• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tempest-GRSのブログ一覧

2019年08月28日 イイね!

👹夏の風物詩巡り No.5『まつりつくば2019 夜の部』👹

👹夏の風物詩巡り No.5『まつりつくば2019 夜の部』👹まつりつくば2019のフィナーレを飾るのは『ねぶたパレード』
今年も『秋田竿燈』もパレードに参加します。


毎年パレードが行われるのは『土浦学園線』
片側3車線 計6車線の道路で、高さ5m 幅9mの大きな『ねぶた』が通るのも余裕の道幅。


ねぶたは毎年青森のねぶた祭りが終わると輸送され、いつもこの小屋で補修や組み立てが行われます。


⬇️


毎年青森から曳き手や跳人の方が来られていたが、今年は一般市民の方も参加できるよう募集の案内がでていた。


最初は『秋田竿燈』からスタート


⬇️


こちらは去年のリハーサル風景ですが、高さ10m以上はある竿燈を担ぎ手の方が肩や額で自由自在に操る姿はお見事


本番でもやはりお見事


続いては日本最大級の大きさを誇る『万灯神輿』の登場。


威勢の良い掛け声と共に前進して行きます。『ワッショイワッショイ』


最大の難所の駅に続く歩道橋も無事通過


直径3.5mの『凱旋太鼓』とパレードは続いて行きます🥁


『ラッセーラー♫ラッセーラー』の掛け声と共に最初のねぶたの登場👹


右側は大きなガマガエルで新作のねぶたのようだ。


左側は戦国時代の武士の姿


後ろ側の送りねぶたはフクロウ🦉


黄色いTシャツの方々が曳き手で一般公募のボランティア


今年は大型のねぶたは全部で3台来ていたがこちらも初めて見る新作のねぶた👹


毎年撮っているが今年は少し変化をつけて躍動感のある構図で撮ってみました📸


⬇️


⬇️


こちらは毎年来ているねぶた👹


写真では上手く伝わらないが、交差点でくるくると旋回するシーンは迫力満点


⬇️


⬇️


⬇️


⬇️


⬇️


この後は少し小さめの子供が引くねぶた👹


⬇️


⬇️


⬇️


⬇️


⬇️


ねぶたを引いているのはこんなに小さな子供達


最後は迫り来るドヤ顔のアップ
力強い目力に圧倒されます(・_・;


目前に迫り来る『ドヤ顔』は迫力満点💯


刀を手に持ち直ぐにでも襲いかかってくるような光景


時刻は間も無く8時パレードは土浦学園線を往復しそろそろ終演の時間。


暑かった夏の終わりを告げる夏祭りでしたが……


まだまだこのブログは終わりません


もう少しお付き合いください。


お待たせしました〜


最後を飾るのはまつりつくば2019 の尾根遺産コーナーです(ᵔᴥᵔ)


トップはフラダンスを優雅に踊る熟な尾根遺産軍団


続いてはとっても可愛い未来の尾根遺産軍団


ここからは浴衣姿の尾根遺産達


⬇️


⬇️


⬇️


⬇️


⬇️


そして最後はこれまた可愛い未来の尾根遺産

幼い頃良くお祭りで見かけた『型抜き菓子』に挑戦中

そして日が変わり月曜日のお昼休み。
食事がてら駅周辺を歩いてみると…
いつものように人影は少なく静かな光景


あれだけ賑わっていた公園通りに浴衣姿の尾根遺産はもういない(◞‸◟)


ねぶた小屋にはクレーン車が入り輸送の準備を行っているようだ🏗


小屋の中には輸送を待つねぶた達👹


また来年お会いしましょう。

Posted at 2019/08/28 13:26:32 | コメント(5) | トラックバック(0)
2019年08月26日 イイね!

🍧夏の風物詩巡り No.4『まつりつくば2019 昼の部』🍧

🍧夏の風物詩巡り No.4『まつりつくば2019 昼の部』🍧
まだまだ暑い日が続いていますが、今回のテーマは『夏まつり』

毎年8月最後の休日に開催されるのが『まつりつくば』
早いもので今年で38回目の開催になり、毎年2日間で40万以上の来場者が訪れる茨城県内最大級のイベントです。

長年この地に在住していたので、毎年見に行くのは当たり前のようになっています。

今日も午後から気温が上昇し33℃

まずは最初に暑さを凌げるひんやりスポットに訪れてみます。

訪れた場所は閑静な住宅街の一角にある『かき氷屋さん🍧』


お店の名前は『土浦冷蔵』かき氷屋さんらしくない名前だが……❓


この地に50年程続く製氷会社で……


地下200mからくみ上げた水を72時間かけて不純物をとり、さっぱりとした口当たりの良い氷を使用しているそうです。


こじんまりとしたお店だが中は満席(・_・;


かなり人気のお店で今日も最大で10人くらい行列ができていた。
お客さんは殆どが地元の方で家族連れが多く気軽に写真撮影に応じてくれました📸

それにしても大人の顔と同じ位の大きさでボリューム満点のかき氷🍧

店頭のメニューを見ると数多くの種類があり、ベースは300円だが700円の方は創作かき氷🍧


店内にはオススメメニューの『はちみつレモン🍯🍋』が紹介してあった。


厨房では二人組の尾根遺産が忙しそうにかき氷を作る姿が見えています🍧


尾根遺産が着ているTシャツのバックプリントはなかなかお洒落なデザイン🍧🍧


席に着いて待つこと30分……
先にかみさんが注文した練乳イチゴが運ばれてきた🍓


尾根遺産まだかなぁ(´-`).。oO


もしかして注文していたレインボー🌈


ついにキタ〜‼️7つの味が楽しめるレインボー🌈🍧(ᵔᴥᵔ)


後ろから撮るとこんな感じ🌈


トッピングの練乳をかけて……
『いただきま〜す』


ふわふわの氷に濃厚なシロップ‼️
ボリューム満点なので食べても食べても減らない。


やっと半分くらい😰


ちょうど15分で完食😰ごちそう様でした🥶


次の目的地に移動します🚙


まつりの会場に到着したのはちょうど4時🕓まずはつくば駅周辺のイベント会場を歩いてみます。
パレードが開催される土浦学園線沿いは既に場所取りのブルーシートで埋まっていた。


近年つくば駅周辺にあった『西武デパート』『イオン』『クレオ』の商業施設が相次いで閉店したこともあり……

(写真は閉店した西武デパート)

平日の昼間は人影が少ないが、この期間は別世界‼️


通勤時にいつも歩く遊歩道は、出店が並び人で溢れて歩くスペースも無い状態‼️


大清水公園を歩いてみると……


出番を迎える『ねぶた』このねぶたは新作のねぶたのようだ👹


そして園内には出番に備えて、入念な打ち合わせを行う姿あちこちで見ることができる。


⬇️


法被姿の尾根遺産も忘れずに(´-`).。oO


メインのねぶたのパレードが始まるまでまだ2時間以上あるので、大道芸人のパフォーマンスが開催されている『ART TOWN TSUKUBA』の会場を訪れてみることにした🤡


7つの会場で計15名(組)のパフォーマンスが30分毎に開催され、お笑い有り、驚き有りであっという間に時が過ぎて行きます。


最初の会場に行くと……❓
刃物を持った怪しいおっさんの姿が目に飛び込んできた😰


自称『フレディ・マーキュリー』で芸名は『フレディーノ』さん❓

『う〜ん❓似てないなぁ💢』

毎年このイベントには人気の芸人さんが参加するが、新顔さんもちらほら。


⬇️


こちらは噴水があるステージで一番広く木陰の下で涼をとりながら観賞できる⛲️


毎年来てくれる『中国雑技芸術団』のアクロバットショー🚀
園内のH-IIロケットの模型と絡めて撮ってみます📸


椅子を徐々に積み上げて高さは10m


H-IIロケットと並んでフィニッシュのポーズ🚀


この方も常連の芸人『加納真実さん』


鋭い眼光で客席に迫り来る姿は恐怖の世界


目と目が合ったら最後😱ステージに拉致され一緒に芸をすることになります。


時刻は間も無く6時🕕池には夕陽が反射して……


西の空に陽が沈み始めた🌇


大道芸人のパフォーマンスも最後の演技を迎えていた🤡



『ファイア〜』見事なパフォーマンス🔥


周辺は少しずつ暗くなりそろそろ『ねぶたパレード』の時間⏰


続きはまた後日書きます‼️
Posted at 2019/08/26 20:18:50 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年08月23日 イイね!

🎐夏の風物詩巡り No.3『ひんやりスポット編』🎐

🎐夏の風物詩巡り No.3『ひんやりスポット編』🎐
8月に入り猛暑が続いたので外出する機会も減り、更に夏休み期間は車の試乗と商談で忙しくブログの方はお休みしていましたが、今週から復活します。

今週は都内の勤務が続いたので、涼しげな光景と夏の風物詩を求めて『ひんやりスポット』をまわってみました。

まずは六本木の東京ミッドタウンから…
旧防衛庁跡地にオープンした大型複合施設で桜の名所としても知られている。


この夏は二つのイベントが開催されているようで、仕事帰りに立ち寄ってみました。

緑豊かな庭園には小さな人工の小川が流れているが、川沿いには涼を求めてずらりと人が並んでいた。


皆さん小川に足をつけていますが、足湯ならぬ『足水』です。


早速係の方に席を確保してもらい足を冷やしてみます。

汚いおっさんの足で失礼します🙇‍♂️(^_^;)

小川のせせらぎが聞こえる中冷たい水で夕涼み。5分程でひんやりとした感覚が体全体に広がってきます。

時刻は間も無く7時🕖陽が落ちて薄暗くなってきたので……


最近のブログ恒例の浴衣姿の尾根遺産を横目で見ながら次のイベントエリアに移動します(¬_¬)


イベントエリアのウッドデッキには多くの人が座っていて……


岩の隙間からはまるで温泉のような湯気が上がっていた♨️


⬇️


時折青白い光が灯り涼しげな光景‼️


もしかしてここは足湯♨️ 二人組の尾根遺産 湯加減はいかがですか❓


白い湯気の正体は『ミスト』で『光と霧のデジタルアート庭園』というイベントが開催されていた。


ひんやりとしたミストに包まれてまるで避暑地のような涼しさ。


夜になると花火の演出が加わるようで…


桜並木にかかる歩道橋の上から撮ってみます📸


⬇️


幻想的な空間は夕涼みには最適な場所でした🎇


次のひんやりスポットに移動します🚇


仕事帰りに良く写真撮影に訪れる場所の一つが隅田川。
川沿いのテラスを歩くと、川面を渡るひんやりとした風に遭遇することができる。


今の時期は夏の風物詩『屋形船』を多く見かける。


テラスを歩いてみると色々な屋形船に遭遇できる。


こちらは虹色に輝く屋形船🌈


スカイツリーの演出は日替わりで変更になり、一番良く見かけるのが隅田川の清らかな川の流れをイメージした水色のライティング。


今日はあまり見かけないライティングだが……


赤・青・緑の三色が使われていてカラフルな演出‼️


展望台付近には『TOKYO 2020』の文字が見えるが、オリンピック仕様のライティングでした。


オリンピック仕様のスカイツリーと屋形船を絡めて撮ってみます📸
いきなり猛スピードで屋形船が横切って行った。


こちらは停泊している屋形船⚓️


船上には浴衣姿の尾根遺産👘スカイツリーを背景に記念撮影をしているようです。


この後はテラスを上流の方に歩いてみます。
スカイツリーに続く橋は『言問橋』


言問橋から正面に見えるのが『桜橋』


橋の上から屋形船が来るのを待って光跡を流して撮ってみます📸

来た〜と思ったらいきなり左にカーブして行った。残念(◞‸◟)

遠くからもう一艘屋形船が来たので…


上手く撮れたかなぁ(ᵔᴥᵔ)


スカイツリーと屋形船の光跡を絡めてみます📸


この後は桜橋まで歩いてみました🌸


桜橋は隅田川に架かる橋の中で唯一歩行者専用の橋。


シンプルな白いライトアップは涼しげな光景。


時刻は間も無く9時🕘そろそろ撤収。


いつの間にかスカイツリーの横に月が上っていた🌝


Posted at 2019/08/23 17:17:01 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年08月03日 イイね!

🎇夏の風物詩巡り No.2『横浜みなとみらい スマートフェスティバル2019』🎇

🎇夏の風物詩巡り No.2『横浜みなとみらい スマートフェスティバル2019』🎇
今週は夏本番の天気が続き、今日も35度を超える猛烈な暑さ🥵


この夏の新しいテーマ『夏の風物詩巡り』の2回目も『花火大会🎇』
横浜みなとみらいで昨晩開催された『スマートフェスティバル 2019』に行ってきました。

大さん橋から見たイメージだが、残念ながらこちらの方からは花火は上がらない。

今回の打上げ場所はみなとみらい臨港パークの沖合いで、有料の観賞エリアが設けられていた。
さてどのあたりで撮るのが良いのか❓
混まない穴場のスポットをネットで検索してみると……
会場からは少し離れてしまうが、大さん橋と赤れんが倉庫が穴場であることが紹介されていた。


もう1箇所が『汽車道』


ここだど場所によってコスモワールドの観覧車とコラボの写真が撮れるかもしれない🎡


今日は都内の勤務を終えて電車で来たので、優先しないといけないのは帰りの電車の時間。
駅から一番アクセスが良い『像の鼻パーク』あたりに陣取ることにした。


ここは2年前に夜景撮影に訪れた場所だが、観覧車を中心に赤れんが倉庫、ランドマークタワー等のみなとみらいの主要な建物がコンパクトに立ち並び、なかなかロケーションが良い場所。


この場所の歴史を調べてみると、幕末にペリー提督が二度目の来日で初めて横浜に上陸した歴史的な場所である。
開港後この港は諸外国との貿易の拠点となったようだ。


『像の鼻』の名称は時代と共に少しずつ形を変えてきた堤防の形が、像の鼻に似ていることに由来しているそうです。


現地に着いたのは6時半🕢電車に乗っていると、みなとみらいでかなりの人が降りたがこのエリアは閑散としていた。


浴衣姿の尾根遺産の後ろについて行くと


『像の鼻カフェ』に入って行った。
みんカラ的にはここでソフトクリームの登場🍦

可愛い像さんをモチーフにした『ゾウノハナ ソフトクリーム🐘🍦』

店内ではダンサーの尾根遺産達のパフォーマンスショーが開催されていた💃


続いてはおヘソ丸出しのセクシーな衣装の尾根遺産達のダンスショー💃


軽快なダンスミュージックに合わせて♪


フィニッシュのポーズ(ᵔᴥᵔ)


結構広い場所なのでまずは情報収集📸
芝生のエリアにはそろそろ人が集まり始めたので、撮影ポイントを確認すると……

『この場所からは赤レンガ倉庫の屋根の上に花火が上がるが、低い花火は写らないとのこと』

遊覧船乗り場からは花火を観賞する方々を乗せた船が、次々に出かけて行く。


このイベントは去年から開催されたようだが、撮影に来た方々も初めて来る方ばかりで花火がどの辺に上がるか全く情報が得られない。
とりあえずこの辺に場所を確保して……


少し時間があるのですぐ近くの『大さん橋』の様子を探ってみます。


みなとみらいのビルの谷間にちょうど陽が沈んだばかりだった。


今日は思いの外浴衣姿の尾根遺産の姿は少なかったが、やはりこの季節その姿は一服の清涼剤👘


大さん橋の中央の部分が観賞ポイントのようで、既に多くの人が陣取っていた。


時刻は間も無く7時🕖あたりは薄くなってきて……


みなとみらいの景色は華やかな光景に姿を変え始めた。


観覧車の15分毎の花火の演出が始まり打上げまであと15分


⬇️


予想では赤れんが倉庫の右側に花火が上がるはずだが……❓


なんでやねん💢不意打ちを食らうように像の鼻堤防の方に上がってしまった🎇


30分で約2万発と凄いスピードで上がるのでタイミングが上手くはかれない。


⬇️


だいぶポイントが分かってきた🎆


ハート型の花火がいい感じで撮れたかな❤️


残念ながらフレームアウト(◞‸◟)


10分位撮ったので赤れんが倉庫が少し入る場所に移動してみます🧱


これは露出オーバーにフレームアウト🆖


かなり右手に上がったので枠からはみ出てしまったが、いい感じの色の花火🎆


更に場所を移動して像の花パークから


正面が赤れんが倉庫🧱


⬇️


更に赤レンガ倉庫に近づいてみます📸


時刻は間も無く8時🕗フィナーレの花火が始まり更に打上げのインターバルが短くなってきた🎆


最後の方は長く撮りすぎて完全に露出オーバー(◞‸◟)


ラストの花火🎇


時刻はちょうど8時🕗帰路につくこにした。


Posted at 2019/08/03 18:18:59 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

AQUA GR SPORT 6/15に納車となりました。人生初のTOYOTA車でMAZDA3からの乗り換えですが、この機会にニックネームをTempest-3から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    12 3
45678910
11121314151617
1819202122 2324
25 2627 28293031

リンク・クリップ

🗻ダイアモンド富士 追跡レポート2021 No.17『三浦半島 荒崎海岸編』🗻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 12:45:08
🏵️👘 春の予感 第ニ章『水戸梅まつり編』👘 🏵️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 10:39:14
2024年 思い出の地 前編(1月〜5月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/28 13:38:49

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
Golf6→Golf7→MAZDA3と乗り継いできて、AQUA GR SPORTに乗り換 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック Tempest-3 (マツダ MAZDA3 ファストバック)
Golf6/Golf7と乗り継いできて久しぶりのMAZDA車です。写真やブログ中心で基本 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント Tempest-variant (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
12/19に契約しました。6ヴァリアントからの乗り換えですが、重厚感のある色(ライムスト ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
初めて購入した車で海に山にと青春時代の思い出が沢山つまっています。当時は赤いファミリアが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation