• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tempest-GRSのブログ一覧

2023年03月31日 イイね!

🌸🌸春の花園 桜巡り2023 No.7『スカイツリーと桜編』🌸🌸

🌸🌸春の花園 桜巡り2023 No.7『スカイツリーと桜編』🌸🌸
今週も仕事帰りの夜桜巡り🌚🌸
今回のターゲットは『スカイツリー』
この時期は桜の花びらをイメージした特別ライティング『舞』

『桜色のスカイツリーと満開の桜のコラボ』が今回のテーマ‼️

去年も同じテーマに挑戦したが雨が降り、スカイツリーが雲で隠れることが多く苦労した🆖


リベンジの舞台は前回と同じ『隅田公園』
隅田川沿いのスカイツリーを正面に見ながら桜並木を散策できる人気スポットである。


隅田川の桜は他の場所より気温が低く開花が遅いので、満開を迎えたばかりのようだ。


最初は『浅草寺の桜🌸』参道に到着した途端に雨が降り始めた☔️


仲見世通りや境内の桜は満開で見頃を迎えていた🌸🌸


⬇️


⬇️


毎年楽しみにしているのが仁王門前の枝垂れ桜🌸

残念ながらもうかなり散ってしまっていた。

枝垂れ桜は本堂の奥の方にもう一本ある。

こちらの方はまだ殆ど散っていなかった。

雨に濡れた花弁は艶が出て美しい。


この後は『隅田公園』に行く予定だったが、強い雨雲が近づいていた。

午前中の天気予報は晴れだったが、都内は満開後毎日のように雨が降っている💢

遠くで雷も鳴るような荒天だったので早めに撤収します⚡️


仕切り直しの翌日。さすがに今日の天気は大丈夫🆗


最初に隅田公園の方を散策してみます。


浅草駅に到着したのは6時🕕

そろそろ街の灯りが燈り始める時間である💡

スカイツリーのライトアップまで時間があるので……

園内を散策してみます👣

隅田公園は隅田川を挟んで墨田区向島と台東区浅草にまたがる大きな公園です。

吾妻橋と桜橋の間約1kmは川沿いに桜並木が続き、さくら名所100選にも選ばれているお花見の人気スポット。

夜は桜がライトアップされ幻想的な雰囲気‼️


満開を迎えたばかりの桜はまだ殆ど散っていなかった


目黒川程ではないが多くの人が桜を満喫していた。


桜の木にぼんぼりが燈る光景は4年ぶり。


時刻は6時半🕡いつの間にかスカイツリーがライトアップされていた。


テラスに降りてみると桜のライトアップはまだこれからのようだ🌸💡


屋形舟もそろそろ営業開始時間‼️


今日は三脚を持ってきたので色々試し撮りしてみます📸


まだ空が明るすぎるなぁ🆖


テラスを歩いて桜橋に行ってみます👣


桜橋は歩行者専用の橋で淡いクリーム色のライトアップがお気に入り。


ちょうど桜色のライトアップが開始されていた。


屋形舟が対岸の方に続々と集まり始めたが……


正面が墨田区の『隅田公園』

こちらの方はテラス沿いに桜並木があり、船上から花見をするには特等席である。屋台も数多く出て桜の本数も多いので本格的な花見をするにはこちらがお勧め‼️

この季節は東武鉄道の陸橋も桜色にライトアップされている🌸


さて本題のスカイツリーと桜の2ショット‼️

うーん今日はいいポイントが見つからない🆖

桜が暗いかなぁ……🆖


ここでWBを変更してみます。


これでどうだ🆗


時刻は7時半🕢次の目的地に移動します🚈


この後は押上駅に移動してかなりマニアックなスカイツリーを紹介します。

スカイツリーの脇を流れる幅15m位の小さな川。

川の名前は『北十間川』隅田川の吾妻橋付近に合流する。

川には小さな橋がいくつも架けられているが、一番人気の場所が『十間橋』


橋の上から川越しにスカイツリーを望むことができる


カメラを少しずつ下に向けると📸


川面に写るのは『桜色の逆さスカイツリー』


次の目的地に移動します。

最後にソラマチの30階に行ってみます。

30階はお洒落なダイニングレストランがあり🍽


窓から見える夜景もなかなか見応えがある。

隅田川も見えるがクリーム色の橋が『桜橋』

東側に移動すると……


遠くに見えるのは東京タワー🗼


最後を飾るのはもちろん『桜色のスカイツリー』


ここは地上30階の場所からスカイツリーを至近距離で見える場所。


頂上の左側には月がいた🌛


時刻は8時半🕣かなり駆け足になってしまったが、雨は降らずに予定通りに完走できたので撤収します。


Posted at 2023/04/01 01:04:19 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年03月27日 イイね!

🌸🌸春の花園 桜巡り2023 No.6『目黒川&千鳥ヶ淵編』🌸🌸

🌸🌸春の花園 桜巡り2023 No.6『目黒川&千鳥ヶ淵編』🌸🌸
3月24日金曜日 あっという間に満開を迎えた都内の桜🌸
午後から新宿御苑の桜を満喫したが….


雨が止んだので今度は都内の夜桜巡り🌚🌸
都内の人気ランキングで1位と2位のスポットを回ってみます🥇🌸🥈🌸


最初は『目黒川』目黒川沿い両岸約4kmに渡り、約800本のソメイヨシノが桜並木を作る人気スポットです。


今年は4年ぶりの桜まつり開催や夜桜ライトアップが予定されていることもニュースになっていた。

5年前に一度訪れたことがあるが、その時は駅から物凄い行列が出来ていたことを記憶している。

中目黒駅に到着したのがちょうど6時🕕

雨は止んだがまた8時頃から降り出す予報だった☔️

思っていたより混雑しておらず目黒川沿いにすぐに到着した。


ピンク色に輝くぼんぼりが目黒川さくらまつりのシンボルである。


やはり川沿いは混雑していたが、身動きが取れない程ではなかった。


川沿いに咲く満開の桜を見上げると……


全く隙間がない程ぎっしりと咲き乱れていた🌸


目黒川沿いには小さな橋がいくつも架かっていて、その橋の上から見る桜が一番の見所🌸


橋の上にはこんな案内板が立ててあったが……


尾根遺産は立ち止まり🆗です?


いつものように脱線してしまったが……?

目黒川の川幅は10m程で非常に狭く、その狭い川の上に覆い被さるように咲く桜が魅力的である。


その光景は当然橋によって変化して行く。


⬇️


桜の色が異なるのは『ぼんぼりの灯り』の影響だが……


良いアクセントになっていた🆗 


こちらの桜は中央にぶら下がるように咲いている🌸


更に今度は桜のカーテンのように目の前の視界を完全に遮ってしまった。


最後に手を伸ばせば届くような桜を撮って🌸📸


次の目的地に移動します🚃


さすが人気No.1の場所で色々な桜の姿を撮ることができた📸

次の目的地は桜の季節に必ず訪れる『千鳥ヶ淵』

江戸城があった内堀沿いに桜が植えてあるが地下鉄九段下駅よりアクセスした。

目黒川と同様に4年ぶりに桜まつりとライトアップが再開されていた。


駅から5分程歩くと田安門に到着した。

門をくぐるとライトアップされた武道館の屋根が見えていた。

この田安門に続く道の途中に最初のビュースポットがある。

最近のライトアップはLEDを使用しているので、AUTOで撮ると黄色く写ってしまう。

WBを変更してみたが少しケバイかなぁ……


手前に枝を伸ばした桜と絡めて📸


⬇️


ここの桜は水辺に枝を伸ばす光景は趣がある。


薄明かりの中水面に映る桜の姿も幻想的で美しい光景。


次の撮影ポイントに移動します👣


人だかりができているこちらの場所がおそらく人気No.1の撮影ポイント📸


正面に見える赤い塔は?


ご存知東京タワー🗼

いつの間にか新しいビルができて一部見えなくなっていた。

4年前の写真になるがビルとビルの間に東京タワーは綺麗に見えていた🌃🗼🌃


⬇️


千鳥ヶ淵のライトアップ時間は10時までだが、ボートの営業はもう終了したのだろうか🚣‍♂️🚣‍♂️


ここのポイントを左折すると『千鳥ヶ淵緑道』


ここから700m程桜並木が続くが、天気が良くないせいかそれ程混雑していなかった。


ここの桜のトンネルは迫力満点💯


お堀を左手に見るように緑道側から枝を伸ばす桜とお堀側の桜の2ショットの変化を楽しみながら歩いて行きます。

う〜ん桜の色が今一つだなぁ……🆖

WBを変更します📸


時刻は間も無く8時🕗ここでまた雨が降り始めた☔️


雨雲が既に近づいていた🌧


もう少し歩いてみたかったが撤収します。


Posted at 2023/03/27 22:09:56 | コメント(5) | トラックバック(0)
2023年03月25日 イイね!

🌸🌸春の花園 桜巡り2023 No.5『都内の桜 新宿御苑編』🌸🌸

🌸🌸春の花園 桜巡り2023 No.5『都内の桜 新宿御苑編』🌸🌸
『春の花園巡り』梅に続くのは真打ちの桜🌸
都内の桜は3月14日に開花が宣言され既に3月24日に満開となった。

今年は3月に入り暖かい日が多かったので去年に比べると1週間も早くまさに『狂い咲き』

今年も例年通り都内の仕事の合間を縫って、都内の桜の名所からスタートしますが……
残念ながら前線が停滞する菜種梅雨の影響で週末まで雨が降る予報☔️


やはり雨が降ると桜の花は散ってしまう。
満開の桜は待ってくれないので『雨天決行』&『強行突破』&『エンジン全開』で回ってみます。

最初は桜の名所ランキングサイトで3位にランクされている『新宿御苑』


代々木公園や明治神宮も広いが新宿御苑も外周約4kmととにかく広〜い公園です。


5年前に一度訪れていたが、園内には65種1300本の桜がありしだれ桜も見所の一つで、HPでは既に満開となったことが報じられていた🌸


地下鉄新宿御苑前駅に到着したのは1時🕐

今日は午後から雨の予報なので昼食は抜き☔️

新宿御苑は門が3箇所あるが地下鉄の駅からは新宿門が一番近い。

平日の午後だが多くの外国人観光客で賑わっていた。
まだ中国人観光客は少ないようだが、半数は欧米や東南アジアからの観光客だった。

ガイドマップを片手にさっそく園内を散策してみます👣

ちなみに入園料は¥500で、休日は予約が必要ですが平日は不要でした。

入場すると最初に大きな広場がある。

残念ながら花雲りで時折陽が射すこともあったが青空は望めなかった。

ここの桜は高さ20m近くある樹が多く満開を迎えた姿は迫力を感じる。


やはり年季ある桜が満開になると、枝を覆い尽くすように花が咲き乱れる姿は美しい🌸🌸🌸


蕾みを探すのに苦労する程ぎっしりと花を咲かせていた🌸🌸🌸


今日は15mmと43mmの単焦点レンズしか持ってこなかったが……


望遠レンズを持ってくれば良かった。


綺麗に咲いた満開の桜の下では記念撮影をする方🌸📸


そしてブルーシートを広げてくつろぐ方々

コロナ禍で都内の桜の名所はずっと規制がかかっていたが、やっと日常に戻ったようだ。

やはりお弁当を広げてくつろぐ方々が多いが、上野公園のように酒盛りをする光景は見かけなかった🍻🍶

ここは本当に広いので上野公園のようにブルーシートが敷き詰められるような場所はなかった。

園内の桜はやはりソメイヨシノが多く枝ぶりの良い樹も多かった🌸


広場を中心に色々な品種の桜が点在するように植えてある🌸

はっきりとした淡紅色で華やかな印象のこちらの桜🌸

この桜は『アメリカ🇺🇸』

明治時代に日本のソメイヨシノはアメリカに送られたことは広く知られているが……

その実生を育成した桜が日本へ逆輸入されこの名前が付けられたようです。

ソメイヨシノに並んで咲く右側の白い桜は?


咲き並ぶコントラストはなかなか美しいが……

緑の葉芽が出ているので良く見かける『大島桜』

ソメイヨシノの隙間を縫う様に咲くピンク色の桜は枝垂れ桜🌸

通常ソメイヨシノの咲く頃には枝垂れ桜は散り始めるのだが、今年はソメイヨシノがフライング気味に咲いたので同時期に見頃を迎えていた。

桜の花の隙間に見えるのはNTTドコモ代々木ビル

新宿御苑を紹介した写真では必ず桜との2ショットが使われている。

園内には日本庭園と細長い池があるのでそのあたりの桜を見て回ります。


池沿いの桜もバランス良く植えられていて見応えがある。




池沿いには水を求めるように枝を伸ばす桜も風情がある。


少し陽が射してくると水面に浮かぶ桜が綺麗に写る📸


新緑との2ショットもなかなかいい感じ🆗


日本庭園なので松の木も数多く植えてあるが松と桜は合わない🆖

改めて一枚📸

どのくらい歩いたかは不明だが、今日の関東地方は気温が高く汗だくになってしまった💦

まだ3月なのに気温25度は桜も狂い咲きするはずだ。

途中で道が分かれていて案内板が立ててあったが……

千駄ヶ谷門の方へ少し歩いてみます👣

ここの桜並木はソメイヨシノと大島桜が交互に植えてあり趣がある。

裏側は子供広場になっていて子供達の元気な声が響いていた。

更に緑深い森も多いので野鳥の囀りがこだまのように響く空間も心地良い。


足元に一羽の野鳥を見つけた🐦

全く警戒心が無く近づいても逃げなかった。

時刻は間も無く3時🕑


2時間程散策したところだが雨雲が近いてきたようだ。


最後を飾るのは高さ10mにも達するこちらの桜🌸


枝垂れ桜だが上から下までぎっしりと花を咲かせていた。


春風に吹かれゆらゆらと揺れる光景は風情がある。

この桜は八重咲きのようなので『八重紅枝垂(ヤエベニシダレ)』ですね。

小雨が降ってきたので最後の一枚を撮って📸


撤収します。


新宿御苑は都心であることを忘れてしまうほどに自然豊かな場所‼️
来年は天気が良い日に来てみたいです。

この後は都内の夜桜‼️次回は目黒川と千鳥ヶ淵編へ続く。

Posted at 2023/03/25 17:37:11 | コメント(4) | トラックバック(0)
2023年03月22日 イイね!

🏆🍥長崎ちゃんぽんグランプリNo.5『準決勝第一戦』🍥🏆

🏆🍥長崎ちゃんぽんグランプリNo.5『準決勝第一戦』🍥🏆
しばらく中断していた『長崎ちゃんぽんグランプリ』春の訪れと共に再開します🌸
準決勝のバトルはちゃんぽんと餃子、炒飯等のセットメニューで行います。

1回戦の組み合わせは以下の通り
・長崎(三軒茶屋)

   VS

・金葉庭(赤坂)

最初のお店は田園都市線三軒茶屋駅近くの長崎


1976年創業と古い歴史を誇り、テレビや雑誌にもよく紹介されるお店です。


三軒茶屋駅に到着したのが11時半🕦地下道を少し歩き……


この案内板を目印に地上に出ると世田谷通りに出る。


目の前に聳え立つビルが『キャロットタワー』


お店は世田谷通りから入った路地裏にある。

この当たりが路地裏の『三角地帯』のようだが、昭和の香りが漂うレトロなお店が多い。

目的のお店はこちら‼️

外観は昭和そのままの佇まい。

年季の入った暖簾もそれ以上に年季の入った外観と比べると新しく見えるのが面白い。


このお店は11時開店で窓から店内を覗くと前回と同じようにほぼ満席だった。


カウンター席の一番はじの席が運良く空いていた🆗


メニューの中からまずは長崎ちゃんぽん 800円一択‼️

前回もそうだったが意外と皿うどんを食べている方が多かった。

そしてサイドメニューが悩ましいところ🤔

ここの名物はシューマイだが、かなり大きくボリューム満点なので食べきれない可能性がある。

厨房のメニューを見ると『半シューマイ=3個』があったので、こちらを注文した。


厨房では長崎出身の店主が大きな中華鍋で豪快に具材を炒め上げる姿を見せてもらった。

奥様の方は手際良く注文の具材をお皿に盛って店主に手渡していた。

前回来た時から気になっていたこちらの『ミニチュア像』

あまりにも良く似ているので、てっきり店主をモデルにして作られた像だと思っていたが?

良く見ると『ミシュランマン』に似ている?

まさかミシュランの⭐️を獲得したお店?
台座の文字は『KITANACHELIN』なので『MICHELIN』とは異なる。

ネットで調べてみると2018年まで放送されていた『とんねるずのみなさんのおかげでした』の企画の一つ『きたなシュラン(きたな美味い店)』でした。

見た目は汚いけれど料理は美味しいお店に対して、とんねるずとゲストの方が料理を食べ歩いて判定し⭐️を認定するコーナーでした。


このお店にはとんねるずとゲストは北川景子さんが来店し、見事『三つ星』が認定されていた⭐️⭐️⭐️


前置きが長くなってしまったが長崎ちゃんぽんが着丼‼️


ちゃんぽんと一緒にシュウマイも運ばれてきた。


大きさはゴルフボール大でとにかくデカ〜い。

シュウマイは薄い皮で覆われているが、皮がなく具材が剥き出しになっていた。

一口頬張ると玉ねぎの甘みが口一杯に広がりフワフワの食感🆗

3個だけだがこれだけでお腹一杯になった。

スープ・麺共に安定の美味しさでした。


長崎さんご馳走さまでした。


二店目のお店は赤坂の『金葉庭』

お昼時は行列ができるこの界隈では人気店である。

このお店はランチタイムの営業はちゃんぽんと皿うどんのみなので、仕事帰りに立ち寄ってみた。


時刻は7時半🕢夜の赤坂の街を少し歩いてみます👣

まだ時間が早いせいか人通りは少ないが、赤坂の街は派手なネオンはなく客引きがいないのが特徴。

5分程歩いたところで目的のお店に着いた。


店内に入ると客は半分くらいの入り。


準々決勝のブログで紹介したがこのお店はロック界のスーパースター『永ちゃん』が足繁く通ったお店。


永ちゃんはいつもカウンター席の奥から2番目の席に座っていて……

多くの永ちゃんファンが必ず座る場所に陣取った。

メニューはちゃんぽんと皿うどんどちらも1000円と昼間と同じ値段。


サイドメニューを見ると餃子が480円で焼売が500円と都内のこういうお店だと標準的な値段。

長崎では焼売を注文したので公平性を保つため同じ物を注文した。

10分程で長崎ちゃんぽんが着丼‼️


お昼に比べると少しボリュームがあるように感じた。


焼売はごく標準的な小さな物が3個。


薄い皮で覆われた『カニ焼売🦀』

少しパサパサした食感でインスタントのような味だった🆖

ちゃんぽんはスープ・麺共に完成度の高い美味しさだった🆗


金葉庭さんご馳走さまでした。


さて準決勝第ニ戦のバトルの結果は如何に?

⭐︎長崎
長い歴史を誇り地元民にも愛され続けた人気店
ちゃんぽんの味もスープ・具材・麺とバランスが取れていた。
今回のバトルのテーマであるサイドメニューの焼売はこれまで食べた中でも一番美味しかった。

⭐︎金葉庭
赤坂では昼間から行列ができる人気店。
ちゃんぽんの味は全体的にバランスが良く美味しかった。
今回のバトルのテーマであるサイドメニューの焼売は少しパサパサした食感で今一つだった。

両店のコスパを比較してみると……
⭐︎長崎
 ちゃんぽん800円 焼売250円
⭐︎金葉庭
 ちゃんぽん1000円 焼売500円

よって今回のバトルの勝者は味もコスパも長崎の圧勝🏅

Posted at 2023/03/22 23:23:45 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年03月18日 イイね!

🌴🗻ダイアモンド富士追跡レポート 2023 No.6『アクアブリッジ編』🗻🌴

🌴🗻ダイアモンド富士追跡レポート 2023 No.6『アクアブリッジ編』🗻🌴
マザー牧場の菜の花と羊を楽しんだ後は……


海ほたるからのダイアモンド富士‼️
過去に2回上陸しているがいずれも1日遅い日だったので、山頂の右側から沈んでしまった。
2020年3月


2021年3月


この日の閾線の位置は海ほたるPAの少し下を横切っているのでこれ以上にないベストポジション‼️


マザー牧場から高速道路で1時間もかからないが渋滞を考慮して3時半に出発した。


今日の日没時間は5時半🕡早く着き過ぎると思っていたが……🆗

……………………………?

木更津を過ぎてから渋滞がひどくノロノロ運転が続いたので、到着の予想時刻は日没を過ぎてしまう🆖

海ほたるまであと5kmのところまで来ていたが、ここで木更津金田ICで降りて目的地を変更。


改めて本日の閾線の位置を確認すると毎年訪れている千葉フォルニアは明らかに1日早い🆖


隣接する袖ヶ浦海浜公園は何とか外側の閾線の内側に位置している🆗

少しでも条件が良い北側の方から撮ってみます

現地に到着したのは5時🕔日没まで30分。


このあたりもずらりと椰子の木が立ち並び南国ムードを満喫できる🌴🌴


途中千葉フォルニアを通ったがご存知の通りこの通りは駐車禁止となってしまった🚫

椰子の木の幹の回りにはずらりと黄色のシートが覆われていて昔の面影はもうない。

今日も入り口付近でパトカーが監視していたが、もうこんな写真を撮ることはできない。


時刻は5時15分。夕陽が椰子の木の間に沈み始めた🌴☀️🌴


そしてそろそろ人が集まり始め三脚を立て始めた。


列の一番後ろに陣取ったが今日は三脚を忘れてしまった。


『アクアブリッジ』に覆い被さるように富士山が見えるはずだが残念ながらまだ見えていない。


東京湾アクアラインは川崎市側9.5kmは海底トンネルであるが……

木更津側のアクアブリッジは長さ4.4km日本最長の橋である。

今日のGPVの予報は雲は殆どなく悪くはない。


山中湖のライブカメラの映像でも富士山は綺麗に見えていた。


近くの富津岬のライブカメラの映像では見えていないが……

これは今の季節特有の『春霞(はるかすみ)』で遠くの景色が霞んで見えるのは仕方がない。

更に今日は花粉全開で条件は良くない🆖


直前まで富士山は見えないと思っていたが、意外と早く左右の稜線が見えてきた。


日没まで3分。山頂のかなり左側に陽が沈むのは予想通り。


夕焼けの色はくすんでいて綺麗ではないが……


夕陽の色が卵の黄身のようで珍しい🍳


間も無く山頂の左側に着地🌞🗻


山頂の左側に着地‼️


アクアブリッジに覆い被さるような富士山はこの地ならでは‼️


少しずつ山頂の左側に陽が沈んで行きます。


意外と山頂まで綺麗に見えたので、やはりぴったりの場所に沈んだはずの海ほたるから撮りたかった。


やはり左側から沈むと展開が早い。


⬇️


間も無く日没🌚


⬇️


17時35分 日没🌚


今日は綺麗なマジックアワーは期待できそうもないので……


早めに撤収します。


Posted at 2023/03/18 13:26:40 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

AQUA GR SPORT 6/15に納車となりました。人生初のTOYOTA車でMAZDA3からの乗り換えですが、この機会にニックネームをTempest-3から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/3 >>

   123 4
567 891011
121314 151617 18
192021 222324 25
26 27282930 31 

リンク・クリップ

🗻ダイアモンド富士 追跡レポート2021 No.17『三浦半島 荒崎海岸編』🗻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 12:45:08
🏵️👘 春の予感 第ニ章『水戸梅まつり編』👘 🏵️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 10:39:14
2024年 思い出の地 前編(1月〜5月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/28 13:38:49

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
Golf6→Golf7→MAZDA3と乗り継いできて、AQUA GR SPORTに乗り換 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック Tempest-3 (マツダ MAZDA3 ファストバック)
Golf6/Golf7と乗り継いできて久しぶりのMAZDA車です。写真やブログ中心で基本 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント Tempest-variant (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
12/19に契約しました。6ヴァリアントからの乗り換えですが、重厚感のある色(ライムスト ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
初めて購入した車で海に山にと青春時代の思い出が沢山つまっています。当時は赤いファミリアが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation