
1月29日 土曜日 今年4回目のダイアモンド富士のブログです。
現在の閾線の位置は都内のほぼ中心部を横切っている。
都内では高層ビルの展望台から撮るのが良いが、コロナ感染者の増加により多くの場所が閉鎖されている。
最後の砦の霞ヶ浦も既に閾線は南下して撮影ポイントから外れてしまっていた。
新しい撮影ポイントを探すのも楽しみの一つ。
ネットを探しているとTwitterに投稿された写真が目に留まった。
夕焼けに染まった真っ直ぐな川の奥に見えるのは紛れもなく富士山🗻

なかなか素晴らしいロケーションである。
『この川はどこにあるのだろうか?』
『静岡県?』『山梨県?』
更に調べてみると自宅から車で15分程の場所を流れる『新利根川』の『浄玄橋』から撮った写真であった。
そして今日の閾線の位置は新利根川と並行するように引かれていてベストポジション‼️
新利根川は利根川の北側に位置し田園地帯の中を流れる川なので、普段はまず通行しないエリアである。
下見を兼ねて少し早めに出発したが……

川沿いを走っていると途中に案内板が見えた。
川幅は狭く水害対策のため、江戸時代に造られた人工的な水路のようです。
真っ直ぐな道を少し走ると小さな橋が見えてきた。

橋の袂には『浄玄橋』この橋で🆗
橋の上から見る光景は川の流れはなく、天空の雲が川面にそのまま写りこんでいた☁️
次の目的地に移動します。
日没まで2時間近くあるので久しぶりに近くの『白鳥の郷』に行ってみます🦢🦢

相変わらず人気のある場所で多くの人で賑わっていた
少し青空が広がり始めたが……

田んぼの中で数多くの白鳥が午後の憩いのひと時を過ごしていた。
今季の最大飛来数は『1073羽』で去年より少し少ない。
少し白鳥達を観察してみます🦢🦢
以前のブログで白鳥の見分け方を紹介したがポイントはクチバシの黄色い部分と身体の大きさです。
こちらは身体が小さくクチバシの黄色い部分が狭いので『コハクチョウ』
『オオハクチョウ』はクチバシの黄色い部分が広く首が長いのが特徴です。

今年は30羽近く飛来しているそうです。
そしてクチバシの付け根まで真っ黒な白鳥は『アメリカコハクチョウ🇺🇸』

クチバシの付け根に赤い線が入っているのが特徴である。
去年は2羽しか飛来していなかったが今年は6羽飛来しているそうです。

奥の黒い羽根の子は去年の春生まれたばかりで親子連れの姿は初めて見た。
時刻は間も無く3時半🕞そろそろ餌付けの時間🍙

餌は屑米だそうです🌾
多くの白鳥達は午前中は他の餌場に移動するが、午後になると腹の虫が騒ぐのかどこからともなく戻ってくる。
池の中に着水した後は壮絶なバトルが開始される🦢💢
いつもに増して多くの白鳥が首を高くして鳴き叫んでいた(*´∀`)♪

『これらの行動は自分の縄張りを主張するためのものだそうです』
このヤロ〜💢💢💢

自分の縄張りに侵入すると追いかけ回して情け容赦なく攻撃を仕掛ける。
いよいよ餌付けが始まった🍙
最初は警戒していてなかなか近寄ってこない?
陸の上で首を長〜くして見守るオオハクチョウ

この子たちはまだお昼寝中💤オーイご飯の時間だよ〜🍚
次の瞬間カモが一斉に飛び立つと……

それが合図のように餌をあさり始めた🦆
白鳥と鴨の壮絶なバトル🦢🦆

オーイ押すな〜💢
白鳥の顔はみんな泥だらけ🌚

アメリカコハクチョウも餌にありつけてるようです🍙
時刻は間も無く4時🕓
陽が落ち始めたので本日の撮影ポイントに移動します
前置きが長くなってしまったがここからが本題のダイアモンド富士‼️
時刻は4時半🕟日没まで20分 浄玄橋から西の空を見ると雲の切れ目から夕陽が顔を出していたが…🌞
富士山はまだ見えていない。
今日の日没時のGPVの予報は上空に雲が多くあまり条件は良くなかった。
ライブカメラの映像もご覧の通り🆖
これから日没に向けて富士山周辺の雲は無くなり、天気が急回復する予報であったがさすがにこの時点で諦めていた。
上空の不気味な雲が川面に映りなんとも不思議な光景である。
日没まで5分 夕焼けが一面に川面に広がり始めた。
心なしか上空の雲が少なくなってきた。
日没まで5分 ここからは劇的な展開❓
夕陽に染まった川の奥に富士山が姿を現していた。
送電線が干渉して景観はあまり良くないが何とか撮れそうな感じ‼️
見る見るうちに雲が少なくなり川面の夕焼けのエリアも広がってきた。
これまで見たことがない夕焼けの色だが……

川の色は坦々麺のスープに味玉が浮かんでいるような感じ🍜🥚
日没まで3分 山頂に向かい陽が沈み始めた。
唐辛子のたっぷり入ったスープのような色に見えるが、川の流れが全く無いのが要因である。
間も無く山頂に着地🌞🗻
⬇️
山頂の少し左側に着地
⬇️
少し陽の形がつぶれてしまったがここから山頂に陽が沈んで行きます。
川面に映る夕陽のそばに寄り添うように1羽の水鳥がいた鴨🦆
天空の空が川面に綺麗に映り幻想的な光景‼️
雲に覆われ少し雪だるまのような形になってきた⛄️
間も無くダイアモンド富士の位置
陽がつぶれかなり不完全だがダイアモンド富士GET
この場所から富士山までは180km程離れているので夕陽が大きく見える🌞

右下の水鳥もまだこのドラマチックなシーンを眺めているようです🦆
ここからは後半戦だが陽の形が完全に崩れてしまった。
川面に広がる光景は雲の動きに合わせて刻一刻と変化していた。
間も無く日没🌚
4時55分 日没🌚
⬇️
⬇️
⬇️
時刻はちょうど5時🕔この後のマジックアワーは本日は中止🆖
霞ヶ浦総合公園に移動します🚘
この後は花火アワー🎆🎇先週に続いて土浦花火大会を鑑賞します。