
三連休の最終日は小春日和。一昨日のダイアモンド富士は空振りに終わったので今日は霞ヶ浦に遠征🚘
閾線の位置は南下し湖の中央付近に引かれている。
地図を拡大してみるとかすみがうら市の『志戸崎』
そういえばここは去年11月天候に恵まれて、素晴らしいダイアモンド富士が撮れた場所である。
閾線を延長した場所が玉造町の『手賀』
ここは霞ヶ浦大橋を渡った湖の東岸のエリアになるが、これまで訪れたことが無く未開の地である。
出発時にライブカメラの映像を確認すると怪しげな雲がかかっていたが、天気は回復傾向だったので出発することにした🚘
まずは土浦市のこちらのお店『特級鶏蕎麦 龍介』で腹ごしらえ🍜

こちらのお店はつくば市で独創的なラーメン店を出店する『活龍』プロデュースの一店である。
3年前に改装し店舗と駐車場を拡大したが、いつ行っても駐車場が満車でなかなか入店することが叶わなかった。

今日は少し時間をずらして1時過ぎに来てみたら意外とすんなり入れたが……
更に高いハードルが待ち受けていた(・_・;
店外には20人 更に店内には10人の待ち行列🚶♀️🚶♂️
思わず腰が引けてしまったが……

今日は暖かいので気合いを入れて並ぶことにした🍜
待つこと45分💢やったカウンター席に案内されたが……
席に着くとオペレーションが良いのか直ぐに注文していた『特製純鶏蕎麦』が運ばれてきた🐓
ビジュアル的にも美しく食欲をそそるが、トッピングの3種類のチャーシューがとにかく美味しかった(^○^)
100%鶏出汁だけで作られた白湯スープだが、チーズソースと半熟卵がアクセントになりスープの味が変化する。
龍介さんご馳走さまでした🍜

次の目的地に移動します。
国道354号線を30分程走り到着したのが『道の駅 たまつくり』
良く立ち寄る場所だが『虹の塔』には登ったことがなかった🌈
日没まではまだ1時間以上あるので、早速入場券を購入しエレベーターで登ってみます🎫
高さ60mの展望台からは広大な景色を一望できるが……

さすが不人気度ランキングで毎年最下位の茨城県。見渡す限り田園風景(・_・;
北側は遠くに筑波山が見えるはずだが靄で良く見えない。
西の方は今渡ってきた『霞ヶ浦大橋』
この場所からもダイアモンド富士が撮れるようだが、既に2日程過ぎていた。
そして東の方が本日の撮影ポイントである『手賀』
少し湾のようになった所に小さな漁港がある⚓️
田んぼの中の一本道を10分程走ると……
ちょうど4時に湖畔に到着した‼️
ここが閾線の近くの小さな漁港⚓️
ポイントにはバズーカ砲のような望遠レンズを付けた方々が10名以上立ち並んでいた(・_・;
そして湖畔に建つ小さな鳥居『水神宮』のそばにも5名の方がいたが……
改めて閾線の位置を拡大してみると……
閾線の位置から水神宮まで300m位離れているが、常連の方の情報では今年は閏年なので、いつもの年に比べると少しずれるという情報を入手していた。よって今日は閾線の上側200mの場所から撮影することにした。
この季節湖岸は凍えるような寒さになるが、今日は気温が15度近くまで上昇したので防寒着は全く必要がない。
日没まで30分以上あるが、少し靄がかかっていて富士山はまだ見えていない。
夕陽に染まった湖面には気持ち良さそうに泳ぐ水鳥の姿を確認できる。
そして対岸のはるか彼方には牛久大仏の姿が小さく見える。
時刻は間も無く4時30分🕠
夕陽の道が足元まで迫ってきた🌞
日没まで10分になったがまだ富士山は見えていない。
ライブカメラの映像は富士山周辺には雲はないので今日は行けそうだ。
今日は陽の勢いがないので絞り優先モードは使わずに全てAUTOモードで撮っている。
肉眼では眩しくて見えない世界だが、夕焼けがオレンジ色から真っ赤に染まり始めた
日没まで5分☀︎やっと山頂から左右の稜線が見えてきた。
霞ヶ浦は鯉の養殖が盛んな場所で生産量は日本一🇯🇵
手前に見えるのが『網生け簀』と呼ばれている。
生け簾が邪魔になるので多くの方が200m離れた場所で撮影しているが、信念を持って選んだポイントなのでこの場所で続けます。
間も無く山頂に着地🌞🗻
ほぼ理想的な場所に着地したのでこの場所で正解‼️
もう少し稜線がはっきり見えると良いのだが……
この後は山頂をなめるように陽が沈んで行きます。
ピントがズレたので少し引きます📸
間も無くダイアモンド富士の位置‼️
大玉のダイアモンド富士GET‼️
⬇️
⬇️
この後は後半戦‼️右側の稜線にゆっくりと陽が沈んで行きます。
⬇️
⬇️
⬇️
⬇️
間も無く日没🌄
4時42分 日没🌚
⬇️
⬇️
⬇️
既に富士山は姿を消したので次の目的地に移動します。
再度『道の駅 たまつくり』に戻ってモクモクタイム🚬
湖畔に降りてみると真っ青な空と茜色の夕焼けが美しいマジックアワー‼️
霞ヶ浦大橋の周辺は湖面が穏やかなせいか夕焼けに染まっている。
時刻は間も無く5時半🕠夕焼け空を見ながら帰宅することにした。
Posted at 2020/01/14 19:55:38 | |
トラックバック(0)