• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tempest-GRSのブログ一覧

2023年08月30日 イイね!

🚀🤡夏の風物詩巡り No.13『まつりつくば2023 昼の部ART TOWN tukuba編』🤡🚀

🚀🤡夏の風物詩巡り No.13『まつりつくば2023 昼の部ART TOWN tukuba編』🤡🚀
厳しい残暑が続く今年の夏🌞心なしか朝夕は涼しい風が吹くようになったが、いつまでこの暑さは続くのだろうか?

毎年8月最後の休日に開催されるのが『まつりつくば』

毎年訪れていたがコロナの影響で中止が続き、4年ぶりに開催されたので去り行く夏を満喫するため出かけてきました。

まつりつくばは協賛企業も非常に多く、ねぶたのパレードを含めて大がかりのイベントが開催され、毎年2日間で40万人以上の来場者が訪れる茨城県内最大のイベントです。


前回はデイズニーのパレードも開催され大盛況だったが、今年はどんなイベントが開催されるのだろうか?


現地に到着したのが1時🕐駐車場はいつも利用している『Days Town』

ここで買い物をすると3時間、更に食事をすると5時間無料なので重宝している🍜

近年市役所や警察署が隣駅の研究学園駅に移転したせいか、つくば駅周辺にあった『西武デパート』『イオン』の商業施設が相次いで閉店し、平日の昼間は人影が少ないがこの期間だけは別世界‼️

通勤時にいつも歩く公園通りは出店が並び人で溢れて歩くスペースも無い状態‼️

人混みの中を歩くと汗が吹き出てくるが、やはり浴衣姿の尾根遺産は一服の清涼剤👘


出店も数え切れない程軒を並べ正に年に一度のお祭り騒ぎ🧇🍡🍗


公園通り沿いの会場にアクセスしますが、このあたりは南北に大きな公園が広がり、南は竹園公園🛝大清水公園を挟んで北は中央公園でイベントが開催される。


昼の部のメインイベントは『art town tukuba(アートタウンつくば大道芸フェスティバル)』


プロの大道芸人15組のお笑い有り、アクロバットショー有りの熱いステージが楽しめる🤡🎭


会場は中央公園内のAからEまでの5箇所で特設ステージは準備されていない。


30分毎に芸人さんは演技を行い、必ず1日2回出演するプログラムになっていた。


つくば市内には公園通り沿いに自然豊かな都市公園が点在するが、中央公園もその一つ⛲️


奥の方には科学万博開催時に建設されたエキスポセンターのプラネタリウム🌌


そしてH-IIロケットの模型が高く聳え立っている🚀


どちらも筑波研究学園都市のシンボル的な存在であるが、本日は脇役として登場してもらいます。

まずはA会場は公園入り口の小さな広場

この方は毎年出演されている芸人まことさん‼️

炎を自由自在に操る圧巻のパフォーマンス🔥

『ファイア〜🔥』

次の会場に移動します👣


次の会場は図書館前の小さな広場

既に演技は終盤を迎えていたがマジシャンの川村健太さん🃏

それより気になるのが近くで演技していた刀を持った危ないおっさん⚔️

『さあさお立ち会い。ご用とお急ぎでない方はゆっくりと聞いておいで…』

この方は大道芸人ではなく筑波山名物のガマの油売り口上師🐸

筑波山でしか見れないと思っていたが、筑波山もつくば市なので参加資格有り🆗

強心・鎮痛・止血等様々な効能があるようでお土産の定番となっているが……

実際にネットで調べてみるとかなり怪しい商品のようで、実際に購入したことはない🆖

次の芸人さんはジャグリングの元日本チャンピョン🏆

最後に7本投げを見事に決めてくれました🆗

次の会場に移動します👣

椅子に座るこの方は元筑波大学学長でノーベル物理学賞受賞者の江崎玲於奈博士🎖️

次は池のそばの会場⛲️
星条旗を手に持った怪しいロボットのような芸人?

