
三連休初日のブログは先月に続いての『大洗放浪記』
今回のテーマはこの地の冬の風物詩『あんこう鍋🍲』
毎年かみさんと一緒に食べに行くのが恒例行事となっている。
今日は午前中雨がぱらつきどんよりとした曇り空だが、春一番の南風が吹いてとても暖かい。
1時間位走ったところで道の駅たまつくりで喫煙タイム🚬
かみさんは霞ヶ浦名産品コーナーでお買物
道の駅はあまり立ち寄ったことが無いが、殆どの野菜は100円のバーゲン価格🥬🥦
かみさんは霞ヶ浦名産のレンコンとイチゴを購入🍓
次の目的地に移動します🚘
時刻は1時半🕜こちらのお店でランチタイム🍽

大洗の隣町鉾田市に店を構える手打ちそばの名店『おにざわ』
名物の『海老天そば』を求めて行列が絶えないお店です🍤
直ぐに注文の品が運ばれてきたが(・_・;
超巨大な海老天は食べ応え満点💯
蕎麦は少し固く香りの良い田舎蕎麦‼️
かみさんは『赤海老丼』
おにざわさんご馳走さまでした( ◠‿◠ )
次の目的地に移動します🚘
時刻は間も無く3時🕒アクアワールド・大洗に到着🐬🦈
かなり混雑していて駐車場はほぼ満車だった🅿️
太平洋に面した日本でも最大級の水族館である。
展望デッキからは太平洋と正面には那珂湊が見える。
館内は9つのゾーンに分かれているが、広すぎて全部は見きれない感じがする。
入場すると茨城の海を再現した『出会いの海ゾーン』

大水槽の中にはメバル・フグ・イワシ・カワハギと馴染みのある魚達🐟🐡
次は薄暗い水槽の中に潜む『深海ゾーン』の魚達🦀
砂の中に潜っているのは本日の主役アンコウですが……

『キアンコウ』という品種です。
次は高さ5mの日本最大級の水槽がある『世界の海ゾーン』

この水槽は優雅に羽ばたくように泳ぐ『エイ』が主役‼️
エイに餌付けする風景が一番の見所‼️
そしてアクア・ワールドのシンボルとなっているのが『サメ🦈』
色々な品種が泳いでいたが🦈
上が『シロワニ』下は『シュモクザメ』
次は愛敬たっぷりの『ゴマアザラシ』
カメラ目線で目の前を何度も泳いでくれました📸
沖縄の海を再現したエリアがあったが…

二人組の尾根遺産が自撮りに夢中でなかなか立ち去ってくれない💢
改めて📸サンゴ礁のそばを泳ぐ小さな熱帯魚の群れがリアルでした🐠🐠
ラストはオーシャンゾーンのアシカ&イルカのショー🐬
トレーナーの尾根遺産との息もピッタリ
ひねり技やジャンプも器用にこなして拍手喝采👏
イルカのジャンプは高さがあり3回ひねったのでE難度‼️
フィナーレは高さ5mのボールに向かって見事なジャンプを決めてくれました。
次の目的地に移動します🚘
すぐ隣の『大洗海岸』
先月訪れた『神磯の鳥居』に来てみたが、今日は潮が引き波も穏やかで今一つ迫力がない。
磯前神社の階段を昇ってみます⛩

この階段が思ったより急で不覚にもかみさんに先着を許してしまった。ガックシ(◞‸◟)
大きな門をくぐり梅の花がそろそろ咲き始めた本堂で参拝しました。
次の目的地に移動します🚘
次は『かねふくめんたいパーク』で
工場と直売所がある。
博多には辛子明太子を販売するメーカーが50社程あるようだが『かねふく』は創業も新しくあまり知らなかった。
個人的にお気に入りランクを付けると以下の通りです。
1位:ふくや
2位:かばた
3位:やまや
入り口では博多出身の演歌歌手『氷川きよし』が笑顔で出迎えてくれるが、CMキャラクターを勤めているようです。
工場も見学できたようですが既に見学時間を過ぎていた。
定番の辛子明太子を買って帰りました。

ここの明太子はシンプルな味だが逆にシンプルな味ゆえに次々に食べてしまいすぐに無くなってしまう。
本日最後を飾るのが『あんこう鍋』
いつも良く利用している馴染みのお店が『蛇の目寿司』
あんこう鍋はどの店も単品で3000円位、コースだと5000円位、更に『どぶ汁』だと8000円位が一般的な相場です。

このお店の名物の『あんこう寿司』のコースを注文しました。
すぐに注文の品が運ばれてきたが🍲
メインの『あんこう鍋🍲』
これから10分程煮込んで完成です🍲
前菜的な要素の品が『あんこうの友酢』
茹でたあん肝、身、皮等の部位を食べますが……

左側の酢味噌が味のポイント‼️
各お店で作り方が異なるようです。
焼いた味噌にあん肝をたっぷりとブレンドし手間暇かけて作るのがこの店の流儀のようです。
そしてあんこう寿司が3貫🍣
鍋が煮えるのを待ち切れずに先に食べてしまいましたが……
最初に『あん肝』新鮮なので口に入れた途端にとろけるような食感は絶品(ᵔᴥᵔ)
次は『身』脂身は少なく淡白な味。シソと梅肉でアクセントをつけてあります。
最後は『皮』ゼラチン質の独特な食感で、コラーゲンをたっぷり含んでいるので美肌効果が高いと言われています。
そろそろいい感じに煮たって来ましたが味は味噌味。
どぶ汁はあん肝をたっぷりと使い、基本的に割り下は使わず肝から出た水分だけで具材を煮込む超濃厚なあんこう鍋🍲
その分手間暇がかかり肝を大量に使うので値段も高価になります。
最後の最後まで美味しく頂けました(ᵔᴥᵔ)
蛇の目寿司さん。ご馳走さまでした。
Posted at 2020/02/23 16:12:11 | |
トラックバック(0)