすがにこの気温では靄がかかりかなり視界が悪そうだ。


突然目の前を尾根遺産が横ぎって行ったが……


正体は夕陽を見に来たカップル👫


6時30分 日没まで3分☀︎
何とか稜線が少し見えてきた。


間も無く山頂の少し左側に着地🌞


⬇️


閾線の位置より200m程南下した場所なので、このまま山頂の少し左側に陽が沈んで行きそうだ。


⬇️


⬇️


⬇️


⬇️


カップルのお二人邪魔なんですけど💢


少し場所を変えて📸


⬇️


間も無く日没


6時33分 日没🌚


⬇️


⬇️


もう少し引いて撮った方が富士山と車の大きさのバランスが取れたかなぁ……


今回で春のダイアモンド富士は終了‼️
9月になったらまたどこかの海に出かけて再開します🏖
Posted at 2019/05/28 16:04:47 | コメント(5) | トラックバック(0)
2019年05月26日 イイね!

🎣 釣りVARI日記 No.10 🎣『房総半島 洲崎編』

🎣 釣りVARI日記 No.10 🎣『房総半島 洲崎編』
真夏のような天気となったこの週末。
今回も房総半島の館山まで釣りに出かけてきました🎣


今回は洲崎灯台の下に広がる地磯‼️去年に続き3度目の訪問である。


今日は高速道路の渋滞も無く快適なドライブ🚗
途中トンネルばかりで退屈な館山自動車道を降りて海岸線を走ってみることにした🌴


今日は空と海の境界線が区別がつかないような爽やかな天気‼️


途中の道の駅で一服🚬


ここでこの地の名産の枇杷のアイスクリームで喉を潤します🍦


次は館山湾に広がる北条海岸🏖


波が穏やかで鏡のような海面なので別名『鏡ヶ浦 』と呼ばれている。


まだこの季節 ビーチは閑散としていて水着姿の尾根遺産もいない👙残念(◞‸◟)


本日の目的地『お台場海浜庭園』に到着した。


庭園と呼ぶにはあまりにも殺風景な光景が広がっているが……


振り向くとこの地のシンボル『洲崎灯台』が見える。


この場所は鎌倉幕府を開いた源頼朝が、戦さに破れこの地に上陸したことが記されていた。


この場所は駐車場は1000円と高いが地磯の直ぐそばまでアクセスできるのが魅力。


ここは釣り客よりもキャンプの客の方が多いのが特徴⛺️


今日は風も弱く波も穏やか🌊


今日のポイントを確認すると……


Aのポイントには既に4名の方が竿を出していたが、潮が満ちてくると水没してしまうのでパス。


Bのポイントが一番釣果が良いが既に占領されていた。残念(◞‸◟)


結局AとBの中間の場所で竿を出すことにした🎣


時折波が足元まで押し寄せてくるが、潮風が心地良く暑さもさほど感じない。


そして最初の獲物は……?
やっぱりお前さんかぁ🐡


気をとり直して🎣


次の獲物も……🐡


更に次の獲物も……🐡
『何でやねん💢』


アリ地獄ならぬ『フグ地獄』にはまってしまったようだ😤


この姿を見るとついつい針を刺してみたくなるがここは冷静に‼️


サビキ釣り用の飛ばしウキを使い沖を攻めてみることにした🎣


しばらくすると隣の方が大きな獲物を釣り上げたようだ‼️


タモからはみ出すような大きな獲物🐠


40cmくらいだがこれは何だろう?
釣り上げた方もわからないと言っておられたが……


そして今度はAのポイントの方も大きな獲物がかかっているようだ🦈


これは紛れもなく『イシダイ』
30cmを超える良サイズ。
うらやましいなぁ(´-`).。oO


そして遂に我が竿にも大きな獲物がかかったようだが……?


釣り上げると毎度おなじみの海藻💢


ここで大きく作戦変更することにした。
イシダイを釣った方を含め今日は殆どの方が投げ釣りの大物狙い🎣


エサはイソメで今日は買ってきていないが……
過去に買っていたこちらの疑似餌を試してみることにした。


エサを付けて80mくらい沖に投げてみた。


そしてもう一つは『サビキ釣り』


早速サビキ釣りの方に獲物がかかった。
小さなイワシの群れがかなりいるようだ。


殆ど入れ食い状態で次から次にかかるが面白味はあまりない。


この後結局大きな獲物もなく陽が暮れてきた☀️


海面には夕陽が反射し美しい光景が広がっている☀️


先程イシダイを釣った方にまた大きな獲物がかかっているようだ。


時刻は間も無く6時🕕夕まずめの時間が迫りここからが勝負だが、釣りのコーナーはここでお開き‼️


次回ダイアモンド富士コーナーへ続く



Posted at 2019/05/27 00:28:14 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年05月23日 イイね!

🦢 牛久沼百景 No.3『令和生まれの白鳥 お散歩編』🦢

🦢 牛久沼百景 No.3『令和生まれの白鳥 お散歩編』🦢
今週は平日に休みが取れたので、AMIさんにランチを食べに行きました。

かみさんもこちらのお店が気に入ったようでリピーターの仲間入りです。

壁に貼り付くように咲く薔薇『アンジェラ』は今が見頃🌹


一見すると椿のように見えるがれっきとした薔薇🌹


この他にもピンクの薔薇と……


入り口には白い薔薇


今日は平日ということもあり貸切状態


ランチのメニューの中からこの店の人気メニュー『AMIプレートのハンバーグ』を注文‼️


⬇️


自家製のパンは焼き立てで食べ放題🥐


デザートは苺のショートケーキ🍰
大きなお皿に尾根遺産うけする盛り付け


AMIさんご馳走さまでした。また来ま〜す


この後は最近休日の日課になっている牛久沼での『白鳥ウオッチング🦢』

今日は生簀にかなり集まっています🦢🦢

そしてお目当ての白鳥の親子はいつもの場所に勢ぞろい🦢🐣


午後の暖かい陽射しを浴びて気持ち良さそうにお昼寝中💤


この子はいつもの格好でお昼寝中💤😪


つぶらな瞳が可愛いこの子はウトウトお昼寝中💤😴


そしてイケメンのこの子はいつも一番元気で活発‼️


突然親子揃って散歩を開始しました🐾
この後はなかなかお目にかかれない光景なのでお見逃しなく‼️


最初はお母さんの後ろにピッタリくっついて歩いていますが……


赤ちゃんと同じでまだよちよち歩き🚼

今にも転びそうで見ていられません>_<

アスファルトの道を上手く横断できるかなぁ……(・_・;


残念ながら二羽は脱落(◞‸◟)


しばらくして芝生のエリアに三羽仲良くゴール‼️


親子でくつろぐ姿は微笑しい光景🦢🐣


⬇️


直ぐにまた沼の方へ戻り始めました。


今度は遅れないよう足並みを揃えて🐾


お母さんの後ろを追いかけるように🐾


小さな体で一生懸命歩いています🐾


今度は無事に戻れるのかなぁ……


草むらの中に入ってもお母さんの後についていましたが……


ここで疲れたのか三羽共草むらの中で休憩(´-`).。oO


3時間後……🌄
夕陽の写真を撮りに来てみたが今日は雲が厚くNG🆖


白鳥の親子はいつもの場所で……


餌を食べているようですね🥬


餌は市の職員が一日二回この場所に来て与えているようです。


まだ小さなクチバシで野菜を食べています🥬


そして餌を食べ終わった後は寝ぐらに移動しました。


写真を撮りに来た方の情報では、寝ぐらは少し離れた場所の小川の藪の中にあるということなので……


探してみると直ぐに見つかりました。


三羽共お母さんに寄り添い幸せそうですね(ᵔᴥᵔ)

Posted at 2019/05/23 12:11:00 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年05月19日 イイね!

🦢 牛久沼百景 No.2 『令和生まれの白鳥編その2』🦢

🦢 牛久沼百景 No.2 『令和生まれの白鳥編その2』🦢
先週に続き今週も牛久沼水辺公園に来てみました。
公園の入り口には先週来た時は咲いていなかったこちらの花🌸
確か『リビングストンデイジー』


こちらの花も先週はまだ咲いていなかったが、緑の芝生の隙間から薄紅色の花を咲かせていました。


こちらは色鮮やかななヒナゲシの花


そして水際には今が見頃の『あやめ』


⬇️


⬇️


⬇️


⬇️


色々な種類や色があり撮影も楽しめます。

沼の方に目をやると生け簀後の向こうに今日は白鳥が勢揃いしています🦢🦢🦢


沼のほとりに行くと……


全部で十二羽……❓


ちょっと待った‼️奥の二羽は白鳥ではなく『釣り人』でした。

白鳥と並んで釣りが出来るなんて長閑な場所ですね(^O^)

しばらくすると生簀の中に移動してきた🦢


そして餌をやる方が来ると全員集合🦢


白鳥の親子はどこにいるのかなぁ🦢🐣
この前と同じ場所に行ってみると……
今日はニュースを見て来た方が多いせいか人集りができています。


白鳥の親子が先週と全く同じ場所にいました🦢🐣


まずはお父さんから……


早速先週紹介した『羽繕い』を披露してくれました。
まずはお尻にある油脂線から分泌される油をクチバシに付けて……


羽の中にクチバシを突っ込んで……


羽を広げて油を塗っています。


いつも子供達のそばにいて優しい眼差しで見守るお母さん。


子供達は先週と同じように三羽仲良くお昼寝中💤💤💤


しばらくすると二羽が目を覚ましてくれました。


少し体も大きくなったようで……
この子はキリリとした顔立ちでなかなかのイケメン( ͡° ͜ʖ ͡°)


そしてこの子は一回り小さくつぶらなひとみが可愛いので牝かなぁ……


いつもお昼寝しているのがこの子💤😪


この後は郊外の住宅街にあるこちらのレストランでコーヒータイム☕️


フォロワーの方の書き込みで薔薇の花が見頃ということで来てみました。


お店の壁一面を覆うような薔薇の花🌹


この薔薇は少し小さめの花で……


花の名前は『アンジェラ』


店内は大きな窓があり開放的で居心地が良い空間(ᵔᴥᵔ)


カウンタにはスレンダーな尾根遺産の姿


こちらの席からは薔薇の花越しに
『愛車Variant🌹』


ケーキはシフォンケーキを注文しましたが自家製の手作り🧁


AMIさんご馳走様でした。また来ま〜す。


Posted at 2019/05/19 19:58:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月17日 イイね!

🦢 牛久沼百景 No.1 『令和生まれの白鳥編』🦢

🦢 牛久沼百景 No.1 『令和生まれの白鳥編』🦢
新しい街に住み始めてちょうど1カ月。
やっと生活のリズムも掴めてきたところ…

ブログの方もマンネリ化しないように新しいテーマに挑戦します。

今回引越すきっかけとなったのが『牛久沼の夕景と豊かな自然』にふれあう生活ができること。
これまでは遠征することも多かったが、四季を彩る牛久沼の様々な魅力を伝えて行ければと思っています。

まずは牛久沼の簡単な紹介から……
牛久沼は茨城県南部に位置し面積3.5㎢、周囲25.5kmだが、県内の霞ヶ浦や北浦と比較するとかなり小さい。


沼の管理を行なっているのは龍ケ崎市だが、牛久市、つくば市、取手市、つくばみらい市に囲まれている。


今日は沼の西側の『牛久沼水辺公園』に来てみた。


駐車場は休日ということもありほぼ満車


園内のつつじが満開でとても綺麗です。


⬇️


園内の広場は眩しいくらいの緑の絨毯


沼の方まで歩いて行くといつものように穏やかな湖面。


今日は気温が高く靄がかかっているせいか筑波山が見えない。


園内にはあまり手入れは良くないが、所々に花が咲いていて訪れた人々を出迎えてくれる。


⬇️


⬇️


⬇️


ネモフィラも僅かだが咲いています。


⬇️


牛久沼にはカモ、白鳥、キジ等数多くの野鳥が住み着いている🦆🦢


湖畔で早速カモの群れに遭遇したが、近づくと足早に逃げ去ってしまった🦆


こいつが『ボス鴨』のようで……🦆


威嚇するように大声で鳴き声を上げた。


湖面には優雅に泳ぐ白鳥の群れ🦢🦢
牛久沼の白鳥は1963年皇居のお堀から譲り受けたのが始まりだようです。その後繁殖に成功して現在は30羽程に増えて牛久沼の名物の一つになっているようです。


しばらくすると一羽の白鳥が陸に上がってきた🦢


牛久沼では平成から令和にかけて三羽のひなが誕生したことがニュースで報道されていた。


探してみると湖岸の柵があるエリアにいました🦢


三羽とも生後十日位なのでまだ上手く泳げないようで、危なかしこくて見ていられません(・_・;


しばらくすると親子で陸に上がってきた


多分こちらが体も一回り大きいので雄♂
ちょうど雄叫びを上げた瞬間‼️


良く見かけるのがこちらのポーズ‼️
猫のように毛づくろいをしているように見えるが……

調べてみると水鳥にとってはとても大切な『羽繕い』
お尻にある『油脂線』から分泌される油を塗りつけると、撥水性が上がり羽毛に空気が溜まり水に浮きやすくなるようです。

ここに住んでいる白鳥は餌付けされていることもあり警戒心が薄く……


間近に近寄っても全く知らぬ顔(・_・;


三羽のひながお母さんのそばに勢ぞろい🐣🐣🐣




近寄ってみると……


三羽で仲良くお昼寝中💤💤💤


一羽が目を覚ましカメラを見つめていますが、つぶらな瞳が本当に可愛いですね。


一生懸命羽繕いをしようとしていますが


まだできないようですね。残念(◞‸◟)


やっぱり『おやすみなさ〜い💤』


本日最後を飾るのは『牛久沼の夕景』


今日も静かに陽が沈み一日の終わりを告げようとしています🌄


6時30分 日没🌚


しばらく三羽のひなの成長を綴ったブログになります。
Posted at 2019/05/17 18:48:11 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

AQUA GR SPORT 6/15に納車となりました。人生初のTOYOTA車でMAZDA3からの乗り換えですが、この機会にニックネームをTempest-3から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

    1234
5 67 8 91011
1213 141516 1718
19202122 232425
2627 28293031 

リンク・クリップ

🗻ダイアモンド富士 追跡レポート2021 No.17『三浦半島 荒崎海岸編』🗻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 12:45:08
🏵️👘 春の予感 第ニ章『水戸梅まつり編』👘 🏵️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 10:39:14
2024年 思い出の地 前編(1月〜5月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/28 13:38:49

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
Golf6→Golf7→MAZDA3と乗り継いできて、AQUA GR SPORTに乗り換 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック Tempest-3 (マツダ MAZDA3 ファストバック)
Golf6/Golf7と乗り継いできて久しぶりのMAZDA車です。写真やブログ中心で基本 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント Tempest-variant (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
12/19に契約しました。6ヴァリアントからの乗り換えですが、重厚感のある色(ライムスト ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
初めて購入した車で海に山にと青春時代の思い出が沢山つまっています。当時は赤いファミリアが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation