
10月31日 木曜日のブログになります。
本日は午後から休みが取れたので、東京モーターショーに行ってきました。

今年は東京オリンピック開催の影響で会場が有明と青海の2箇所に分かれて開催されていた。
最初に『青海エリア』を回ってみます。
まずは新橋から『ゆりかもめ』に乗車し会場に移動します🚝
芝浦ふ頭にさしかかると直ぐにレインボーブリッジが見えてきます🌉
レインボーブリッジを渡るとお台場
20分程で会場がある青海駅に到着🚉
会場に向かう人の波が続いているが、それ程混雑していない感じがする。
お台場名物の観覧車を撮って会場に向かいますが……
今回『TOYOTA』の車は何故か本会場以外にも展示されている🚘
最初は無料エリアMEGA WEB内の燃料電池車『MIRAI』で次期型モデルのコンセプトカー🚙
一目見た第1印象はクーペのようなデザインで『かっこいい』
初代はプリウスのデザインを踏襲して登場したが、価格は700万オーバー。補助金が200万程あるが問題は水素補給の施設が十分整備されていないこと。

実際に販売されてどのくらい需要があるのだろうか……
次は『Venus Fort』パレットタウンのショッピングモールだが、ヨーロッパの美しい街並みを再現されている。
今年で20周年だがちょうど開業の年に訪れて以来。
展示されていたのはVitsの後継モデルとして来年2月にデビューするコンパクトカー『YARIS』
こちらは『CH-R』のニューモデル🚘
そしていよいよ本会場に移動します。
⬇️
入場するとISUZU・FUSO等国内のトラックメーカの車がずらりと展示されていた🚚🚛
この手の車両はあまり興味がないのでスルーしたいところだが……
コンパニオンの尾根遺産は興味があるので『パシャリ📸』
未来的なデザインのトラック🚚
⬇️
⬇️
最近の尾根遺産は足が長くてスタイルがいいなぁ(´-`).。oO
FUSOの尾根遺産はハロウィン仕様🎃
ハイチーズ🧀📸
『UD』どこのメーカかなぁ❓
日産デイーゼルから『VOLBO』の子会社として生まれ変わったメーカだそうです。
UDの尾根遺産を『パシャリ📸』
カメラを向けると皆さん気軽にポーズを取ってくれます(ᵔᴥᵔ)
何をしに来たのかわからなくなってしまったので(-_-;)
最新のトラックの情報を少しばかり🚛

やはりトラックも『Hybrid 化』が進んでいるようで……
こちらが心臓部の『電力制御装置』と『リチウムイオンバッテリ』
建物が変わり最初のブースは『SUBARU』
入り口付近には『VIZIB ADRENALINE CONSEPT』
スポーティなクーペスタイルのSUV車のようだ。
次はWRXのファイナルモデル🚙限定555台の販売は予約が殺到してあっという間に完売したようだ。
メインステージでは突然レーザー光の華やかな演出が始まったが……
2代目LEVORGのプロトタイプが世界初公開されていた。

エッジの効いたマッチョなデザインはSUBARUらしい。
ぽっちゃり癒し系の尾根遺産がいるブースは『DAIHATU』
オープン2シータクーペ『COPEN 』
TOYOTA GAZOO RacingがチューニングしたGRスポーツモデル‼️
こちらは近いうちに発表される小型SUVということだったが、どことなくデザインがLAV4に似ている。
メインステージにはコンセプトカーの『WAIWAI』
6人乗りの小さなミニバンで可愛いデザイン。
次はTOYOTAブースだが展示車が少ない。
こちらはEVスポーツカーの『e-RACER』だが担当者が車のコンセプトを全く説明できない。
単に立っているだけのアルバイトが技術者を慌てて呼んでくるということだが……

いつまでたっても技術者は現れない💢
こちらは自動運転技術を紹介するコーナーだが、どちらかと言えば子供向けのアトラクションのように感じた。
アルファードより大きな車体のミニバンは『GRANACE』だがこの種の車は興味がないのでスルー‼️
これで青海エリアの見学はおしまいです。
本日はご来場いただきありがとうございました😊
次は『有明エリア』ですが続きはまた明日‼️
Posted at 2019/11/01 19:09:10 | |
トラックバック(0)