• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tempest-GRSのブログ一覧

2023年06月24日 イイね!

💐㊗️夏の風物詩巡りNo.3『水郷佐原&水郷潮来あやめまつり編』㊗️💐

💐㊗️夏の風物詩巡りNo.3『水郷佐原&水郷潮来あやめまつり編』㊗️💐
『夏の風物詩巡り』今年のメインテーマは『おまつり』と『花火大会』としていたが、やはりどちらも本格的なイベントは7月から‼️

ということで……6月17日土曜日 梅雨の晴れ間を利用して去年も訪れた『水郷佐原あやめパーク』と『水郷潮来あやめ園』で開催された『あやめまつり』に行ってきました。


最初は『水郷佐原あやめパーク』

水郷筑波国定公園内に位置し、約8ヘクタールの敷地内に400品種150万本の花菖蒲が植えられている。

途中利根川沿いの田園地帯を通ってきたが……

この辺りは見渡す限り田んぼばかりで建物を探すのに苦労した。

この田園地帯の中をしばらく走ると🚘

あやめパーク入り口には魯船をモチーフにしたモニュメントが建っていた。

広々とした園内は自然の姿をそのまま残し……

昔懐かしい水郷の情緒が味わえます。

園内の花菖蒲は少し見頃は過ぎていたが……


まだ東側のエリアは綺麗な花を咲かせていた。


定番の紫


⬇️


華やかなピンク色


涼しげな白とブルー


園内の紫陽花は今が一番の見頃🆗


園内の水郷はサッパ舟に乗って一周することができるが……

2艘のサッパ舟が船着き場を出発した。

乗っているのは花嫁さんと花婿さん👰🤵


6月の毎週土曜日に開催されている『嫁入り舟』です。


船頭さんは女性で後ろには両家の御家族の船🚣‍♂️


舟はゆっくりと水郷の中を一周するので追いかけてみました。


園内にはアナウンスが流れていたが、新郎新婦共に地元香取市出身で同じ職場で知り合ったそうです。


花菖蒲や紫陽花が咲くエリアをゆっくりと魯船が進む光景は風情がある。


⬇️


⬇️


『おめでとう』と声をかけられると……


二人揃って笑顔で答えてくれる『神対応』


間も無くゴール🏁


下船時に優しく手を差し伸べる花婿さん🤵

中央の四阿で香取神宮の神主さんの元結婚式が行われました。

式が終わると緊張感もほぐれて笑顔でピースサイン✌️


『おめでとうございます㊗️末永くお幸せに‼️』

次の目的地に移動します🚘


次の目的地は隣接する『水郷潮来あやめ園』


午後になって更に気温が上がり軽く30度オーバー🥵

陽射しを遮る帽子を持ってくれば良かった🧢

肝心の花菖蒲は殆どが枯れてしまっていた🆖

そのせいか園内は閑散としていた。

東側のエリアはまだ少し花が残っていた。


⬇️


⬇️


花菖蒲より気になるのがこちらの尾根遺産→⁠_⁠→


今回のイベントのため公募で選ばれた『あやめ娘』の方々です。

園内のあやめ育成のため募金をするとこのうちわがいただけます。

時刻は間も無く1時🕐 この後はメインイベントの『嫁入り舟』

潮来は江戸時代に水運の要所として栄え、嫁入り道具を乗せて舟で嫁いだ風習を再現したのが『嫁入り舟』

嫁入り舟の運航は土曜日は1日3組でこの後は2時から🕑


その前にうなぎの名店『錦水』でランチタイム


やはり暑い夏を乗り切るにはうなぎが一番🆗


錦水さんご馳走様でした。


嫁入り舟の運航ルートは去年と同じだった。


水雲橋が真正面に見える思案橋の上から撮ってみます📸


時刻は2時🕑嫁入り舟が予定通り出発したとのアナウンスがあり、水運橋の上にはぎっしりと人だかりができていた。


そして2艘の舟がゆっくりと近いてきた。


先頭の舟には白無垢姿の花嫁さん。後方の舟はお囃子隊の舟です。


水運橋を潜ると見物客も一斉にこちらを向いた。


おめでとうの声援に対して柔かな表情で手を振る花嫁さん。


嫁入り舟はゆっくりと進み橋の下を通過した。

嫁入り道具も全部舟で運ばれていた当時の風習を再現されていた。

そしてUターンして再度こちらの方に向かってきた。


この後は花婿さんが待つ船着場に向かうドラマチックな瞬間‼️


舟が着くと笑顔で手を差し伸べる花婿さん。


この後はあやめ園の中での御披露目会

もう少し花菖蒲が咲いていたら良かったのだが……

そろそろ宴もたけなわだがこちらの尾根遺産達も御披露目会が行われていた。


どこからともなく一斉にカメラマンが集まりシャッターの音が鳴り響いていた。


こちらの尾根遺産がお気に入り💓


いつものように脱線してしまったが、花婿さんと花嫁さんは人力車に乗って撤収されていました。


『おめでとうございます㊗️末永くお幸せに‼️』

    ー 完 ー
Posted at 2023/06/24 20:09:17 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年06月10日 イイね!

⚓️💃夏の風物詩巡りNo.2『第42回横浜開港祭 後編』💃⚓️

⚓️💃夏の風物詩巡りNo.2『第42回横浜開港祭 後編』💃⚓️
みんカラのアプリの調子が悪くブログのアップが遅れていますが、横浜開港祭の後編は夜の部🌝


臨港パーク広場のメインステージでは様々なイベントが開催されました♬💃


まずは真っ赤なドレスの尾根遺産のライブコンサート♬


この方は『Ms.OOJAさん』全く知らないシンガーだったが、去年デビュー10周年を迎え武道館でコンサートを開催した実力派🎤♬


28歳でメジャーデビューした遅咲きのシンガーソングライターだが、透き通ったハイトーンボイスの歌唱力は本物♬


まだあどけなさが残る美少女の尾根遺産は?


まだ14歳中学2年生の『加藤 礼愛ちゃん』

小学生の時から横浜開港祭に参加しているようで、最近ではテレビ番組にも出演しているそうです。

難しい洋楽も情感豊かに歌いこなし将来が楽しみなシンガー🎤♬


続いては二人組のコメディアンの登場‼️


M-1グランプリ2022年王者の『ウエストランド』


テンポの早い毒舌漫才に会場は大爆笑🤣


横浜開港祭最後を飾るのは『横浜オリジナルよさこい』

横浜では毎年10月によさこい祭りが開催されているが今回は5チーム参加の縮小版。

タイミングよく最前列に陣取ることができたので、尾根遺産達の力強く華麗な演舞を鑑賞できました♬

いきなりノリノリの音楽に激しいダンス💃

髪を振り乱して躍動感ある演舞‼️

両手に持っているのはよさこい踊りの必需品『鳴子』

一糸乱れぬ圧巻のパフォーマンス‼️

よさこいはパレードを見たことがあるが、これだけ間近で見るのは初めてで迫力満点の演舞に圧倒されました💯

次は『旗演舞』で愛知県から参加されたグループと紹介があった🎌

おそらく小学生だと思うが小さな身体で大きな旗を力強く振っていた。

こちらの真剣な表情のお兄さんは演舞歴13年と紹介があったが……


一度演舞が始まるとステージを所狭しと駆け回り、アクロバティックな演技は迫力満点💯


そして演舞歴15年の方は『二刀流』


次の演舞は若々しい尾根遺産達のダンスナンバー💃


皆さん本当に楽しそうな表情で癒されます🆗


次は熟な尾根遺産達の演舞‼️


少し身体が重そうでしたがはつらつとした演舞♬


次は白い衣装を身に纏った尾根遺産達の演舞♬

ステージの下には可愛い未来の尾根遺産👧👧

背中の『BYAKKOTAI:白虎隊』の文字がカッコいい


一度音楽が始まると流れるような素晴らしい演舞‼️


幼い二人組の尾根遺産も精一杯の演技🆗


次は総勢30名老若男女の大所帯のチームの演舞♬


尾根遺産達の迫力ある表情に圧倒されました。


ステージに大きなスクリーンが立てられたが……

『祝開業横浜開拓鉄道』の文字。

まるでミュージカルのような衣装に演舞♬


最後はギターと三味線の男性が参加したチームの演舞🎸


ビートの効いたリズムにノリノリの尾根遺産達の表情が印象的でした♫


時刻は間も無く8時🕗『8時だよ全員集合(古)』
イベントもそろそろフィナーレで参加者全員がステージに集まり最後の演舞‼️


踊る尾根遺産達の笑顔は観客を魅了し、思わず掛け声や拍手を送ってしまいました👏

そいやー‼️そいやー‼️


ワッショイ・ワッショイ‼️祭りだワッショイ‼️


そ〜れ‼️それそれ‼️


ドッコイドッコイ‼️


やはりお祭りは皆で楽しみ盛り上がれるのが『イイね』心地良い満足感に浸れました🆗

この後はみなとみらいの夜景を楽しみながら撤収します👣


上空に輝くのはまもなく満月を迎える月 🌕


遠くに見えるベイブリッジを横目で見ながら……


次の目的地に移動します👣


少し歩くと観光船ターミナル『ぷかりさん橋』


そして小さな橋は『女神橋』でこの橋は初めて渡る橋。


女神橋の上からは左側はよこはまコスモワールドの大観覧車🎡

右側にはランドマークタワーがそびえている🌃

ちょうど15分毎の花火の演出が始まった🎇🎆


更に海の方を見ると新港ふ頭客船ターミナルの建物と…

ライトアップされたハンマーヘッドクレーンが見える🏗

時刻は間も無く9時🕘インタコンチネンタルホテルを後にして次の目的地に移動します👣


たどり着いたのは『赤レンガ倉庫🧱』


もうこの時間になると多くのお店は閉店しているので人通りは少ない。


やはり赤レンガ倉庫は少し暗く撮った方が映える📸


ここが建物の一番裏側のエリア。


建物のスポットライトが当たる場所は尾根遺産達の溜まり場になっていた。

次の目的地に移動します👣

たどり着いたのは『万国橋』


橋の上から運河沿いに広がる光景が一番のお気に入り


ちょうど花火の演出が行われていた🎆🎇


最後に運河沿いを歩いて撤収します。


Posted at 2023/06/10 20:50:56 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年06月07日 イイね!

⚓️夏の風物詩巡りNo.1『第42回横浜開港祭 前編』⚓️

⚓️夏の風物詩巡りNo.1『第42回横浜開港祭 前編』⚓️
毎年取り組んでいる『夏の風物詩巡り』マンネリ化しないように今年は少し新しいテーマにチャレンジしてみます。

ここ数年はコロナ過の影響で日本全国のイベントが中止されてきたが、春先から規制も解除されて通常通り開催されている。

夏の風物詩といえば『お祭りと花火』



どちらも4年ぶりに本格的に再開される各地のイベントに出かけてみます。

初回のお祭りは『横浜開港祭』

横浜の開港記念日(6月2日)に行われる横浜市最大規模の市民祭りで、横浜在住時に何度か出かけたことがある。

今年は4年ぶりの2日間開催で臨港パーク、みなとみらい21地区、新港地区を中心に花火大会、コンサートやダンスパフォーマンス等のイベントが開催される予定であったが……


6月2日は大雨の影響で花火大会を含め多くのイベントが中止となっていた。


この日は仕事も少し早めに切り上げて自宅に帰宅したが、深夜になって線状降水帯の影響で長時間激しい雨が降り続き、防災無線が鳴り止まなかった。

幸い自宅はマンションの5階なので影響はなかったが、被害に遭われた方々にはお見舞い申し上げます。

桜木町駅に到着したのは3時🕒
道路交通事情が悪そうだったので電車で来てみたが、電車もまだダイヤが乱れていて結局1時間ほど到着が遅れてしまった。

午前中は雨が残っていたが、急速に天気は回復し青空が広がっていた。

会場までは観光スポット周遊バス『あかいくつ』で移動した🚌


昨日中止となった花火大会は今日開催されると思っていたが、残念ながら開催されていなかった。


最初の目的地は『ハンマーヘッドパーク🏗』


みなとみらいの新港ふ頭に2020年に誕生した施設だが訪れるのは初めて。


このハンマーヘッドクレーンは、横浜港のクレーン第1号として、1914年に新港ふ頭に整備され、2001年まで88年間使用されたそうです。


横浜港を一望でき海風が気持ちの良い開放的な場所でした⚓️

遠くに見えるのは横浜市風力発電所『ハマウイング』かなぁ……

本日この場所に来た目的は海上自衛隊の
『護衛艦・潜水艦一般公開』でしたが……

既に最終の受付時間を過ぎ間に合わなかった🆖

とりあえず記念に写真だけは撮って行きます📸


こちらが潜水艦『とうりゅう』


そして護衛艦『はやなみ』

自衛官の方の情報ではどちらも呉からこの日のために来航したそうです⚓️

どちらももう少し早く来ていれば中も見学できたのに🆖残念m(_ _)m


ここでフードコートでラーメンタイム🍜

旭川のラーメンに札幌味噌ラーメンと意外と北海道のラーメンが多かった。

選んだお店は小樽の『初代』というお店🍜

人気No.1の新味噌ラーメンGET🍜

最後に定番のソフトクリームを食べて次の目的地に移動します👣


海沿いの遊歩道を歩いて臨港パークに移動します👣


とうもろこしのような形の建物はインターコンチネンタル ホテル🌽


今日は涼しい風が吹いているので海沿いを歩くのが気持ち良い🆗

ベイブリッジが真正面に見える抜群のロケーション🆗

遊歩道で人だかりができ人気者なのがこちらの猫君🐱

少しメタボ気味だがサングラスが良くお似合いで愛嬌がある🕶

どうもサングラスが邪魔のようでしきりに外そうとしている。

とれたかニャ〜🆗

こちらを向いてくれたがなかなかのイケメン猫😸


時刻は間も無く5時🕔浴衣姿の尾根遺産の後についてイベント会場に移動します👣

イベント会場のブースは殆どのお店は店じまいを始めていた。

臨港パークの広場のメインステージでは既にイベントが開催され多くの人が集まっていた。


少し覗いてみると……

若々しい10人の尾根遺産達のダンスショー💃

この方々は『横浜開港祭親善大使』の尾根遺産達です


どことなくファイターズガールのキツネダンスに振り付けが似ているのは御愛嬌‼️


笑顔満開で最後のポーズもバッチリと決まって🆗


ご声援ありがとうございました🙇‍♀️🙇‍♀️


この後も尾根遺産てんこ盛りの展開🆗

『次回後編へ続く‼️』バイバイ〜( ͡° ͜ʖ ͡°)

Posted at 2023/06/07 09:26:39 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

AQUA GR SPORT 6/15に納車となりました。人生初のTOYOTA車でMAZDA3からの乗り換えですが、この機会にニックネームをTempest-3から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/6 >>

    123
456 789 10
11121314151617
181920212223 24
252627282930 

リンク・クリップ

🗻ダイアモンド富士 追跡レポート2021 No.17『三浦半島 荒崎海岸編』🗻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 12:45:08
🏵️👘 春の予感 第ニ章『水戸梅まつり編』👘 🏵️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 10:39:14
2024年 思い出の地 前編(1月〜5月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/28 13:38:49

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
Golf6→Golf7→MAZDA3と乗り継いできて、AQUA GR SPORTに乗り換 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック Tempest-3 (マツダ MAZDA3 ファストバック)
Golf6/Golf7と乗り継いできて久しぶりのMAZDA車です。写真やブログ中心で基本 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント Tempest-variant (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
12/19に契約しました。6ヴァリアントからの乗り換えですが、重厚感のある色(ライムスト ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
初めて購入した車で海に山にと青春時代の思い出が沢山つまっています。当時は赤いファミリアが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation