• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tempest-GRSのブログ一覧

2019年11月05日 イイね!

🗼 ダイアモンド富士に魅せられて2019 No.20『東京タワー 編』🗼

🗼 ダイアモンド富士に魅せられて2019 No.20『東京タワー 編』🗼
11月2日 土曜日分のブログになります。
ラグビーワールドカップは南アフリカの優勝で幕を閉じたが、この期間ロゴマークのようなダイアモンド富士は結局一度もお目にかかることが出来なかった。


今年の秋は2度の台風、そして秋雨前線による大雨の影響で完全に不作。
11月に入って秋晴れの日が多くなり、気温もかなり低くなってきたので十分に期待できる。
閾線の位置を確認すると既に都内にかかっていた。

これから1週間は都内の撮影ポイントを巡ってみます。

地図を拡大すると東京タワーが今日の撮影ポイント🗼


去年の春訪れた場所だが日比谷線の神谷町からがアクセスが良い。


5分程歩くと東京タワーが見えてきた🗼


入場券はトップデッキ含めて東京タワー全ての施設を回るコースとメインデッキのみの2種類🎫


東京タワーの展望台は去年リニューアル工事が完了し、高さ250mの場所に『トップデッキ』がある。


トップデッキは未来的なデザインの展望台で登ってみたかったが、既に4時半までの入場券が売り切れていた。残念(◞‸◟)


メインデッキの方は高さ150mだが、思ったより人が少なく場所も簡単に確保できそう。


下界を見るとマッチ箱のように見えるビルがいくつも建ち並んでいる。


日没まで30分以上時間があるので展望台を一周してみると……
北の方は六本木の街並みが見える。


南の方は直ぐ下には増上寺、はるか彼方にはお台場が見える。


一部ガラス越しで筒抜けになっている。


何故か小さな神社があるが『タワー大神宮』と名付けられていた🗼⛩


そして西の方を見ると気温が高いせいか靄がかかっていた。


地平線を這うように薄い雲がかかっていて富士山はまだ見えていない。


⬇️


今日は家を出る時は富士山は見えていて


GPVの予報は悪くなかったが……


ライブカメラの映像を見ると……
『ガッカリ(◞‸◟)』いつの間にか山頂付近に雲が湧いていた☁️


少しの可能性に望みを託してとりあえずスタンバイ📸


時刻は4時25分 日没まで10分☀︎
陽が沈み始め地平線が夕焼けに染まり始めた🌆


⬇️


望遠レンズに交換してみたが富士山はまだ見えていない。

今日はだめかなぁ……(◞‸◟)

分かりにくいが微かに山頂が見えてきた。


⬇️


間も無く山頂の少し左側に着地


⬇️


ちょうどダイアモンド富士の位置


⬇️


⬇️


稜線が少しはっきり写るよう露出を落として📸


⬇️


山頂をすべるように陽が沈み始めた☀︎


山頂付近に謎の光が輝いている✨


⬇️


たまに『キャッツアイ』という現象を見ることがあるが、これは初めてお目にかかる光景(・_・;

ゴーストかフレアかなぁ❓露出を変えても同じような画になった。


山頂の少し右側に陽が沈もうとしている。


間も無く日没☀︎


4時35分 日没🌚


⬇️


⬇️

やや消化不良でしたが何とか完走できました。

日没から20分後 あたりは闇に包まれビルの明かりが灯り始めた💡


遠くに見えるスカイツリーもライトアップされ……


レインボーブリッジとお台場の観覧車もライトアップされた。


道行く車のテールライトが目立ってきたので撤収‼️


展望台を降りるとミニチュアサイズの東京タワーもライトアップされていた🗼


⬇️


最後に東京タワーの勇姿を撮って帰路につくことにした🗼


Posted at 2019/11/05 20:19:12 | コメント(6) | トラックバック(0)
2019年11月03日 イイね!

🚘東京モーターショー2019『No.3 有明エリア南展示棟編』🚘

🚘東京モーターショー2019『No.3 有明エリア南展示棟編』🚘
東京モーターショー最後のブログで有明会場 南展示棟になります。
南展示棟は1階と4階に会場が分かれていた。

南展示棟は国産車が『MAZDA』『LEXUS』外国車が『BMW ALPINA』『Mercedes Benz 』
今年は外国車メーカの参加が非常に少なく前回来ていた『VW』と『VOLVO』は来ていない。

最初に『MAZDA』のブースに入ると…


清楚な尾根遺産がお出迎え(ᵔᴥᵔ)


愛車のMAZDA3が展示されていた。


次は発売されたばかりの『CX-30』

CMではサイズ感を強調しているが、実物を見ると確かにちょうど良いサイズ‼️

こちらはMAZDA3でも設定されている新色のポリメタリックグレーの『CX-30』

この色はSUV車に良く似合っているかな…

メインステージにはEV車のコンセプトカー『MX-30』

MAZDAはHVカーは持っていなかったが、いつのまに開発したのだろうか?
(アクセラ時代にセダンのHV車があったが、提携先のTOYOTAからプリウスの技術を提供された物)

『魂動デザイン』ということだが、どこか躍動感や力強さに乏しくMAZDA車らしくない。

どうやらデザインは女性によるもの…

ドアは観音開きが採用され個性的である。


技術者の話では既にヨーロッパでは先行予約を受け付けているとのこと。

EVの走行距離約200km、価格約500万円ということだったが、果たして勝負になるのか❓

国産車最後は『LEXUS』


最初は『RX 450h』どうもLEXUSのスピンドルグリルは好きではなかったが、実物を見ると迫力がありスタイルもまとまっている。


次は『LC500』


世界初公開の『LCコンバーチブル』


メインステージにはEVコンセプトカーの『LF-30 Electrified』


スーパーカーにも負けない位の非常に未来的で斬新なデザイン‼️


次は『BMW ALPINA』


XD4 Allrad


世界初公開の『B3 Limousine Allrad』


こちらは『B7 Limousine Allrad』


最後は『Mercedes Benz』だが一番力が入っていて、展示車のラインナップも手抜きがない。
定番の4ドアセダンだが今年デビューした『CLA Coupe』


燃料電池とバッテリをエネルギー源とした『GLC F-CELL』


GT 63 S 4 MATIC+

これはカッコよすぎる(・_・;

AMG A45 S 4MATIC+


メインステージのコンセプトカーは『VISION EQS』


21世紀のEV車でセダンのフォルムが美しい


4階の展示棟は部品メーカとスーパーカー🏎


特にスーパーカーは展示台数の多さに圧倒されてしまった(・_・;










クラシックなタイプもちらほら


極め付けは光岡自動車の『オロチ』


最後はお気に入りのコンパニオンの尾根遺産ですが……
今年は殆どのメーカが会場で撮った写真をSNSにアップすると記念品をもらえるというイベントを実施していました。

なので今年は遠慮なく撮らせて頂きました📸

とにかく皆さん足が長く背が高くてスレンダーな八頭身美人の方ばかり(´-`).。oO


LEXUSの尾根遺産はシックな黒の衣装がお似合いでした(ᵔᴥᵔ)


⬇️


⬇️


そして今度は笑顔が素敵な尾根遺産(ᵔᴥᵔ)
エキゾチックな顔立ちの尾根遺産はLEXUS


YOKOHAMAタイヤの尾根遺産


DUNLOPタイヤの尾根遺産


最後を飾るのは手にMAZDAのマークを掲げポーズをとってくれた尾根遺産でおしまいです。


素敵な笑顔を振りまいてくれてありがとうございました🙇‍♂️🙇‍♀️お腹いっぱいです。ごちそうさまでした(ᵔᴥᵔ)

午後一から歩き回ること約7時間。歩き疲れて電車の中で寝落ちしてしまったが😪
前を見るとハロウィン帰りの尾根遺産達もお疲れモード👻🎃


『おやすみなさい😴』
Posted at 2019/11/03 19:23:43 | コメント(4) | トラックバック(0)
2019年11月02日 イイね!

🚘東京モーターショー2019『No.2 有明エリア西展示棟編』🚘

🚘東京モーターショー2019『No.2 有明エリア西展示棟編』🚘
東京モーターショーの続きのブログになります。青海エリアに続いて今度は有明エリアを回ってみます。


有明国際展示場は西と南の展示棟があるが、まずは西から攻めてみることにした。

国産車は『SUZUKI・HONDA・NISSAN・MITSUBISHI』の展示ブースがある。

最初はSUZUKIのブースから🚘


どのメーカも必ずパンフレットがもらえるので……
とりあえず尾根遺産に頂きました。


入り口付近にあるのが『HUSTLER』のコンセプトカー🚘
レトロな角ばったデザインは先祖帰りした感じだが、一度乗ってみたいと思う車である。


リアのウインドウが増えているが……
そのせいか大きく見え軽自動車には見えない。


メインステージのコンセプトカーはPHEV車の『WAKUWAKU』


続いてはHONDAのブースへ移動します。


最初は色鮮やかなオレンジ色『NSX』


やはりHONDAのフラッグシップカーだけあって貫禄がある。


次は年明け早々発売される新型の『ACCORD』

既に海外では販売されているが、低くて幅が広いデザインはHONDA車らしい。

メインステージには来年発売の『FIT』


発売が延期されているが、現行車と比較すると大きくデザインが変わっていた。


こちらはSUVタイプのクロスターだが、どことなくフランス車の雰囲気を感じる🇫🇷


メインステージに展示されているもう一台はEV車の『Honda e』


コンパクトカーのデザインは昔からHONDAは上手いが、シンプルな中に愛嬌がありこれはヒットしそうな予感がする。


ここはバイクも展示してあったので📸


CBは若い頃会社の同僚が乗っていたので、まだ免許を持っていない頃よくお世話になったことをふと思い出した。


こちらはKAWASAKIのバイク🏍




次はルノーの『LUTECIA』


こちらは同じくルノーの『TWINGO』


こちらはルノー傘下ALPINEの『A110S』

既に日本での販売が始まっていてお値段『899万円』

ルノーの真ん前には『NISSAN』のブースがあった。


最初は『FAIRLADY Z』の50周年記念モデル🚘


やはり存在感があり人集りが出来ていた


直ぐそばには『GTR』二台展示されていた
一台は『NISMOモデル』


もう一台は50周年記念モデル🚙

GTRは後ろ姿も迫力がある(・_・;

一番驚いたのはあまり見たことがないこちらの車🚘


NISMOがチューニングした『RC _02』ベース車は『LEAF』でした。


そして最後にメインステージに展示されているコンセプトカーは次期X-TRAILとも噂されている『ARIYA』


次世代のEV車だがLEAFを一回り大きくした位のサイズで、SUVテイストのデザインは中々かっこいい‼️


最後は『三菱自動車』のブース🚘
これは『ECLIPSE CROSS』だが力強いデザインはSUVらしく中々迫力がある。


メインステージのコンセプトカーは『MI-TECH CONCEPTS』
二人乗りのバギータイプのデザインだが、砂漠の中を走ると似合いそう🐫


あまりセンスが良いとは言えないが三菱自動車らしい『ドヤ顔😤』


最後のコンセプトカーは『ENGELBERG TOURER』
PHEVシステムを搭載した三列シートのSUVである。


これで西展示棟は終わり‼️次は南展示棟ですが続きはまた明日。

本日はご来場いただきありがとうございました😊


Posted at 2019/11/02 20:17:09 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年11月01日 イイね!

🚘東京モーターショー2019『No.1 青海エリア編』🚘

🚘東京モーターショー2019『No.1 青海エリア編』🚘
10月31日 木曜日のブログになります。
本日は午後から休みが取れたので、東京モーターショーに行ってきました。

今年は東京オリンピック開催の影響で会場が有明と青海の2箇所に分かれて開催されていた。
最初に『青海エリア』を回ってみます。

まずは新橋から『ゆりかもめ』に乗車し会場に移動します🚝


芝浦ふ頭にさしかかると直ぐにレインボーブリッジが見えてきます🌉


レインボーブリッジを渡るとお台場


20分程で会場がある青海駅に到着🚉
会場に向かう人の波が続いているが、それ程混雑していない感じがする。


お台場名物の観覧車を撮って会場に向かいますが……


今回『TOYOTA』の車は何故か本会場以外にも展示されている🚘
最初は無料エリアMEGA WEB内の燃料電池車『MIRAI』で次期型モデルのコンセプトカー🚙


一目見た第1印象はクーペのようなデザインで『かっこいい』


初代はプリウスのデザインを踏襲して登場したが、価格は700万オーバー。補助金が200万程あるが問題は水素補給の施設が十分整備されていないこと。

実際に販売されてどのくらい需要があるのだろうか……


次は『Venus Fort』パレットタウンのショッピングモールだが、ヨーロッパの美しい街並みを再現されている。


今年で20周年だがちょうど開業の年に訪れて以来。


展示されていたのはVitsの後継モデルとして来年2月にデビューするコンパクトカー『YARIS』


こちらは『CH-R』のニューモデル🚘


そしていよいよ本会場に移動します。


⬇️


入場するとISUZU・FUSO等国内のトラックメーカの車がずらりと展示されていた🚚🚛


この手の車両はあまり興味がないのでスルーしたいところだが……


コンパニオンの尾根遺産は興味があるので『パシャリ📸』


未来的なデザインのトラック🚚


⬇️


⬇️


最近の尾根遺産は足が長くてスタイルがいいなぁ(´-`).。oO


FUSOの尾根遺産はハロウィン仕様🎃


ハイチーズ🧀📸


『UD』どこのメーカかなぁ❓
日産デイーゼルから『VOLBO』の子会社として生まれ変わったメーカだそうです。


UDの尾根遺産を『パシャリ📸』


カメラを向けると皆さん気軽にポーズを取ってくれます(ᵔᴥᵔ)


何をしに来たのかわからなくなってしまったので(-_-;)
最新のトラックの情報を少しばかり🚛

やはりトラックも『Hybrid 化』が進んでいるようで……

こちらが心臓部の『電力制御装置』と『リチウムイオンバッテリ』


建物が変わり最初のブースは『SUBARU』


入り口付近には『VIZIB ADRENALINE CONSEPT』


スポーティなクーペスタイルのSUV車のようだ。


次はWRXのファイナルモデル🚙限定555台の販売は予約が殺到してあっという間に完売したようだ。


メインステージでは突然レーザー光の華やかな演出が始まったが……


2代目LEVORGのプロトタイプが世界初公開されていた。

エッジの効いたマッチョなデザインはSUBARUらしい。

ぽっちゃり癒し系の尾根遺産がいるブースは『DAIHATU』


オープン2シータクーペ『COPEN 』
TOYOTA GAZOO RacingがチューニングしたGRスポーツモデル‼️


こちらは近いうちに発表される小型SUVということだったが、どことなくデザインがLAV4に似ている。


メインステージにはコンセプトカーの『WAIWAI』


6人乗りの小さなミニバンで可愛いデザイン。


次はTOYOTAブースだが展示車が少ない。
こちらはEVスポーツカーの『e-RACER』だが担当者が車のコンセプトを全く説明できない。
単に立っているだけのアルバイトが技術者を慌てて呼んでくるということだが……

いつまでたっても技術者は現れない💢

こちらは自動運転技術を紹介するコーナーだが、どちらかと言えば子供向けのアトラクションのように感じた。


アルファードより大きな車体のミニバンは『GRANACE』だがこの種の車は興味がないのでスルー‼️


これで青海エリアの見学はおしまいです。
本日はご来場いただきありがとうございました😊


次は『有明エリア』ですが続きはまた明日‼️


Posted at 2019/11/01 19:09:10 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

AQUA GR SPORT 6/15に納車となりました。人生初のTOYOTA車でMAZDA3からの乗り換えですが、この機会にニックネームをTempest-3から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

      1 2
34 56 789
1011121314 1516
17 181920 212223
242526272829 30

リンク・クリップ

SurLuster タイヤワックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 17:40:34
🗻ダイアモンド富士 追跡レポート2021 No.17『三浦半島 荒崎海岸編』🗻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 12:45:08
🏵️👘 春の予感 第ニ章『水戸梅まつり編』👘 🏵️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 10:39:14

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
Golf6→Golf7→MAZDA3と乗り継いできて、AQUA GR SPORTに乗り換 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック Tempest-3 (マツダ MAZDA3 ファストバック)
Golf6/Golf7と乗り継いできて久しぶりのMAZDA車です。写真やブログ中心で基本 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント Tempest-variant (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
12/19に契約しました。6ヴァリアントからの乗り換えですが、重厚感のある色(ライムスト ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
初めて購入した車で海に山にと青春時代の思い出が沢山つまっています。当時は赤いファミリアが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation