
今回の北海道滞在時は札幌 すすきのに宿泊していたが、札幌駅には夜景が見えるスポットがある。
その名も『JR TOWER T38』地上160mの展望フロアからは札幌の街を一望できる。
富良野のバスツアー後は展望フロアから夜景撮影📸
いきなり度肝を抜かれたのはこちら🚾
用を足しながら夜景を鑑賞できるのは、まず他にはなく少し変な気分になる🌃
まずは北方向からで一番手前の真ん中のビルが『札幌第一合同庁舎』
次は東方向ですが時刻は8時を過ぎていたのでオフィスビルの明かりが少なく今ひとつ迫力不足。

光跡を流すBULBモードを使用して撮ってみました。
WBを変更してみると……💡
こちらは西方向で左上に小さく見えているのが『大倉山ジャンプ競技場』
しまった‼️南方向のすすきのを撮るのを忘れてしまった。
天気が崩れてきたので早々と撤収。
大通り駅で途中下車して少し歩いてみます。
大通り公園は札幌の雪まつりに来て以来となるが正面に見えるのが『札幌テレビ塔』
次は100年以上の長きに渡り札幌のシンボルとして親しまれている『時計台』
正面から📸 三脚無しの手持ち撮影なので上手く撮れない(◞‸◟)
ホテルにチェックインし時刻は間も無く10時🕙
まだ夕食を食べていないが、北海道に来ると美味しい物が多く何を食べるか迷ってしまう。
ここは今回のブログのテーマに定めているラーメン🍜
すすきのに来たのはほぼ20年ぶりだが、当時はラーメン横丁の味噌ラーメンが人気であった。
味噌ラーメンといえば幼い頃インスタントラーメンの『サッポロ一番 みそラーメン』のCMの記憶が脳裏に焼きついている。
また、ラーメンチェーン店の一つである『どさん子』も人気を集め一世を風靡しどこの街でも食べられていたが……

最近は衰退したのかあまり見かけなくなった。
ここ数年ラーメンのトレンドの変化はすざましく、関東では濃厚なつけ麺が人気の主流である。
都内では味噌ラーメンの看板を出しているお店も見かけなくなり、流行のトレンドから外れてしまったのだろうか……❓
前置きが長くなったが、今日はラーメン横丁の人気店『ひぐま』に行くことにした。
狸小路を抜けたところにあったと記憶しているが……
昔と比べると随分と華やかな商店街に生まれ変わっていた。
もう少し先だったかなぁ……
スマホのナビを頼りに歩いているがなかなか見つからない💢
路地裏に入ると一方通行が多く全く違う方向に案内されていた。
ここは有名なすすきの交番だが……
隣にあるのが『新ラーメン横丁🍜』
こちらも古くから歴史ある名店が軒を並べている。
ここは入ったことがなかったが、昭和の香りが色濃く残るレトロなお店が多い。まずは美味しそうなお店を探してみることにした。
6店舗入店していたが、どのお店もカウンター中心で10名程のキャパシティ。
比較的空いているこちらのお店に入ることにした。
定番の味噌バターコーンラーメンを注文した🌽🍜
狐色のスープは味噌ラーメンの証し🦊

手前のバターの香りがほんのりと鼻先に漂い食欲がそそる瞬間‼️
昔ながらの味噌ラーメンを久しぶりに堪能し、至福の時間を過ごすことができました(ᵔᴥᵔ)
まだまだ続くこのコーナー🍜
もう1軒はしごしてみます🍜🍜
ラーメン横丁は観光客が良く訪れる場所だが、地元の方が集まる名店を探してみることにした。
やはりこういう時はタクシー運転手に案内してもらうのが一番確実🚕
タクシー運転手の方の情報では…
すすきのの中心地は家賃が高いので、少し離れた場所に人気店があるとのこと🍜
最初に案内されたのはすすきのの中心から1kmくらい離れた『信玄』
時刻は間も無く11時だが、店頭には20人位長蛇の列ができていた。

そろそろ雨が降りだしてきたのでここはパス☔️
次に案内されたのは『えびそば 一幻』
新しいトレンドの味のお店で、ここもかなりの人気店のようだ。

都内や海外にも進出しているようだがここが本店。
店内に入ると10名程の客待ちだが、先に注文を取るので回転が良く15分くらいで席につけるとのこと🍜
壁にはずらりと並ぶおそらく芸能人のサイン🖋場所柄日本ハムの選手のサインも並んでいた。
店内のカウンターの方にも所狭しとサインが並んでいるのは人気店の証し‼️
カウンターには一人無心にラーメンを食べる尾根遺産🍜
良く見ると左手には蓮華🥄右手には箸🥢の二刀流‼️

ヌヌヌ(・_・; なかなか通のラーメン尾根遺産と見た。
メニューを見るとシンプルでえびの風味のスープと味付けを選ぶ方式🦐
スープは『ほどほど』で味付けは『えびみそ』を注文した。
5分くらいで注文の品が運ばれてきたが、いきなり度肝を抜かれたのが真紅のどんぶり。

赤いエビをどんぶりで表現しているのかな❓
どんぶりの中央のトッピングですが、店員に確認したら紅生姜にえびの風味を練り込んで揚げたカリカリの天かすだそうです🍤
スープは味噌ととんこつベースだが、更に大量の甘えびの頭部をじっくりと煮込んだものがブレンドされているようで、これまで味わったことがないような不思議な味。
香ばしいえびの香りが食欲をそそりこれは美味い😋
食べ終えて外に出ると大粒の雨が降り始めた☔️
今回は新旧の味噌ラーメンを食べてみたが、やはりどちらもレベルが高い。
人気店は深夜3時まで営業していて、道産子達が夜遅くまで行列を作る光景を目の当たりにすると、味噌ラーメンの文化が脈々と根付いていると感じた🍜
不夜城のような街『すすきの』
時刻は間も無く深夜12時🕛客待ちのタクシーが長蛇の列を作り夜はこれからだが、この辺で今回のブログはおしまいです。
次回は異国情緒豊かな歴史とロマンの街『函館編』になります⚓️