ガイドブックの案内では『宇宙飛行士の未来型人間銅像🧑‍🚀』

子供達にも大人気の芸人さんでした。


次は毎年来てくれる『中国雑技芸術団』の演技

高さ5mの器具の上でのアクロバットショー‼️

園内のH-IIロケットの模型と並び見事な倒立🚀


少し風があるので慎重なパフォーマンス‼️


汗が吹き出てくるようで何度も拭っていたが💦

演技が終わるとニッコリ笑顔☺️

次の会場に移動します👣


一番奥の会場に行くと謎の銅像が立っていた?

頭にお皿があるのでこれは河童?

牛久沼から脱出した訳でもないが瓢箪に入れた水を飲み、ショッカーのような声を出す怪しい奴‼️『イーイー』

瓢箪の中からシャボン玉が吹き出てきた🫧

見れば見るほど不気味な顔をしていて……

幼い子供は恐怖のあまり泣き出す始末😭

この河童は雄のようで尾根遺産のお尻を追いかけ回していた🆖

あっさりフラれたようだが……

今度は小さな尾根遺産を拉致してしまう『エロ河童』

意外と人気者のようで楽しそうな表情✌️

ここで河童君はミストの下でお皿に水分補給💦

負けずにかき氷で水分補給🍧

次々に小さな尾根遺産をナンパする河童君でしたが憎めない奴。


次の会場に移動します👣


池の近くの観覧エリアが一番広く頭上に大きな樹が沢山あるので、木陰の下で涼をとりながら観賞できた。

既にシルクハットの芸人さんが演技を始めていたが🎩

この方はコメディアンのココナッツ山本さん🥸

サイコロを使ったマジックが見事に成功し拍手喝采👏

次のステージは『Asterisk NOVA』

男性と女性二人組のアクロバットショーのようだ。

最初に自己紹介があったが2人とも経歴が凄い
まず笑顔が素敵な尾根遺産は元体操選手で🤸‍♀️

全日本選手権に5年連続出場し跳馬と床で優勝経験有りの強者🥇🥇

ムキムキのイケメンお兄さんはシルク・ドゥ・ソレイユ所属アーティストで🎪

肉体を駆使したスポーツ・エンターテインメント番組SASUKEにも過去8回出場経験有りの強者🧗‍♀️

最初は体操尾根遺産のパフォーマンス🤸‍♀️
高さ3m幅10cmの高所平均台でのダイナミックな宙返り🤸‍♂️

陽が落ちてきたので完全に木の影になりシルエットの画になります👤

平均台の高さを3mに上げて前方宙返り成功‼️


更にバク転も楽々決めて技術点は満点💯


最後はE難度の屈伸前方宙帰り‼️


残念ながら平均台から落下したので減点1🆖


続いてはムキムキお兄さんの力強いパフォーマンス💪


2本の棒を順番に積み上げていき棒の先端で倒立する極限パフォーマンス‼️


最初は平均台と同じ高さの3mからスタート

このくらいの高さは楽勝🆗

2本の棒を継ぎ足して高さ5m。ここも綺麗に倒立を決めて楽勝🆗


この後は片手だげの空中散歩のような姿勢🖐️

『これは凄〜いパフォーマンス‼️』

そして更に棒を積み上げていき最後は高さ7m


次の瞬間『危ない⚠️』

強い風が吹き2本の棒が大きく揺れてハラハラドキドキの展開💓

揺れる高さ7mの棒上でこれはもう命がけの倒立パフォーマンス‼️


『決まった〜🆗』


H-IIロケットと並んでフィニッシュのポーズ🚀


時刻は間も無く5時🕔池には夕陽が反射して来たが、広場では最後の演技を迎えていた🤡


最後の青いジャージを着た芸人は常連の『加納真実さん』

昭和の歌謡曲の調べにのせて台詞のないパントマイム的な演技🎵

彼女は恋人募集中のようで目と目が合ったら最後?

鋭い眼光で客席に迫り来る姿は恐怖の世界😱

更にステージに拉致され一緒に芸をすることになる。


最後はアルコールで手の消毒をして🖐️

お礼に頭ナデナデの洗礼を受けるのが定番?

フィニッシュは卍固めとやりたい放題‼️

スキンヘッドのオッサンは完全にKO負け(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

最後は皆で踊って楽しむ『仮面舞踏会🎭』

お面を被せらられるとご指名でステージで一緒に踊らなければならない💃

次々にステージに上げられて盆踊りに……

フォークダンスを踊って皆さん楽しそう♬

最後はステージには10名以上集まり皆で踊って大盛り上がり‼️


時刻は間も無く5時半🕠この後は夜の部『ねぶたパレード編』に続く。


Posted at 2023/08/30 22:51:26 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年08月20日 イイね!

💎🗻ダイアモンド富士追跡レポート 2023 No.12『三浦半島 三戸浜編』🗻💎

💎🗻ダイアモンド富士追跡レポート 2023 No.12『三浦半島 三戸浜編』🗻💎
8月17日 木曜日。夏休みも後半にさしかかっていたが、前半は台風の影響でどこにも行くことができなかった。
お盆明けに涼しい高原で過ごすことを計画していたが、台風が残した暖かい空気の影響でどこでゲリラ雷雨が発生するか分からないような天候が続いていた。


夏の風物詩も今週はネタがないので、困った時の『ダイアモンド富士』
三浦半島の夏のダイアモンド富士の訪れは早く、既に閾線は三浦市あたりを横切っていた。


地図を拡大すると三戸浜あたりが本日の撮影ポイント🏝


今年のGWに城ヶ島で撮ったばかりだが、夏至から折り返しているので月日が過ぎるのは早い。


ただし夏のダイアモンド富士は午後になると富士山周辺に必ず雲が湧いてくるので、かなりハードルが高くこれまで一度も撮れたことがない。


この日のGPVの予報は午前中は雲が多かったが、日没時は雲が綺麗になくなりなんとか撮れそうに感じた🆗


午前中のライブカメラの映像でも裾野まで綺麗に見えていたので、夕方になると更に天気が良くなるはず?


三浦半島南部の方は人があまり立ち入らない秘境のようなビーチがあるが🏖
このあたりは海に出るまで広大な畑が広がり、駐車場がないので駅から徒歩で行くしかない🚶‍♂️


現地の農道に到着したのが4時半🕠このあたりは小高い丘に位置し、遮る物が全くないので、海からの風がよく通り暑さは殆ど感じなかった。


夏の青空の下に広がるのはどの方向も広大な畑ばかり

今の季節は既に収穫が終わったばかりのようで、どこまでも茶色い世界が続いていた。

15分程歩いたところで案内板があり海岸のすぐ近くに到着していた🌊

ここが諏訪神社の鳥居なので海はこの反対側⛩

ネットの情報では駐車場は駐車禁止の場所が多いということだったが歩いて来て正解だった🆗

駐車場からは穏やかな海が見えていた。

浜辺に降りてみると人の姿はなく予想通りの光景が広がっていた。


思っていたより風が強く頬に伝わる潮風が心地良く、夕涼みにはピッタリである🆗


浜辺を少し歩くと親父連れにの小さな岩礁に乗って遊ぶ親子連れの姿👨‍👨‍👦


この岩礁は『サンコロ石』と呼ばれていて、伊豆半島に点在する石丁場から切り出された江戸城用の石材で、運搬途中で海中に没した石がここ三戸浜に流れ着いた物のようだ。


波打ち際には角張った3個のサンコロ石が横たわっていた🪨🪨🪨


更に歩くと小さなな入り江があったが、ここが『三戸浜海水浴場』のようだが人の姿がない。

コロナ前は結構賑わっていたようだが、今だに駐車場が閉鎖されていればこの閑散さは理解できる。

時刻は5時🕔日没まで1時間以上あるのでこちらでコーヒータイム☕️

途中民宿が2軒あったが飲食店はここだけだった。

正面に海が見えるウッドデッキに座り……

冷たいアイスコーヒーで一服します。

西の空を見ると雲で覆われて条件は今一つ🌥🆖


ビーチには肩を寄せ合うカップル👬


静かなビーチの向こうに沈む夕陽とロケーションは悪くないが……


ライブカメラの映像を見るとやはり雲が多く富士山は見えていない🆖


GPVの予報でも富士山の南側にいつの間にか雲が湧いていた🌥


時刻は間も無く6時🕕ビーチに降りると夕陽の道が足元まで迫ってきた。


今日はダメだと諦め撤収しようと思った瞬間


ビーチには一人の尾根遺産👩


もしかして?


これは〜?


何とか山頂だけは雲の隙間から姿を見せていた🗻


右側の高く聳え立つキノコ雲が不気味だが間も無くダイアモンド富士の位置‼️


⬇️


やはり『富士は日本一の山🗻』これだけ悪い条件でも山頂だけは姿を見せてくれたのは奇跡的な瞬間だった。


静かな海の向こうに沈む夕陽🌅


夏休みの絵日記にもならない光景だが……


心地良い満足感は少し得られた🆗


間も無く日没🌚


⬇️


⬇️


6時17分 日没🌚


尾根遺産も撤収するようなのでこれで撤収します。


後片付けを終えて振り向くと既に富士山は姿を消していた。


Posted at 2023/08/20 15:32:13 | コメント(5) | トラックバック(0)
2023年08月14日 イイね!

🌌🎆🎇夏の風物詩巡り No.12『とりで利根川大花火大会』🎇🎆🌌

🌌🎆🎇夏の風物詩巡り No.12『とりで利根川大花火大会』🎇🎆🌌
猛暑が続く今年の夏🥵8月12日 土曜日 茨城県取手市の『とりで利根川大花火大会』に出かけてきました。

昭和5年(1930年)大利根橋の開通を記念して始まり、今年で68回を誇る伝統のある花火大会です。

去年も訪れたイベントだが、人出も例年約10万人と都内の花火大会に比べるとそれ程混雑せず自宅からも近いので今年も出かけてみることにした。

打ち上げ数7000発は、今年見た多くの花火大会は2万発だったので物足りなさを感じるが、ここは煙りが去るまで時間をかけてじっくりと打ち上げるので写真を撮るには好都合📸🆗

場所は取手駅から徒歩10分程の利根川の広い河川敷に広がる『利根緑地運動公園』


会場に到着したのは6時半🕢会場には屋台が軒を並べ浴衣姿の尾根遺産達がたむろしていた。

花火は土手の奥の河川敷が観覧エリアになる。

改めて観覧エリアを確認すると打ち上げ場所の正面に有料の桟敷席があるが、その他は一般の観覧エリアになっていた。


既に正面の一般観覧エリアはぎっしりと埋まっていたが、このあたりからだと高く上がる尺玉が枠に入らないのは去年経験している。


テニスコートが見える一般の観覧エリアが、まだそれ程混雑していなかった。


正面には浴衣姿の尾根遺産👘👘

隣にはうちのかみさんと両手に花で準備万端💐

時刻は間も無く7時🕖消防車がスタンバイし🚒

マジックアワーの青空が広がっていた。

予定通り打ち上げが開始されたが……

カメラの設定が遅れてしまい、オープニングの花火を撮り逃がしてしまった📸🆖

お待たせしました。ここからが本番です。


薄明の空の中に次々とスターマインが打ち上がっていった🎆🎇🧨


変わったデザインの花火だったが少しフレームアウトしてしまった🆖


明るすぎるのでここでISOを200まで下げてみます。


都心の花火大会と違い大きな尺玉も次々に打ち上げられた🎇🎆


⬇️


⬇️


⬇️


やはり夜空に高く上がり大輪の花を咲かせる尺玉は花火鑑賞の醍醐味‼️


⬇️


少しシャッターの開放時期を長くして花火を重ねてみます。


⬇️


⬇️


この後は創作花火🧨煙りが去るまで3、4分必ず間を空けて打ち上げてくれるので綺麗なシーンが撮れる📸


少し風が出てきて花火が流れ始めたのは残念。


⬇️


⬇️


⬇️


時刻は間も無く8時🕗
そろそろ本日の目玉の花火が打ち上がる時間になったが、今回はプログラムを見て来なかった。


そして突然夜空に謎の物体が浮かび上がった🌌

これは風鈴かなぁ?🎐

直ぐに形は崩れてしまったが、目の前に繰り広げられる初めての光景に思わず固唾をのんだ。


次に姿を現したのは2匹の魚🐟🐟

錦鯉のように見えるが何が起きているのか全く理解出来なかった?

そして次に現れたのは?


これは夜空に咲くひまわり🌻


直ぐに形を変えて?


今度は3匹の蝶🦋🦋🦋


あちこちから聞こえてきたのが『ドローンだ』
これは300機程のドローンを組み合わせ夜空に色々な物体を描く『ドローンショー』

今度は夏の風物詩カブトムシのようだ。


少しずつ向きを変えて回転しながら……


最後は夜空に輝く七色のカブトムシの完成🌈


この後は次々に絵文字が夜空に浮かび上がった。


食事に笑顔を( ^ω^ )『バナナポーク🍌🐖』


バナナを食べさせて育てたという豚肉で、取手でしか買えないようです🐖


『にんたまラーメン🥚🍜』


ユニローズが展開するラーメンチェーン店で『にんにくたまごラーメン』

ねぎラーメンと共に有名なので茨城県民の方はご存知ですね。

そして花火大会主催者の『取手市観光協会』


最後を飾るのは『RED CLIFF?』


ネットで調べてみると今回のドローンショーの企画・運営会社で、既に全国各地のイベントに参加しているようです。


夜空に星のように散りばめられたドローン🌌


ドローンは地上から操縦するというくらいの知識しかないが、これだけの数のドローンが絵や文字を正確に描くのは凄い技術が必要と感じた。


役目を終えたドローンはゆっくりと地上に舞い降りた。


⬇️


⬇️


時刻はちょうど8時🕗ここからはファイナルの花火🎆🎇🧨


⬇️


右側前方の仕掛け花火も同時に始まった‼️


⬇️


⬇️


⬇️


これが最後の花火🎆


THE END‼️


Posted at 2023/08/14 16:21:40 | コメント(6) | トラックバック(0)
2023年08月11日 イイね!

🎋💦夏の風物詩巡り No.11『土浦キララまつり&水戸黄門まつり編』💦🎋

🎋💦夏の風物詩巡り No.11『土浦キララまつり&水戸黄門まつり編』💦🎋
毎日猛暑が続く今年の夏🥵今回のテーマは厳しい暑さを吹き飛ばすような『夏まつり』

8月6日 日曜日 茨城県の『土浦キララまつり』と『水戸黄門まつり』に出かけてきました。

1951年に始まった『土浦七夕まつり』と『霞ヶ浦湖上まつり』とが一つになって生まれたお祭りで、例年20万人程の来場者が訪れるイベントである。

1961年から始まった、水戸黄門こと水戸光圀公を称える茨城県最大規模のお祭りである。


時刻は12時🕛朝から入道雲が広がる夏空の下出発します。


まずは市役所近くの会場から

今年は平塚の七夕まつりを見てきたので飾りは単調で物足りなさを感じた🆖

奥にイベントを開催するステージがあるが、それにしても人が殆どいない?

駅前の大通りも道行く人の姿は殆どいなかった。

高架下も飾り付けがあり去年来た時は結構賑わっていたが……

やはり猛暑が厳しいせいか今年は閑古鳥が鳴くような光景ʕ•ᴥ•ʔ

道路沿いにはずらりと並んだ『キッチンカー』

冷たい飲み物や美味しそうな食べ物を販売していたが客の姿は殆どない。

高架道沿いに並行して建つのは飲食店が入居する『MALL505』

ここもまるでゴーストタウンのような光景👻

尾根遺産達の溜まり場になっているはずの七夕神社🎋⛩

ガラ〜ン?

願い事を書く短冊を見ると?『気持ちは分かります💴』

『なんじゃコリャ〜?』

やっと見つけた浴衣姿の尾根遺産👘


全くお祭り気分を堪能できなかったのでここでランチタイム🍤


歴史ある建造物が残る『中城通り』を少し歩いてみます👣

中城通りは旧水戸街道の宿場町があり江戸時代は参勤交代が通った歴史ある通りです。

城下町や宿場町らしい蔵や古民家などなどレトロな建物が多く……


時代がタイムスリップしたように感じる。


中城通りの入口にあるのが明治2年(1869年)創業の『ほたて食堂』

この界隈では一際異彩を放つ外観?

ボリューム満点の天丼が名物で若い頃何度か通ったお店である🍤

昭和レトロな店内はテーブル席と奥に座席があるが……

何故か柱の掛け時計は止まったままだった🕰


先代の店主は浅草で天ぷらの修行をした方なので『江戸前の天ぷら』

香ばしい胡麻油の香りが食欲をそそり、タレがよく染み込んだフワフワの天丼は絶品でした🆗

食事を終えて表通りに出ると男衆がお神輿の準備をしていた。

1日前だとものまね芸人のステージや夜は花火大会が開催されていたので、かなり賑わっていたはずだが、今日はこのお神輿の巡行しかないようなので閑散としているのは納得。

次は水戸駅を中心に国道50号線沿いを中心に開催されている『水戸黄門まつり』

今回初めて訪れるイベントである。

やはり茨城県の県庁所在地『水戸』駅周辺も人通りが多い。


駅のそばに建つのはご存知『黄門さま御一行』


国道50号を少し歩くと👣

ここが会場のようで歩行者専用道路になっていた🚶‍♂️

会場を歩くと浴衣姿の尾根遺産👘👘

やはりお祭りはこれがないと始まらない🆗

そして笛・鐘・太鼓のまつり囃子が聴こえてきた。

山車に乗った尾根遺産達もお囃子のリズムに乗って楽しそう♫

更に大通りではお神輿の巡行‼️️

『わっしょい‼️わっしょい‼️』

金ピカの随分豪華絢爛なお神輿だが……

幅約1.5m、高さ約3.6m、重さ約2トン日本最大級の『水戸ふるさとみこし』だそうです。

水戸市制施行130周年にあたる2019年に、日本一のお神輿を作ろうと企業や個人から協賛金を募り製作されたそうです。


コロナの影響で4年ぶりの登場になったようだが、金色に輝く大鳥はかっこいい‼️


担ぎ手の人数も多いので熱気に圧倒された。


大通りを歩いているとあちこちで色々なイベントが開催されていた。

こちらは演歌歌手の歌謡ショー♬♪

そして空手尾根遺産のバット折りショー🥋

『オリャー🦵一瞬でバットは真っ二つ‼️お見事です👏』

ここでこちらの喫茶店で水分補給🍧


注文したのはマンゴーのかき氷🥭


時刻は間も無く4時🕓デパート前の交差点には山車が勢揃いし多くの人が集まっていた。


これから始まるのが『山車叩き合い』


全ての山車が一同に会し迫力ある光景が繰り広げられます。


このイベントは遠巻きに見る物だと思っていたが、境界線のロープもなく山車のそばに近づくことができた。


突然目の前にひょっとこ君が乱入してきたが、まつりの参加者との一体感を共有できた。

こちらの小さな尾根遺産は山車の上に乗っているが、暑いせいか機嫌が悪そう💢

山車に乗った方の威勢の良い掛け声と弾けるような笑顔😊


コロナ禍でまつりが開催できなかった鬱憤を晴らしているように感じた。


山車の上で繰り広げられる皆さんの熱いパフォーマンスで圧巻でした🆗


⬇️


⬇️


そういえば主役のはずのこちらの方はまつりに参加していないのだろうか?


黄門パレードは前日に開催されていて、例年黄門様や助さん、格さんに扮した芸能人や市民が練り歩く画像を良く見かけたことがあるが……

こちらはお銀役の『由美かおるさん』

まつりの関係者の方に確認したところ、2018年まではテレビ出演者を含めパレードに参加することがあったそうですが、今年は黄門様は参加しなかったそうです。

最後に青空の下の黄門様の後ろ姿を撮って撤収します。


Posted at 2023/08/11 13:38:36 | コメント(4) | トラックバック(0)
2023年08月03日 イイね!

🎇🎆夏の風物詩巡り No.10『みなとみらいスマートフェスティバル2023編』🎆🎇

🎇🎆夏の風物詩巡り No.10『みなとみらいスマートフェスティバル2023編』🎆🎇
夏の風物詩巡り🌞今週も仕事帰りの花火観覧🎆
横浜みなとみらいの『スマートフェスティバル』に出かけてきました。


それにしてもわずか25分間で約20,000発の花火打ち上げは凄い‼️


できればみなとみらいエリアで観覧したかったが、有料観覧席は全て売り切れで観覧不可や歩行者通行止めのエリアが多すぎる🆖


できれば大桟橋からのんびり観覧できればと思っていたが、今年から有料になっていてチケットは完売していた。


さて困った(_ _).。o○
少し距離があるが臨港パークのほぼ正面に位置する大黒埠頭あたりが良さそうだ。

ここは鶴見駅からバスで20分と意外とアクセスが良く、仕事帰りでも花火開始時間に十分に間に合う。

過去にダイアモンド富士の撮影や釣りに行ったことがあるが、それ程混雑しない穴場の場所🆗


現地に到着したのは6時🕕


そういえばスカイウォークは営業を再開していたことがニュースで報道されていたが、土日のみで平日は営業していなかった。


既に多くの人が集まっているが……

ちょうどベイブリッジの下に場所を確保できた。

みなとみらいの方を見ると雲が多く風もかなり強く、あまり良いコンディションではない。

時折大きな波が立ち強風で三脚が倒れてしまうことがある。

時刻は6時半🕢雲の中に陽が沈み始めた。

そして遊覧船がベイブリッジの下を通り過ぎていった⛴

みなとみらいのビル群に一斉に灯りが燈り始め🌃


観覧車の花火の演出が開始された🎡🎇🎆


まだ少し空が明るいがそろそろ打ち上げ開始時刻🎇


7時半🕢予定通りに打ち上げ開始🧨🧨


⬇️


⬇️


やはり上空はかなり風が強く花火が流れてしまう🆖


う〜ん残念m(_ _)m


息つく暇もない程に次々に上がる花火🎆🎇


一つ一つ色や形が異なり……


見ていて全く飽きることがない🆗


やはり短時間に次々に打ち上がるので煙りが溜まってしまう。


⬇️


⬇️


あっという間に時間は過ぎ残り時間はあと10分‼️


⬇️


⬇️


⬇️


これは小さな花火がいくつも折り重なり素晴らしい花火🎆🎇🧨


風でかなり流れてしまっているがそろそろフィナーレの花火‼️


『ドカ〜ン』


7時55分 THE END‼️


やはりみなとみらいの花火大会は創作性豊かな花火が多く素晴らしい‼️

Posted at 2023/08/03 19:24:03 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

AQUA GR SPORT 6/15に納車となりました。人生初のTOYOTA車でMAZDA3からの乗り換えですが、この機会にニックネームをTempest-3から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/8 >>

  12 345
678910 1112
13 141516171819
20212223242526
272829 3031  

リンク・クリップ

🗻ダイアモンド富士 追跡レポート2021 No.17『三浦半島 荒崎海岸編』🗻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 12:45:08
🏵️👘 春の予感 第ニ章『水戸梅まつり編』👘 🏵️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 10:39:14
2024年 思い出の地 前編(1月〜5月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/28 13:38:49

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
Golf6→Golf7→MAZDA3と乗り継いできて、AQUA GR SPORTに乗り換 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック Tempest-3 (マツダ MAZDA3 ファストバック)
Golf6/Golf7と乗り継いできて久しぶりのMAZDA車です。写真やブログ中心で基本 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント Tempest-variant (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
12/19に契約しました。6ヴァリアントからの乗り換えですが、重厚感のある色(ライムスト ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
初めて購入した車で海に山にと青春時代の思い出が沢山つまっています。当時は赤いファミリアが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation