• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tempest-GRSのブログ一覧

2022年06月09日 イイね!

💐㊗️夏の風物詩巡りNo.2『水郷潮来あやめまつり編』㊗️💐

💐㊗️夏の風物詩巡りNo.2『水郷潮来あやめまつり編』㊗️💐
6月4日土曜日 午後からは本命のイベントで、初夏の訪れを告げる『水郷潮来あやめまつり』

昭和27年に始まり今年で71回目を迎える歴史あるイベントですが、近年はコロナの影響で中止となり3年振りに通常通り開催されていた。

利根川を利用する水運の要所として佐原と共に江戸時代から栄えた『潮来』
午前中訪れた水郷佐原あやめパークからは約4km車で10分程度の至近距離である。


潮来あやめ園は駅から5分程度と潮来市の中心部に位置するが、あやめまつりの期間は約80万人もの観光客が訪れるのでかなり混雑する。

市内の駐車場はどこも500円だが、常陸利根川沿いの無料駐車場が運良く空いていた。

潮来あやめ園は前川沿いに沿って約1.3ヘクタールの敷地が広がり、毎年5月下旬~6月下旬に開催されるあやめまつりのメイン会場となっている。


園内には約500種100万株のあやめ(花菖蒲)が植えられており、既に見頃を迎えていることが報じられていた。


わずか4kmしか離れていない隣町の佐原あやめパークが殆ど咲いていなかったのはやはり謎である。


さっそく水門側の一番端の方から見て回りますが、あやめ園は入園料無料で美しいあやめを鑑賞出来ます。


現在園内に咲いているのは殆どが『花菖蒲』


潮来地域では花菖蒲の事を『あやめ』と呼ぶようですが、潮来市のHPに『あやめ・杜若・花菖蒲』の見分け方が掲載されていたので紹介します。

一番簡単なのは花弁の付け根部分の色と模様ですね。

花菖蒲は白、濃い紫、青、黄色と多彩で品種によって花の形もそれぞれ異なるが、佐原あやめパークのように品種を紹介するプレートはなかった。










今日は市内を流れる前川には数多くのろ舟(サッパ舟)が運航していた。


前川には12の小さな橋があるので『十二橋』と呼ばれているが、奥に見えるアーチ状の橋が『水雲橋』


アーチが2つ連なっているので地元の方は『眼鏡橋』と呼んでいるようです。


水雲橋の下の花菖蒲も綺麗に咲き誇っていた。


さまざまな色や形の花菖蒲を見て回るのも楽しみの1つ‼️
涼しげな水色


珍しい八重咲きの花菖蒲


こちらの真っ白な八重咲きの花菖蒲は一際目立つ存在‼️


水雲橋の下にはろ船の発着場があるが、かなり人気のようで混雑していた。


次々にろ舟は出発して行ったが……

意外にも女性の船頭さんの方が多かった。

女性の衣装は色々なデザインがあり趣きがある。


こちらの小柄な尾根遺産は身体を目一杯使い舟を進めている。

それに比べてベテランの船頭さんは涼しげに片手で操る姿は正に匠の技‼️

更に奥の方に行くとずらりと花菖蒲が咲き誇っていた。

おそらく今週末が一番の見頃‼️

ぎっしりと咲いているのでどの花を撮るか迷ってしまう。


変わった色と花の形をした花菖蒲


やはり紫色は定番‼️


少し雰囲気を変えて📸




こちらの浴衣姿の尾根遺産🙍‍♀️🙍‍♀️
あやめまつりのPRを行うため公募で選ばれた『あやめ娘』の方々です。

あやめまつりのうちわを配っているようです。

先日岸田首相を訪れてあやめまつりをPRしたことがニュースで報道されていた。



園内のあやめ育成のため募金をするとこのうちわがいただけます。


お近づきのしるしに記念撮影📸『ハイチーズ🧀』


回りにはカメラマン二人がいてなかなかこっちを向いてくれない💢


もう一人は岸田首相を訪問された方です。


『ハイチーズ🧀』


時刻は間もなく1時半🕜ここまでは非常に良い展開だが、この後はメインイベントの『嫁入り舟』


潮来地方では江戸時代から昭和30年代前半まで、結婚式の時花嫁さんが舟で嫁入りするという風習があり、嫁入り道具と共に『ろ舟』に乗って対岸で待つ花婿の元へ嫁入りしていたそうです。

風情豊かなその嫁入り舟は昭和60年に復活し、現在はあやめまつりのメインイベントとして行われているようです。

嫁入り舟は期間中毎週水・土・日曜日に開催されていて、土曜日は夜も行われています。


潮来市在住でなくてもこのイベントに参加することができるようで、応募が殺到しているそうです。

衣装代は別ですが12万円の費用は意外とリーズナブルではないでしょうか。

今年から嫁入り舟のコースが変更となっていて、従来あやめ園からスタートしていたが、感染対策のため逆のあやめ園にゴールするコース。


まずは水雲橋から撮影ポイントを探してみます。


意外と高さがありあやめ園を一望できる。


こちらは下流の思案橋でこのあたりで嫁入り舟がUターンする。


こちらは上流でろ舟の発着場で花婿さんが待っている。


迷った結果水雲橋が見える思案橋の方から撮ってみます📸

既に橋の上は多くの人が立ち並び出遅れてしまった。

橋の上からの展望は水運橋がほぼ正面に見えるので🆗


時刻は間も無く2時🕑嫁入り舟の発船時刻だが橋の上と川沿いには人だかりができていた。


時刻は2時10分 上流から嫁入り舟が近づいてきた


ここからは嫁入り舟の一部始終をお届けします。


ご両親も一緒に乗っておられるようです。


園内のアナウンスによると花嫁さんは潮来市出身で幼い頃から見ていた嫁入り舟に乗ることが長年の夢だったそうです。


間も無く橋の下を通過して……


すぐにUターン‼️


白無垢姿の花嫁さんは凛として美しい。


すぐにこちらに向かってきて舟着場に向かいます。


この後はあやめ園に移動して新郎新婦が到着するのを待ちます。


無事に到着されたようです。


ここで一斉に拍手と歓声が上がった『おめでとうございます㊗️🎊』


ゆっくりとあやめ園の中を歩かれたがやはり大観衆の中緊張のせいか表情が硬いo(`ω´ )o


目の前をゆっくりと通り過ぎて行かれた。


ご両親と並んでご挨拶と記念撮影📸


この後は人力車に乗って撤収されます。


少し緊張がほぐれてにっこり笑顔( ͡° ͜ʖ ͡°)


『おめでとうございます㊗️末永くお幸せに‼️』


    ー 完 ー

嫁入り舟は私達が忘れかけている『古き良き時代の日本の伝統美』の趣きを思い起こさせてくれるイベント。
感動的なシーンに立ち会えて、幸せな時間を共有することができました。

なお投稿した写真は画像の修正も行おうと思いましたが、花嫁さんの美しさ、風情ある光景が台無しになるのであえて無修正で投稿しました。
Posted at 2022/06/09 19:33:20 | コメント(5) | トラックバック(0)
2022年06月05日 イイね!

💐㊗️夏の風物詩巡りNo.1『水郷佐原あやめ祭り編』㊗️💐

💐㊗️夏の風物詩巡りNo.1『水郷佐原あやめ祭り編』㊗️💐
月も変わって6月になりそろそろ梅雨の足音が聞こえてきたが、新しいテーマは毎年恒例の『夏の風物詩巡り』

6月4日土曜日 初回は初夏の水辺を彩る『花菖蒲』


自宅からも近い『水郷佐原あやめパーク』と『水郷潮来あやめ園』で開催されているあやめまつりに行ってきました。


午前中は『水郷佐原あやめパークのあやめ祭り』


水郷佐原あやめパークは水郷筑波国定公園内に位置し、約8ヘクタールの敷地内に様々な植物が植えられている。


時刻は8時半🕣あやめパークは9時開園なので、途中寄り道して佐原の古い街並みを少し歩いてみます。


佐原は『小江戸』と呼ばれていて、江戸の文化を取り入れた歴史的な街並みが残っています。


古い土蔵造りや木造建築が立ち並び、歴史的な建物の多くは国の伝統的建造物保存地区に指定されている。


思わず足を踏み入れてみたくなるようなレトロな景観🏚


中にはレトロな洋館もありこちらは家具屋さんのようだ。


小野川沿いを歩くとしだれ柳が立ち並ぶ運河沿いにも、レトロな建造物の風情豊かな景色が楽しめます。


佐原は伊能忠敬が生まれ育った街


伊能忠敬の旧宅は当時のまま保存され国の史跡に指定されている。


55歳から日本中を測量して地図を作り始めた伊能忠敬。完成から200年の時を経てその秘密を解き明かす映画が現在公開中である。


時刻は間も無く9時半🕤


本日の目的地に移動します🚘


途中怪しい雲が上空を覆い始めたが、ゲリラ豪雨にならなければ良いのだが……⚡️☔️


佐原あやめパークは初めて訪れる場所で、このあたりは四方八方に田園風景が広がり……

同じような風景ばかりなので道に迷ってしまったようだ(゚o゚;;

右手に見えるのが新利根川で川沿いに沿って走っていると🚘

入り口案内の大きなモニュメントが建っていた。

ここがあやめパークの入り口だがまだ10時なのに、何故か駐車場はほぼ満車だった?

入園料は通常200円だが今の季節は800円。

園内に入ると『サッパ船』がお出迎え🚣‍♂️

船付き場からはこのサッパ船に乗って園内を一周することができるようです🚣‍♂️

広々とした園内は自然の姿をそのまま残し……

昔懐かしい水郷の情緒が味わえます。

あやめ祭りの季節には400品種約150万本のハナショウブが咲き誇るはずだが……?

時期的にまだ早いのか殆ど咲いていない。

隣接する潮来あやめ園の方はすでに見頃の案内が出ていたので不思議な光景?


特に池から離れた北側の畑は悲惨な状況で……

今年は特に冬の寒さが厳しかったので花着きが悪いそうです。

池のほとりには少し咲いている花があったので撮り歩いてみます📸


花の前に品種名が書かれたプレートがあったので紹介して行きます。


☆夕霧

☆萩小町

☆辰野

☆五三雛

☆諏訪原城

☆銀泉

☆栄紫

名前の通り色鮮やかな紫色でこの色が一番花菖蒲らしく感じた。

☆故郷の春


次の瞬間大きな拍手と共に歓声が上がり目の前にサッパ船が乱入してきたが……


舟に乗っているのは白無垢姿の花嫁さんなので『嫁入り舟』です。

週一回毎週日曜日に開催されていると思っていたが土曜日開催でした。

拍手や歓声に対して満開の笑顔で答えてくれています。


園内にはアナウンスが流れていたが、新郎新婦共に地元香取市出身で大学の先輩後輩の間柄だそうです。


舟はゆっくりと進み……

なんと四阿のある場所で結婚式が開催されるようです。

下船時に優しく手を差し伸べる新郎🤵

両家の御家族の方も舟から降りています。

いよいよ結婚式が始まりますが、記念すべき光景なので一部始終をお届けします

まずは香取神宮の神主さんの登場

神明な顔つきの新郎新婦の姿を見ると凛とした空気が漂ってきた。

次は巫女さんの華麗な舞い

そして三三九度の儀式🍶

粛々と式は執り行われて最後は香取市長の祝辞㊗️

嫁入り舟は平成7年に開始され、コロナによる中止を挟んで今回で69組目だそうです。

式が終わると御披露目も兼ねてサッパ船に乗って水郷内を一周されました。


⬇️


無事に船着場に到着‼️


下船すると気軽に写真撮影に応じてくれました。
本当に爽やかな笑顔が素敵なカップルですね。


『おめでとうございます㊗️末永くお幸せに‼️』

なお投稿した写真は画像の修正を行なおうとも思いましたが、花嫁さんの美しい姿、一生に一度の晴れ舞台の景色が台無しになるので、あえて無修正で投稿しました。

ここからは後半戦。まだ園内の半分も回っていないのでもう少し散策してみます👣

園内には薔薇園もありまだ綺麗な花が咲いていた🌹


⬇️


⬇️


次に綺麗に咲いていた花菖蒲の中から色別に整理してみました。
まずは涼しげな水色系
☆磯辺

☆藤袴

意外と白い色も多い。
☆藤

☆北国

☆小町娘

☆扶桑司

桃色系も沢山咲いていました。
☆さくら新江戸🌸

☆桃林🍑

☆桃霞🍑

☆ ウォーレイ(和風な名前が多い中この花だけ洋風)

最後は紫色系
☆丁

☆烈風
この地限定のオリジナル品種だそうです。

まだ1/3程しか咲いていなかったが、花菖蒲もこんなに種類があるのを初めて知った。

そして最後に華を添えてくれるのはこちらの尾根遺産

香取市の観光大使として公募で選ばれた『ミスあやめ』のお二人です。

ノリの良い尾根遺産で気軽に記念撮影に応じてくれました。


『ハイ・ポーズ📸』


暑かったのでソフトクリームを食べて🍦


次の目的地に移動します🚘


午後からの水郷潮来のあやめまつりは後日アップします


Posted at 2022/06/06 18:16:03 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

AQUA GR SPORT 6/15に納車となりました。人生初のTOYOTA車でMAZDA3からの乗り換えですが、この機会にニックネームをTempest-3から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   1234
5678 91011
1213 1415161718
19 202122232425
262728 2930  

リンク・クリップ

🗻ダイアモンド富士 追跡レポート2021 No.17『三浦半島 荒崎海岸編』🗻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 12:45:08
🏵️👘 春の予感 第ニ章『水戸梅まつり編』👘 🏵️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 10:39:14
2024年 思い出の地 前編(1月〜5月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/28 13:38:49

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
Golf6→Golf7→MAZDA3と乗り継いできて、AQUA GR SPORTに乗り換 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック Tempest-3 (マツダ MAZDA3 ファストバック)
Golf6/Golf7と乗り継いできて久しぶりのMAZDA車です。写真やブログ中心で基本 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント Tempest-variant (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
12/19に契約しました。6ヴァリアントからの乗り換えですが、重厚感のある色(ライムスト ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
初めて購入した車で海に山にと青春時代の思い出が沢山つまっています。当時は赤いファミリアが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation