
今週は夏本番の天気が続き、今日も35度を超える猛烈な暑さ🥵
この夏の新しいテーマ『夏の風物詩巡り』の2回目も『花火大会🎇』
横浜みなとみらいで昨晩開催された『スマートフェスティバル 2019』に行ってきました。

大さん橋から見たイメージだが、残念ながらこちらの方からは花火は上がらない。
今回の打上げ場所はみなとみらい臨港パークの沖合いで、有料の観賞エリアが設けられていた。
さてどのあたりで撮るのが良いのか❓
混まない穴場のスポットをネットで検索してみると……
会場からは少し離れてしまうが、大さん橋と赤れんが倉庫が穴場であることが紹介されていた。
もう1箇所が『汽車道』
ここだど場所によってコスモワールドの観覧車とコラボの写真が撮れるかもしれない🎡
今日は都内の勤務を終えて電車で来たので、優先しないといけないのは帰りの電車の時間。
駅から一番アクセスが良い『像の鼻パーク』あたりに陣取ることにした。
ここは2年前に夜景撮影に訪れた場所だが、観覧車を中心に赤れんが倉庫、ランドマークタワー等のみなとみらいの主要な建物がコンパクトに立ち並び、なかなかロケーションが良い場所。
この場所の歴史を調べてみると、幕末にペリー提督が二度目の来日で初めて横浜に上陸した歴史的な場所である。
開港後この港は諸外国との貿易の拠点となったようだ。
『像の鼻』の名称は時代と共に少しずつ形を変えてきた堤防の形が、像の鼻に似ていることに由来しているそうです。
現地に着いたのは6時半🕢電車に乗っていると、みなとみらいでかなりの人が降りたがこのエリアは閑散としていた。
浴衣姿の尾根遺産の後ろについて行くと
『像の鼻カフェ』に入って行った。
みんカラ的にはここでソフトクリームの登場🍦

可愛い像さんをモチーフにした『ゾウノハナ ソフトクリーム🐘🍦』
店内ではダンサーの尾根遺産達のパフォーマンスショーが開催されていた💃
続いてはおヘソ丸出しのセクシーな衣装の尾根遺産達のダンスショー💃
軽快なダンスミュージックに合わせて♪
フィニッシュのポーズ(ᵔᴥᵔ)
結構広い場所なのでまずは情報収集📸
芝生のエリアにはそろそろ人が集まり始めたので、撮影ポイントを確認すると……

『この場所からは赤レンガ倉庫の屋根の上に花火が上がるが、低い花火は写らないとのこと』
遊覧船乗り場からは花火を観賞する方々を乗せた船が、次々に出かけて行く。
このイベントは去年から開催されたようだが、撮影に来た方々も初めて来る方ばかりで花火がどの辺に上がるか全く情報が得られない。
とりあえずこの辺に場所を確保して……
少し時間があるのですぐ近くの『大さん橋』の様子を探ってみます。
みなとみらいのビルの谷間にちょうど陽が沈んだばかりだった。
今日は思いの外浴衣姿の尾根遺産の姿は少なかったが、やはりこの季節その姿は一服の清涼剤👘
大さん橋の中央の部分が観賞ポイントのようで、既に多くの人が陣取っていた。
時刻は間も無く7時🕖あたりは薄くなってきて……
みなとみらいの景色は華やかな光景に姿を変え始めた。
観覧車の15分毎の花火の演出が始まり打上げまであと15分
⬇️
予想では赤れんが倉庫の右側に花火が上がるはずだが……❓
なんでやねん💢不意打ちを食らうように像の鼻堤防の方に上がってしまった🎇
30分で約2万発と凄いスピードで上がるのでタイミングが上手くはかれない。
⬇️
だいぶポイントが分かってきた🎆
ハート型の花火がいい感じで撮れたかな❤️
残念ながらフレームアウト(◞‸◟)
10分位撮ったので赤れんが倉庫が少し入る場所に移動してみます🧱
これは露出オーバーにフレームアウト🆖
かなり右手に上がったので枠からはみ出てしまったが、いい感じの色の花火🎆
更に場所を移動して像の花パークから
正面が赤れんが倉庫🧱
⬇️
更に赤レンガ倉庫に近づいてみます📸
時刻は間も無く8時🕗フィナーレの花火が始まり更に打上げのインターバルが短くなってきた🎆
最後の方は長く撮りすぎて完全に露出オーバー(◞‸◟)
ラストの花火🎇
時刻はちょうど8時🕗帰路につくこにした。
Posted at 2019/08/03 18:18:59 | |
トラックバック(0)