
みんカラのアプリの調子が悪くブログのアップが遅れていますが、横浜開港祭の後編は夜の部🌝
臨港パーク広場のメインステージでは様々なイベントが開催されました♬💃
まずは真っ赤なドレスの尾根遺産のライブコンサート♬
この方は『Ms.OOJAさん』全く知らないシンガーだったが、去年デビュー10周年を迎え武道館でコンサートを開催した実力派🎤♬
28歳でメジャーデビューした遅咲きのシンガーソングライターだが、透き通ったハイトーンボイスの歌唱力は本物♬
まだあどけなさが残る美少女の尾根遺産は?
まだ14歳中学2年生の『加藤 礼愛ちゃん』

小学生の時から横浜開港祭に参加しているようで、最近ではテレビ番組にも出演しているそうです。
難しい洋楽も情感豊かに歌いこなし将来が楽しみなシンガー🎤♬
続いては二人組のコメディアンの登場‼️
M-1グランプリ2022年王者の『ウエストランド』
テンポの早い毒舌漫才に会場は大爆笑🤣
横浜開港祭最後を飾るのは『横浜オリジナルよさこい』

横浜では毎年10月によさこい祭りが開催されているが今回は5チーム参加の縮小版。
タイミングよく最前列に陣取ることができたので、尾根遺産達の力強く華麗な演舞を鑑賞できました♬

いきなりノリノリの音楽に激しいダンス💃
髪を振り乱して躍動感ある演舞‼️

両手に持っているのはよさこい踊りの必需品『鳴子』
一糸乱れぬ圧巻のパフォーマンス‼️

よさこいはパレードを見たことがあるが、これだけ間近で見るのは初めてで迫力満点の演舞に圧倒されました💯
次は『旗演舞』で愛知県から参加されたグループと紹介があった🎌

おそらく小学生だと思うが小さな身体で大きな旗を力強く振っていた。
こちらの真剣な表情のお兄さんは演舞歴13年と紹介があったが……
一度演舞が始まるとステージを所狭しと駆け回り、アクロバティックな演技は迫力満点💯
そして演舞歴15年の方は『二刀流』
次の演舞は若々しい尾根遺産達のダンスナンバー💃
皆さん本当に楽しそうな表情で癒されます🆗
次は熟な尾根遺産達の演舞‼️
少し身体が重そうでしたがはつらつとした演舞♬
次は白い衣装を身に纏った尾根遺産達の演舞♬

ステージの下には可愛い未来の尾根遺産👧👧
背中の『BYAKKOTAI:白虎隊』の文字がカッコいい
一度音楽が始まると流れるような素晴らしい演舞‼️
幼い二人組の尾根遺産も精一杯の演技🆗
次は総勢30名老若男女の大所帯のチームの演舞♬
尾根遺産達の迫力ある表情に圧倒されました。
ステージに大きなスクリーンが立てられたが……

『祝開業横浜開拓鉄道』の文字。
まるでミュージカルのような衣装に演舞♬
最後はギターと三味線の男性が参加したチームの演舞🎸
ビートの効いたリズムにノリノリの尾根遺産達の表情が印象的でした♫
時刻は間も無く8時🕗『8時だよ全員集合(古)』
イベントもそろそろフィナーレで参加者全員がステージに集まり最後の演舞‼️
踊る尾根遺産達の笑顔は観客を魅了し、思わず掛け声や拍手を送ってしまいました👏
そいやー‼️そいやー‼️
ワッショイ・ワッショイ‼️祭りだワッショイ‼️
そ〜れ‼️それそれ‼️
ドッコイドッコイ‼️
やはりお祭りは皆で楽しみ盛り上がれるのが『イイね』心地良い満足感に浸れました🆗
この後はみなとみらいの夜景を楽しみながら撤収します👣
上空に輝くのはまもなく満月を迎える月 🌕
遠くに見えるベイブリッジを横目で見ながら……
次の目的地に移動します👣
少し歩くと観光船ターミナル『ぷかりさん橋』
そして小さな橋は『女神橋』でこの橋は初めて渡る橋。
女神橋の上からは左側はよこはまコスモワールドの大観覧車🎡

右側にはランドマークタワーがそびえている🌃
ちょうど15分毎の花火の演出が始まった🎇🎆
更に海の方を見ると新港ふ頭客船ターミナルの建物と…

ライトアップされたハンマーヘッドクレーンが見える🏗
時刻は間も無く9時🕘インタコンチネンタルホテルを後にして次の目的地に移動します👣
たどり着いたのは『赤レンガ倉庫🧱』
もうこの時間になると多くのお店は閉店しているので人通りは少ない。
やはり赤レンガ倉庫は少し暗く撮った方が映える📸
ここが建物の一番裏側のエリア。
建物のスポットライトが当たる場所は尾根遺産達の溜まり場になっていた。

次の目的地に移動します👣
たどり着いたのは『万国橋』
橋の上から運河沿いに広がる光景が一番のお気に入り
ちょうど花火の演出が行われていた🎆🎇
最後に運河沿いを歩いて撤収します。
Posted at 2023/06/10 20:50:56 | |
トラックバック(0)