
前日のダイアモンド富士撮影は日没の1時間位前までは雲が切れてきていたが……
日没の30分位前に雲が湧いてきて結局不発に終わってしまった🌩
本来の予定は2日目は河口湖をはじめ『富士五湖巡り』をする予定だったが……
『このままでは絶対帰れない‼️』
幸いなことに天気予報とGPV予報は、間違いなく今日よりは絶対に良さそうなのでリベンジすることにした。
今日のお宿は観光協会に紹介された平野地区の『写真の宿 レーク荘』

女将さんが写真好きのようでダイアモンド富士撮影に関する情報を入手できそうだ。
平野地区にはホテルや旅館はなく昔ながらの民宿が数多く立ち並んでいる。
ここ平野はテニス合宿のメッカで、若い頃毎年夏に訪れて一日中汗を流した場所💦

最近はテニス人口も減り利用する人も少ないせいかコートは荒れ果てていた🎾
女将さんと一緒に食事をしながら『ダイアモンド富士の作戦会議』
女将さんはCanonの一眼レフカメラを使用されているようだが、今だにフィルムカメラも愛用されているとのこと。
女将さん御自慢の一枚がこちら📸

真っ赤な夕焼けに染まる中、噴火したような富士山はミステリアスな写真‼️
明日の撮影ポイントを検討していたが、とんでもない勘違いをしていた。
閾線の位置は冬至まで1日で500m位北上するので『ホテルマウント富士』を予定していたが……
女将さんの情報では山中湖周辺は1日50〜60m位しか動かないので、今日と同じくらいの場所でも十分に撮れるとのこと。

HPを改めて確認すると11月16日まで湖岸のまりも通りで撮れる。
夕食後は宿近くの湖畔まで歩いてみた。
今日は日中も気温は15度位まで上昇し夜もそれ程寒くない。
さすがに真っ暗で何も見えないが……
ここで単焦点レンズを使い撮ってみます。

今日は月明かりがあり星が綺麗に写らないが、夜中の3時位になると星の数が増えてくるとのこと。
1.交流プラザきらら&平野の浜
翌朝頼みもしていないのに朝6時に女将さんに叩き起こされてしまった💢
『今日は天気が良く富士山も見えているから行って来な〜』

寝ぼけまなこできららに来てみると雲一つない空の下富士山が綺麗に見えていた。
『きらら』はスポーツレクレーション活動を多目的に楽しめる総合公園である⚾️🎾
いつも利用している富士山ライブカメラ『絶景くん』の設置場所でもある。
時刻は間も無く6時半🕡きららに隣接する『平野の浜』に行くと既に三脚を立てた人がずらりと並んでいた📸📸
ここは富士山を真正面に見ることができるが、カメラを向けてみると……

そこには見たことがない光景が広がっていた(・_・;
朝日に染まる富士山に湖面に浮かぶ逆さ富士🗻
そして湖面から湯気が出ているように見えるが正体は『朝霧』
寒くなると日中との気温差で発生するそうです。
7時を過ぎるとあっという間に人が居なくなった。皆さん早朝5時から来られているそうです。
ここからは富士山を絡めて愛車の記念撮影📸まずはきらら駐車場前から🅿️
⬇️
次は平野の浜🏖
ここは富士五湖の中でも数少ない湖畔まで車を乗り入れられる場所。
誰もいなくなったので貸し切り状態🚘
⬇️
最後に逆さ富士を絡めて……
次の目的地に移動します🚘
2.夕焼けの渚
次は湖の南側に位置する『夕焼けの渚』
渚に降りてみると霜が降りていたが、穏やかな湖面は静粛な美しさを感じる。
天空の青空がそのまま湖面に写り込む光景も清々しい。
さすがにこの時間は誰も歩いている人はいない。
ここでも逆さ富士が見えるが朝霧はもう晴れていた。
どこから撮ってもやはり絵になる🗻
3.パノラマ台
宿を後にする時に女将さんに勧められたのが『パノラマ台』山中湖東側の明神峠にある絶景スポットである。
眼下に山中湖その向こうに富士山を同時に楽しめるスポット。
駐車場が10台しか停められないので、この1枚だけ撮って直ぐに移動しました。
峠道を少し登ると駐車できるポイントがあり、じっくりとパノラマビューを見ることができた。

眩しい程の青空と色付いたススキのコントラストが秋らしい景色である。
次の目的地に移動します🚘
4.鐘山の滝
河口湖に行く途中富士山ミュージアムでトイレ休憩をとったが、どこからともなく滝の音が聞こえてきた。
小さなローカルな滝のようだが……
紅葉がまだ浅く木漏れ日の中で黄色の葉が輝く光景が美しい。
5.新倉山浅間公園
次は富士吉田市の『新倉山浅間公園』
雄大な『富士山』と『五重塔』が一目に見ることができ『ミシュランガイド』の表紙を飾ったこともあり、近年外国人に大人気の観光名所です。

展望台はかなり高い場所にあり、まずは麓の神社からスタートします⛩
鳥居のそばのもみじが真っ赤に色付きとても綺麗でした🍁
五重塔に行くには本殿近くの397段の階段を登りきる必要がある。
この階段がかなり難所で歩いても歩いても見えるのは人の列と果てしなく続く急な階段。
なかなかハードな道のりでしたが、その先には疲れを吹き飛ばす絶景が待っていた。
五重塔は建造は昭和38年と比較的新しいようだが、凛とした佇まいはやはり美しい。
このあたりは標高約900mで富士吉田市の街並みと富士山を一望できる。
更に桜の木が約500本植えられているようだが、富士山とのコラボも是非見てみたい景色である。
そして最後は富士山と五重塔のコラボ‼️
時刻は11時を過ぎていて太陽が昇り少し逆光になり始めたのは残念(◞‸◟)
松の枝と絡めてもう1枚📸
駐車場を含めてそれほど混雑はしていなかったが、周りは外国人だらけ👲🕵️♀️
お目当ての尾根遺産もいなかったので、みんカラ的にはここでソフトクリームの登場🍦🗻
トッピングはもみじの葉っぱで次の目的地に移動します🍁
6.河口湖
河口湖に入るとかなり渋滞していたが、何とか湖畔にたどり着くことができた。
山頂付近の雲の塊が気になるところだが、何とか夕方までもつことを願うしかない。
ちょうど紅葉まつりが開催されていたが、一番の見所は『もみじ回廊🍁』
小さな川の土手沿いに大きなもみじの木が約150mに渡り続くが……
山中湖に比べると標高が低いのでまだ青葉が多かった。
黄色く色付いたイチョウが見頃を迎えていた。
次の目的地に移動します🚘
山中湖に戻りいよいよダイアモンド富士のリベンジ‼️
湖畔には既に三脚を立てた人が立ち並んでいた。
時刻は間も無く3時🕒山頂を目指し陽が落ち始めた。
長くなったのでこの続きは次回‼️
果たしてリベンジはできたのか❓