
本シリーズ2回目のブログは3年ぶりの鎌倉遠征。
紫陽花の名所としてあまりにも有名な『明月院』
過去に4回程訪れたことがあるがこの季節は絶対に外せない場所の一つである。
まずは北鎌倉駅からスタートします🚉
この季節は特に平日でも観光客で駅のホームも大混雑するところであるが、今日は閑散としている。
どんよりとした梅雨空の下目的地まで線路沿いの細い道をしばらく歩いていると……
『明月院通り』の案内板が建てられていた
事前にHPの案内を確認していたが、土日は閉門の案内板が立てられていた。
紫陽花が所々に咲く小川沿いの道を5分程歩きますが……
この通りに架かる橋は苔がびっしりと生えていて風情がある。
明月院の入口に到着した。
今日は外国人の姿も少なくそれほど混んでいないようで、直ぐに境内に入ることができた。
緊急事態宣言が解除されたとはいえアルコール消毒は必須のようです。
明月院は山間の沢筋に細長く広がる境内を、緩やかな斜面を少しずつ登りながら散策して行きます。
それでは境内を散策してみます👣
紫陽花は境内に約3000本植えられていて
その殆どは『姫あじさい』という少し花が小さい日本古来の品種である。
開花後は淡い青色であるが……
日を追うごとに濃さを増して鮮やかな青色に変化していくのが特徴で『明月院ブルー』の愛称で親しまれている。
明月院では土壌の質を調節して姫あじさいをこのブルーにしているそうです。
青で統一された境内の紫陽花は新緑や……
竹林との調和が良くとれている。
ここ明月院はいくつか人気スポットがある。
一つ目は明月院の代名詞とも言われる山門に続く参道の方を歩いてみます👣
鎌倉石の緩い階段状の参道は左右に紫陽花が咲き誇り癒しの空間。
ただしここは人気スポットだけありなかなか人の波が絶えない。
次から次に人が押し寄せここで立ち止まり記念撮影をして行く場所であるが、少し人の波が途切れたので📸
山門のそばに寄り添うように咲く紫陽花を撮って📸
改めて山門から参道を振り返ると……
『人が溢れて密集状態(・_・;』
明月院ではハート型の紫陽花を探してみるのも楽しみの一つ‼️
さっそく見つけたが……?
これはおにぎりの形🍙💔🆖

『だめだこりゃ💢』
改めて……❤️
昔から月にはウサギいると語られていたが🌝🐇
『明月院のシンボルはウサギ🐇』
山門のそばにはウサギ小屋がある。
小屋の中を見ると可愛いらしいウサギがいた🐇名前がついているが『モモちゃん♀』
そしてもう一つの楽しみは着物姿の尾根遺産👘
この地の紫陽花に映えるような水色の着物を身につけた尾根遺産に遭遇することができた。
続いては本堂(方丈)の方に行ってみます。
明月院の境内には小さなお地蔵さんがいくつもある。
このお地蔵さんを探しながら散策するのも楽しみの一つ。

こちらは背丈が異なる『六地蔵』
本堂前の庭園は手入れが良くされていて凛とした美しさがある。
本堂の方は豪華さは無く素朴な造りだが、この地には良く合っていると思う。
もう一つの人気スポットはこの本堂の右側に丸窓『悟りの窓』がある。
残念ながらコロナ対策で人が密集しないよう公開されていなかった。残念(◞‸◟)
3年前に訪れた時に撮った写真ですが……
本堂の裏手には広い庭園が整備されていて、今の季節は美しい新緑が覗いている。
本堂裏手の庭園はまだ入ったことがなかったので別料金ですが入ってみます。
本堂の裏手になるが先程紹介した『悟りの窓』が見える。
庭園は思ったより広々としていて奥には菖蒲園がある。
紫陽花の色に合わせコーディネイトした2体のお地蔵さんは『青地蔵』と『赤地蔵』と名付けられていたo(`ω´ )o
そして菖蒲園はそろそろシーズンも終わる頃だが……
まだまだ綺麗な花を咲かせていた💐
更に新緑が美しいモミジの奥には紫陽花の花が見えてきた。
この場所は本当に人が少なく静かだが、やっとスマホの尾根遺産を発見した📱
この場所の姫あじさいはさし木を行い育てて、花を咲かせたことが紹介されていた。
2トーンカラーの紫陽花を撮って次の場所に移動します。
開山堂の近くに置かれているのが『花想い地蔵』
いつも季節の花を抱えている優しい顔立ちのお地蔵さんである。
この後は下山しますが改めてルートを整理すると……
行きは入り口から総門➡︎山門➡︎本堂➡︎菖蒲園➡︎開山堂と回って来た。

帰りは左側のルートを廻ってみます。
明月院の紫陽花は人の背丈を超えるような木が多く、『紫陽花のジャングル』を歩いているような気分になる。
左側のルートは道もかなり狭くなりスレンダーな尾根遺産がやっと一人歩けるような幅である。
途中の休息所近辺では色々な品種の紫陽花を見ることができる。
そしてこの地では珍しい白と紫の紫陽花
時刻は間も無く1時🕐
1時間半程散策したが……
そろそろ次の目的地に移動するタイミング‼️
明月院のブログ最後を飾るのは……
狭い散策路で遭遇したのは何だろう(・_・;
……………………………………?
満開の笑顔が可愛い着物姿の尾根遺産です
連れの方の写真を撮っているようで🤳
並んでいる写真をスマホで撮ってあげました📱
ノリのいい尾根遺産で最後はピースサイン✌️
本当に青い紫陽花は神秘的な色で言葉では表現できない素晴らしい空間でした。
出口付近の橋の上でお見送りするウサギとカメを撮って🐇🐢
次の目的地に移動します👣
次の目的地は『長谷寺』続きは後日アップします。
Posted at 2020/06/20 16:28:49 | |
トラックバック(0)