• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tempest-GRSのブログ一覧

2019年10月28日 イイね!

🎆 第88回土浦全国花火競技大会 🎆

🎆 第88回土浦全国花火競技大会 🎆
10月26日土曜日のブログになります。
今日は茨城県土浦市で開催された花火大会に行って来ました。
土浦の花火大会は『新潟の長岡』『秋田の大曲』と共に日本三大花火大会の一つ。


花火大会は夏に開催されるのが一般的だが、この花火大会は来年の新作発表会を兼ねていて、全国から集まった50以上の花火師達が集まる競技会である。

去年も訪れたが強風で花火が観客席に落下しけが人が出たので、僅か30分程で中止となった。


毎年80万人近くの見物客が押し寄せる茨城県では人気No.1のイベント。
どこで見るかが悩むところ‼️
駐車場と良い場所を確保するためには午前中から行かなければならない。
去年は隣駅に車を駐車して電車で土浦駅まで行き桜川の河川敷で観覧したが……

桜川は台風19号で氾濫し更に先日の大雨の影響で土手沿いは水が引かずに一部閉鎖されているようだ。

今回は混雑を避けることができ車でアクセスできる北側の田園地帯から見ることにした。


国道6号や土浦学園線を避けて地元の人しか通らない裏道からアクセスすると、意外と簡単に目的地に到着した。

この辺りは一面田園風景が広がり遮る高い建物もないので絶好の穴場。何度か利用したことがあるが、車も田んぼのあぜ道に停めらる。

驚いたのは近辺の駐車料金💢普段は空き地になっているような場所が2000円から3000円の案内が出ていた。

例年10月の第1週に開催されていたが、今年は国体開催の影響で随分と遅い。心配されていた寒さは全く問題ない。
時刻は午後6時🕕予定通り最初の花火が打ち上がった🎇🎆


ここで望遠レンズに変更‼️


⬇️


⬇️


⬇️


⬇️


花火は打ち上がる方向や高さを予測するのが難しく上手く枠に入らない(^_^;)もっと下💢


今度はもっと上💢


惜しいもう少し(◞‸◟)


時刻は6時半🕡何故か花火が打ち上がらなくなった。


15分経過 遠くにけたたましいサイレンの音が響き始めた🚑🚒


もしかして……また事故かなぁ❓
ツイッターの書き込みを見ると……


花火が落ちてけが人が出たようだ(・_・;


大きな事故ではなかったようで30分後に再会🎆
⬇️


⬇️


⬇️


⬇️


⬇️


⬇️


まだ打ち上げは半分も消化していないところだが、ここでカメラの電池が切れてしまった。
いつも予備の電池を持ち歩いていたが、今日に限って忘れてしまう失態(-_-;)
これからが見せ場なのに残念(◞‸◟)

時刻は間もなく8時🕗帰りの道が混雑しないうちに撤収しました🚘


帰宅後ネットの記事を見るとその後もまた落下があり……


結局大会は途中で中止になったようだ。


楽しいはずのイベントの場で怪我された方々にはお見舞い申し上げます。
上京当時はこの会場の近くに住んでいたが……
昔は田んぼの中の別の場所から打ち上げられていたが、その場所に巨大なイオンが出来てからは今の場所になっている。
大正時代から続く歴史ある花火大会に2年続けて汚点を残したことは、大会の運営方法について見直す時期に来ているのではないか。
現在の場所は打上げ場所と観客席が隣接しているのが一番の原因。

桜川のすぐ下流には広大な霞ヶ浦があり、霞ヶ浦総合運動公園は十分な観客席も確保できる。


この会場では開催日にイオン含めて近隣の店舗に休業補償を支払っているので、霞ヶ浦から打上げるのがベストだと思うのだが……



Posted at 2019/10/28 17:49:54 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年10月25日 イイね!

🚙 MAZDA3 初ドライブ『ひたち海浜公園』🚙

🚙 MAZDA3 初ドライブ『ひたち海浜公園』🚙
10月23日水曜日分のブログになります。
秋晴れの一日 今日は納車されたばかりのMAZDA3との初ドライブ🚙
ひたち海浜公園まで行ってきました。


この時期はみはらしの丘では紅葉する草『コキア』が見頃を迎えているはずだが……

今年は天候不順が続き1週間程遅れているようだ。

HPでは台風19号の被害も少なく、見頃を迎えたことが案内してあった。


今日は平日なのでそれほど混雑しないと思うが、念のため海浜口からアクセスすることにした。


ひたちなか海浜公園に行く途中に、いくつかの愛車撮影スポットがあります📸
最初は磯崎海岸でしたが……

しまった💢大事なカメラを忘れてしまったので、今日はスマホでの撮影です📱


ごつごつとした岩礁に太平洋から次々に荒波が押し寄せて🌊


砕け散る光景はなかなかの迫力🌊


海沿いに車が駐車できるが転落しないよう注意が必要です(・_・;


セクシーなヒップラインを1枚📸


波が押し寄せるところをサイドビューに映してみます🌊


今度は波が砕け散ったところ🌊


次は隣接する阿字ヶ浦海岸⛱


ここは波は穏やかなので夏場は海水浴客で賑わいます👙


⬇️


またまたセクシーなヒップラインを1枚📸


沖の方に貨物船が通り過ぎて行った🚢


時刻は間も無く2時🕑海浜口より入場します



駐車場は6割程度の入りで、そろそろ帰宅する車が出始めていた。


園内は広大な敷地の中7つのエリアに分けられているが、コキアの紅葉が見れる『みはらしエリア』は海浜口駐車場のすぐ近く

今の時間に行くと間違いなく混雑していて蟻の行列しか見えない🐜🐜

まずは『草原エリア』を散策してみます。


ここは毎年夏に開催されるロックフェスティバルの会場となる場所🎸🥁🎹


観覧車がある『プレジャーガーデン』に向かってみます🎡


園内にある巨大なススキのような植物は『パンパスグラス』


狐の尻尾のようにモフモフとした穂の触り心地は❓

今日は尾根遺産が少ないのでうちのかみさんがピンチヒッターです(◞‸◟)

観覧車の近くまで来てみると……


園内は『キバナコスモス』が満開


観覧車そばのレストランでランチタイム🎡


今日はオリジナルメニューの🍛


コキアカレー🔴🍛


次はローズガーデンを散策🌹


⬇️


⬇️


⬇️


園内は防風林を兼ねた松林があるが……


この松林を抜けると噴水がある⛲️


ここからコキアがあるみはらしの丘までは5分位だが……
今日は森林浴が楽しめる🌲🌲


『樹林エリア』を歩いてみます🌲🌲


この花は『萩』かなぁ……


時刻は3時🕒遠くにみはらしの丘が見えてきた。


白い花は『蕎麦の花』


大きな一本松のそばにはコスモスが咲いているはずだが……


台風19号の影響で無残にも花を咲かす前に倒れている花が多い。


無事綺麗に花を咲かせたコスモスを📸




丘の上には蟻の行列ができているが、4時を過ぎると少なくなるはず🐜🐜


みはらしの丘に登るルートは3箇所あるが、今日は混雑しない一番西側から登ってみます。


澄み切った青空とのコントラストも絵になる光景。


時折流れてくる雲がいい脇役を演じてくれる☁️


まだ完全に紅葉していない草もあり緑色の部分が少し顔を出している。


丘の中腹まで登ってきたが、この時間からは西陽があたりコキアが更に赤く染まってくる。


遠くに観覧車が見えるが……🎡


本来なら下の方にコスモスの花が絨毯のように咲き乱れるが……
今年は仕方ない(◞‸◟)


丘の上に登ると遠くに海が見える。


突然ワンコが乱入🐩🐩


みはらしの丘の上にある『幸せの鐘』を鳴らす本日唯一の尾根遺産🔔


時刻は4時🕓丘の下に降りてみると行列も随分少なくなってきた。


⬇️


元気に咲くコスモスと絡めて📸


定番のソフトクリームと絡めて🍦


西の空も暮れなずんできたのでそろそろ撤収‼️


母ちゃんそろそろ帰るよ〜‼️


Posted at 2019/10/25 19:35:18 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年10月22日 イイね!

🏉ラグビーワールドカップ2019 観戦記 番外編🏉

🏉ラグビーワールドカップ2019 観戦記 番外編🏉
9月から始まったラグビーワールドカップ2019🏈
日本代表の活躍により異常な盛り上がりを見せていた。
準々決勝の相手は強豪南アフリカ🇿🇦


昨夜の南アフリカ🇿🇦VS日本🇯🇵戦は本当に肩に力が入った(*_*)


ラグビーはトライに至るまでの過程が一番面白く、チーム全体でパスをつなぎながら前進して行く姿🏈


そしてトライを決めた瞬間は、これまでのスポーツでは得ることができない感動がある。


昨夜の試合前半は善戦していたが……

(画像は全て朝日新聞とNHKから引用)

後半はモール、スクラムで押され始め……


やはり実力の差があったようで、後半は徐々に差が広がってしまった。


⬇️


それでもノーサイド後の光景は、いくつもの感動を得ることができた。




試合終了後『下を向く必要はない。胸を張ろう』と仲間を励ますリーチ・マイケル




サポーターの声援に対する恒例のお辞儀


そして試合後、記念撮影に写る選手達の目標を達成した晴れやかな笑顔も印象的だった。


残念ながら準々決勝で敗退したが日本代表が残した功績は永遠に輝き続けるはず✨
31名の勇敢な桜の戦士達🌸『お疲れ様でした』


一夜明け何か喪失感があり『ラグビーロス』になってしまったが……
別府市滞在時の夜の温泉地『地獄巡り』のブログを番外編として作ってみました♨️

別府の観光名所といえば『地獄巡り』
高校の卒業旅行で一度訪れたことがある。

1000年以上も前からこの地一帯の温泉噴出口から噴気や熱泥が湧き出る光景は、まさに『地獄絵』そのものである。

このエリアには7つの地獄があり、その内4つは国の文化財に指定されている。


本来は昼間に行く予定であったが、雨がひどく断念した。
今の時期バス代500円のみで、このエリアの夜景を観賞するツアー『地獄の夜祭』が開催されていた。


市内からバスに揺られて20分🚌
バスを降りてみると、街の至る所で湯気があがり……


『湯けむりの街』の光景が目に飛び込んできた♨️


道の隙間からも湯気が上がり続け、市内では絶対にお目にかかれない光景である。


今日ライトアップされているのは『海地獄』と『白池地獄』のみ。
最初に『海地獄』に入ってみます。


庭園の周りはイルミネーションでライトアップされた樹々がある。


しばらく歩くと小さな鳥居が見えてきたが、肝試しができそうな怪しい雰囲気が漂っていた。


ここが海地獄♨️


もくもくと湯けむりが上がり暗いので殆ど景色は見えない。


時折青白いライトアップが行われ不気味な感じ(゚o゚;;


少し雨も降っていて湿度がかなり高いので見晴らしが悪い。


昼間の天気が良い日は鮮やかなコバルトブルーの池が見えて……


名物の温泉卵を販売しているはずだが夜も遅くその姿はなかった。残念(◞‸◟)


足湯で疲れを癒して次の目的地に移動します♨️


次は落ち着いた和風庭園の中にある白池地獄♨️


ここのライトアップは随分凝った演出💡


池や湯けむりを照らすライトが青・赤・緑と次々に色が変わり……


⬇️


⬇️


幻想的な空間が演出されていた。


池の中央の岩をメインに撮ってみます📸


⬇️


⬇️


この一枚はまさに地獄のイメージ‼️


ここ鉄輪温泉地区は風情豊かな坂がある。
一つは『みゆき坂』


そしてもう一つは『いでゆ坂』


まずは坂の上から撮ってみます📸
雨に濡れた石畳の道と古びた温泉宿


あちこちで湧き上がる湯けむりとオレンジ色の灯りもノスタルジックな空間である。


坂の途中にはこの地に良く似合う劇団ショーの小さな劇場があった。


今度は坂を登りながら撮ってみます📸


結局雨は降り続いたが☔️


雨に濡れて光り輝く石畳も風情がある。


時刻は間もなく9時。傘をさした三人組の尾根遺産に抜かれてしまったが……


バスの時間が迫ってきたのでこの地を後にすることにした。


最後を飾るのはこの地の名物尾根遺産🤡



道行く人と気軽に記念撮影に応じていましたが……



一緒にお風呂に入っている写真もOKということでしたが❓



さすがに断りました(・_・;



その尾根遺産はこちらです🤡


温泉に入る時のポーズだそうです♨️


僅か2日間の弾丸ツアーでしたが、
またゆっくりと温泉に入りに来たいと思いました。

最後は別府タワーを撮って📸


福岡行きのバスに飛び乗った🚌


Posted at 2019/10/22 02:44:27 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年10月20日 イイね!

🏉ラグビーワールドカップ2019 観戦記 後編🏉

🏉ラグビーワールドカップ2019 観戦記 後編🏉
10月19日 土曜日 いよいよイングランド🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿VSオーストラリア🇦🇺の試合が開催される

朝起きると降り続いた雨は止んでいた。

昨夜は別府市に宿泊していたが、試合開始まで充分に時間があるので街を歩いてみます。
駅の周辺にはそろそろサポーター達が集まり始めています。


まずは駅のホームに降りたばかりのオーストラリアサポーター🇦🇺


街を歩く黄色いジャージ姿は一際目立つ


外国人は古い建物が好きなようです🏯


こちらの方はカンガルーがデザインされたマント姿🦘


続いてはイングランドサポーター🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
オーストラリアサポーターに比べると、奇抜で過激な姿の方々が多いようですが……


それにしてもデカイ(・_・;身長はゆうに2mを超えている。


こちらはイケメンのイングランドサポーターたが……
テレビ局が撮影の依頼をするといきなりズボンを下げてパンツ姿になってしまった。


全員お揃いの勝負下着のようだが❓
『シンビン:一時退場』ですね💢

背後のオーストラリアサポーターの呆れた顔が印象的(・_・;

時刻は間も無く1時🕐バス乗り場に行くと既に長蛇の列が出来ていた。


会場まで45分くらいで着いた。


競技場の案内板を見るとバス乗り場からスタジアムまではかなり距離がある。


スタジアムまでの距離は1300mの案内

ここからまだ20分位歩かないといけない

遠くにスタジアムの屋根が見えてきた


スタジアム入り口に到着した🏟


入場ゲートに入る前に本日の席を確認した


席は南側の喫煙所の近く🚬


まずは大会プログラムをGET📖


会場に入ると両チームのサポーターの姿
まずはオーストラリアサポーター🇦🇺


別府市内でもそうっだたが、オーストラリアはサポーターの人数が明らかに少ない🇦🇺


未来のオーストラリア代表🐨


続いては奇抜な衣装のイングランドサポーター🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿


とにかくイングランドのサポーター達はフレンドリーで……


カメラを向けると気軽にポーズをとってくれる📸


最後は赤いマントを羽織ったイングランド尾根遺産サポーター三人衆🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿

前哨戦はイングランドサポーターが圧倒的に優勢🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿

そしてスタジアムに入場したが……


ワールドカップのために張り替えた芝の鮮やかな緑が眩しい(>_<)


ちょうどチアガールのアトラクションが行われていた👯‍♀️


観戦席はゴール裏の斜め45度位の場所


試合開始30分前 両チームの練習が始まった。


オーストラリアチームはスクラムの確認


イングランドチームはラインアウトの確認を入念に行っていた。


試合開始10分前 客席はほぼ満席‼️


空席を探すのは困難である。


本日の入場者数は『36954人』


ワールドカップトロフィーの下🏆太鼓の演奏と共に……♬


両チームが入場してきた🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿🇦🇺


両チームの国歌吹奏♬


4時15分 オーストラリアチームのキックで試合開始🏈


試合開始早々オーストラリアが怒涛の攻撃


あっという間にゴールラインに迫った。


スクラムもラインアウトもオーストラリアが支配していた。


⬇️


イングランドの反則でオーストラリアのペナルティキック🏉


⬇️


見事に成功🏈


この後はイングランドが反撃開始🏈


流れるようなパスが次々につながって…


⬇️


ウイングのジェニー・メイが左隅にトライ


歓喜のイングランドサポーター🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿


二つ目のトライは鮮やかなキックパスで


またもウイングのジョニーメイが先程と同じ左隅にトライ🏈

(撮りそこなったのでモニター映像)

難しい角度のコンバージョンキックも難なく成功🥅🏈


前半終了🏉イングランドが17-9でリード
オーストラリアはペナルティゴール3本のみ🏈


5時17分 後半開始 サイドが変わりイングランドのキックで試合開始🏈


いきなりオーストラリアが反撃開始‼️


後半開始直後にマリカ・コルベテイが50mの独走トライ🏉🏃‍♂️


キックも成功し17-16で点差は1点‼️


後半は攻守が目まぐるしく入れ替わるスリリングな展開‼️


⬇️


⬇️


オーストラリアのミスが多くイングランドがトライを積み重ねる。

イングランドのインターセプトの瞬間🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿

⬇️


ト〜ラ 〜イ🏈


オーストラリアはパワーでゴールライン手前まで押しまくるが、イングランドは粘り強い守備で得点を許さない。


6時5分 ノーサイドの瞬間‼️
抱き合うイングランドの選手(^_^)
下を向くオーストラリアの選手(._.)

勝者と敗者が分かれる象徴的なシーン

終わってみればイングランドが40-16でオーストラリアを圧倒。

健闘を称えあう両チームの姿🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿🇦🇺

イングランドの勝因は主将オーウェン・ファレルの……


正確なペナルティキック🏈


『なんと8本蹴って全て成功』


そして熱狂的なイングランドサポーターの声援🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿

常に声援とイングランド国家が地鳴りのようにスタジアム中に鳴り響く光景に、選手は勇気と力をもらったはず‼️

感動的で素晴らしいシーンの数々のワールドカップ🏆

スタジアムを後にして帰路につくことにした。

今日はいよいよ日本の準々決勝🇯🇵


準決勝の舞台を目指してチーム一丸で『頑張れ 日本🇯🇵』

(別府駅前のピカピカおじさん✨🇯🇵)


Posted at 2019/10/20 14:33:47 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年10月19日 イイね!

🏉ラグビーワールドカップ2019 観戦記 前編🏉

🏉ラグビーワールドカップ2019 観戦記 前編🏉
ラグビーワールドカップ2019🏉は日本チームの活躍で物凄い盛り上がりとなっているが……


特にスコットランド戦の福岡のトライはテレビで見ていて鳥肌がたった。


スポーツ観戦は趣味の『テニス』に始まり『野球』『サッカー』『バレー』の球技や『ボクシング』『プロレス』の格闘技までなんでもOK🆗
ただしラグビーはルールがよくわからないが、これだけの盛り上がりの中一度生で観戦したいと思っていた。
予選プールからチケットサイトにアクセスしていたが、そう簡単にはとれない💢


いよいよ今週土曜日から始まる準々決勝のチケットはプラチナペーパーと思っていたが……


ふとチケットサイトにアクセスしたら、大分で開催される『イングランド🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿Vsオーストラリア🇦🇺』戦のカテゴリーCのリセールチケットが簡単に取れた。


⬇️


もともと今週木曜日から実家のある博多に帰省予定だったのでちょうど良かった。

木曜日の羽田発19時の飛行機に乗ったが出発も到着も大幅に遅れ、福岡空港に着いたのは9時半🕤


福岡空港は大規模なリニューアル工事を行っていたが、ついに終わったようだ🚧


見違えるように綺麗になっていた✨


こちらは地下鉄の入り口付近のエレベーター🚇


しかしこの時間ではコーヒーショップの営業も☕️


レストランの営業も既に終了していた💢


結局行き着くところはラーメン屋🍜
但し外は冷たい雨が降りしきる天気☔️


この時間で営業していてアクセスの良いお店は……
中洲の屋台?そうだ川端商店街に長浜ラーメンがあった🍜


アーケードを歩くとラグビーワールドカップのポスターだらけ🏉

福岡は博多の森球技場で3試合予選プールの試合が開催されていた🏉

中央にいるのはもちろん『リーチ・マイケル』だが……
右側にはなぜか今回代表から落選したWTBの『山田章仁』

今大会では福岡と松島がトライを重ね大活躍しているが、やはり実力の世界。
競争に勝てなかったのは仕方ない(◞‸◟)

すぐに『長浜屋』の看板が見えてきた。


博多を代表する長浜ラーメンはメニューがとにかくシンプル🍜

学生時代は確か300円だったが倍の600円になったのは時の流れ。

しかし真向かいのお店はまだ290円で頑張っている。

今時良心的なお店である🍜

店内は10時を過ぎていたがほぼ満席


カウンターに座ると目の前にはてんこ盛りの『紅ショウガ』

定番のトッピングである。

すぐに配膳されたが……🍜


紅ショウガに胡麻を入れるのがお約束

久しぶりの元祖の長浜ラーメンはやっぱり美味い😋

対面は中洲のネオン街‼️


中洲の夜はまだまだこれからだが……

明日は大分に移動しないといけないので帰路につくことにした。

大分市の方の試合会場は大分スポーツ公園総合競技場🏟
屋根付きで収容人数4万人と多いことからかなりの試合数が組まれている。


ただし市内からのアクセスはバスと徒歩で40分かかりあまり良くない。


さすがに直前だったので大分市内のホテルは取れなかった🏨
結局別府市に宿泊することにしたが、会場まではバスと徒歩で1時間半くらい。


明けて今日は金曜日 外は冷たい雨が降り続くあいにくの天気☔️交通アクセスを考慮して12時発の高速バスで別府市に向けて出発🚌


山間部に入るとかなり霧がかかってきて、最悪通行止めになる可能性があった。


前席には霧を晴らすようなスキンヘッドの外国人🌟

どうやらイングランドのサポーターのようだ🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿

バスの乗車時間は2時間半🚌さすがに四六時中この頭を目の当たりにするのは耐えられないので……


斜め前方に座るスレンダーな尾根遺産が気になるところ(´-`).。oO


スマホを見ながら細い指先で……


時折髪の毛を触る仕草はとても女性らしい(ᵔᴥᵔ)


そうこうしてる内に別府駅に着いた🚉


駅前にはジャパンのユニホームを着たこれまたスキンヘッドのオッサンは(・_・;


『ピカピカおじさん』こと『油屋熊八さん』地元では有名な方のようだ👨‍🦲


とりあえずスタバでコーヒータイム☕️


店内は外国人で溢れていたがTシャツを見るとウエールズサポーターのようだ。


斜め前に座る金髪の尾根遺産👩訪ねてみるとイングランドサポーター🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿


街中各国の国旗が掲げてあり歓迎ムードで盛り上がっている。


街を歩くと良く見かけるのがこちらののぼり🐓


大分県の郷土料理が『とり天』


今日の夕食はこちらのお店で……


名物のとり天を食べてみます🐔


細く切った鶏肉は柔らかくジューシーで美味しく頂けました(ᵔᴥᵔ)



夕食後はミステリアスな光景が広がる……


別府温泉の地獄巡りに行ってきましたが、続きはまた明日♨️


先程ホテル近くの商店街を歩いたら外国人サポーターが大勢で盛り上がっていました。


さて勝つのはどっちかな🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿🇦🇺


おやすみなさい💤



Posted at 2019/10/19 01:13:56 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

AQUA GR SPORT 6/15に納車となりました。人生初のTOYOTA車でMAZDA3からの乗り換えですが、この機会にニックネームをTempest-3から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

  12345
6789 1011 12
13 1415161718 19
2021 222324 2526
27 28293031  

リンク・クリップ

🗻ダイアモンド富士 追跡レポート2021 No.17『三浦半島 荒崎海岸編』🗻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 12:45:08
🏵️👘 春の予感 第ニ章『水戸梅まつり編』👘 🏵️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 10:39:14
2024年 思い出の地 前編(1月〜5月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/28 13:38:49

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
Golf6→Golf7→MAZDA3と乗り継いできて、AQUA GR SPORTに乗り換 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック Tempest-3 (マツダ MAZDA3 ファストバック)
Golf6/Golf7と乗り継いできて久しぶりのMAZDA車です。写真やブログ中心で基本 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント Tempest-variant (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
12/19に契約しました。6ヴァリアントからの乗り換えですが、重厚感のある色(ライムスト ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
初めて購入した車で海に山にと青春時代の思い出が沢山つまっています。当時は赤いファミリアが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation