• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tempest-GRSのブログ一覧

2024年11月24日 イイね!

🍁🍂秋の紅葉巡りNo 1『袋田の滝編』🍂🍁

🍁🍂秋の紅葉巡りNo 1『袋田の滝編』🍂🍁
ブログの更新が遅れているが11月17日分になります。
日に日に秋も深まり、みん友さんからも紅葉の便りが聞こえてきていたが……
今年の秋は夏の猛者やその後の高温でどこも紅葉が大幅に遅れていた。

11月4日に訪れた山中湖も青葉ばかりで全く絵にならなかった。


そろそろ見頃を迎えるはずの茨城県内の紅葉も色づき始めの場所が多かった。


唯一見頃を迎えていたのが、国名勝に指定され日本三名爆の一つの『袋田の滝』


片道約2時間とちょうど良いドライブコース🛣️🚘


朝出発する時は雨が降っていたが☔️

途中秋晴れの青空が広がって絶好の行楽日和になってきた🌞

現地に到着したのはちょうど12時🕛無料駐車場は空いていたが🅿️

気温24度と汗ばむ程の陽気🥵このあたりは茨城県内では一番の極寒地なのに秋はどこに行ったのだろう?

周囲の山々は程良く色づき始めていたが🍁


夏の花『ひまわり』が何本も狂い咲きしていた🌻


駐車場の周りの赤く色づいていているのは桜の木🌸

尾根遺産ではなくかみさんでは今一つ映えない?

川沿いの道を歩いていると……

真っ赤に色付いたモミジ🍁

綺麗に色づいていたのはこの一本だけで……

青葉の木が多くやはり見頃にはまだ早かった。

やはり今年の秋は季節が逆戻りしたような陽気で、気温20度を越える日が続いていたので無理もない(゚o゚;;

おそらく今週末が一番の見頃のはずです。

時刻は間も無く1時🕐ランチタイムで『常陸秋蕎麦』を食べてみます。

けんちんそば発祥のお店だそうです。

それでは頂きま〜す( ̄^ ̄)

大根・人参・ゴボウ・里芋等の具材がてんこ盛りで優しい味噌仕立て🥕🥬

観瀑台まで歩いて行きますが入場券売り場は全く混雑していなかった。

入場券(300円)はこういう観光地の中でも激安な価格‼️

虹色のイルミネーションが輝くトンネルを抜けると🌈

最近できたようで、どこにでもある恋人の聖地のモニュメント❤️ここからは滝は綺麗に見えません。

滝を見る觀爆台が2箇所あるがまずは第1観瀑台


滝つぼからわずか10メートルほどに迫る観瀑台で…

滝つぼから上がる水しぶきや水音を間近に感じることができた。

高さ55mの場所にある第2観爆台はやはり人気の場所で人だかりができていた。


午後になると日が西に移動するので滝が暗く写ってしまうのは想定外。

もう少し赤く色づいていると良かったのになぁ……

今年は台風の上陸もなく最近はまとまった雨が降っていないので、流量が少なくやや迫力不足。


帰りはトンネルと対岸をつなぐ吊り橋を渡り渓流沿いの散策道を歩いてみます。


滝を横目に見ながら吊り橋の上からは……

渓谷にはゴツゴツとした岩が並んでいた。

この渓谷周辺のモミジは程良く色付いていた。


次の目的地に移動します🍎


次の目的地は水戸歴史博物館の銀杏並木

現在いちょうまつりが開催されていた。

館内のいちょうは真っ黄色に色づき今が一番の見頃‼️

尾根遺産達は夜のライトアップの準備に夢中💡

青空の下黄色く色づいた銀杏は良く映える。

こちらのレトロな建物は明治時代の小学校🏫

やはりメインストリートの銀杏並木が一番綺麗


時刻は間も無く4時半🕠陽が暮れてきたので次の目的地に移動します🚙


次は『笠間の菊まつり』今年で117回目になり、100年以上の伝統を誇る日本最古の菊まつりである。

笠間稲荷神社を中心に色とりどりの約1万鉢の菊が咲き誇ります。

既に見頃は過ぎていると思っていたが、今年は夏の猛暑の影響で開花が2週間程遅れちょうど見頃となっていた。

既に陽が暮れていたがライトアップは9時まで行われていた。


最初はポケットパークの菊でラーメンの麺のような花弁の盆栽菊🍜

ライトアップでピンク色に早変わり

丸窓の中の菊も風情がある。


次は笠間門前菊あかりのメイン会場である『歴史交流館 井筒屋』


花屋敷のような建物『井筒屋』は江戸時代創業の木造3階建の老舗旅館をリノベーションし、観光案内所として生まれ変わった。


何度もこの会場には来ているがこんなにぎっしりと咲いているのは初めて‼️

2階と3階に綺麗に並ぶ窓際の菊も素晴らしい。

建物の周りには見頃を迎えた菊の数々‼️

お〜い邪魔だぞ〜💢

この菊はイガイガの花弁だが……

近くから見ると栗に見えるのは笠間らしい🌰

見たことがないような菊が沢山花を咲かせていたが…


やはり定番の黄色い菊が風情がある。


建物の裏側は広い庭園があり、ここはまさに菊のジャングルのような光景が広がっていた。


この空間のライトアップは周期的に変化して幻想的な空間が広がっていた。


⬇️


最後は笠間稲荷神社⛩️


前夜はお祭りが開催されていて御神輿も出て賑わったようだが、今日はひっそりと静まりかえっていた。

まずは菊の花がぎっしりと敷き詰められた手水舎で手を清めます🖐️

その隣には菊人形が飾ってあった。

紫式部と藤原道長なのでNHKの大河ドラマをモチーフにした物。

菊の花で彩られた本殿で参拝して行きます👏


次の目的地に移動します🚙


本日最後の目的地はこちらの洋菓子店🍰🥮🌰
笠間の洋菓子店では一番の人気を誇る『グリュイエール』

笠間といえばやはり栗のお菓子🌰🎵

一番人気なのが笠間地栗のモンブラン🌰🧁

中の栗のカスタードクリームとサクサクのパイ生地が特徴でお気に入りの逸品である。

笠間地栗のモンブランGET‼️


時刻は間も無く6時🕕今日は紅葉は今一つだったが、銀杏と菊まつりは華やかで満足できる一日でした。


Posted at 2024/11/24 14:50:58 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年11月05日 イイね!

💎🗻ダイアモンド富士は永遠に 2024 No.9『山中湖編』🗻💎

💎🗻ダイアモンド富士は永遠に 2024 No.9『山中湖編』🗻💎
今回のダイアモンド富士は『聖地・山中湖』への遠征🚙🗻

既に閾線の位置は長池親水公園の近くまで達していて、山中湖の湖畔から見えるのは後1週間くらいである。

今年の秋は気温が高い日が多く、いつも富士山周辺には雲が沸いていて全く出番が無かった。


唯一10月20日に出かけたのが千葉ベイエリアの美浜大橋🕊️🕊️

この時偶然同じくダイアモンド富士を撮り歩かれているみん友の『38-30』さんとこの河口で鉢合わせになったのだが?
お互い初対面だったので気づかずに少し言葉を交わしただけで別れてしまった。

海越しにダイアモンド富士が見えるお気に入りの場所だったが……

厚い雲に覆われて富士山は姿を現すことはなかった。残念無念m(_ _)m

そして三連休2日目の11月3日🎌やっと秋晴れの青空の下富士山が姿を現してくれた。

それにしても山頂付近の冠雪が全くなくあまりにも寂しすぎる。

先日のニュースで報じられていたが、統計開始から130年で初冠雪の最遅記録を更新し続けていたが……


立冬の本日🥶やっと初冠雪が発表されていた❄️㊗️


去年は10月に平野の浜に遠征してみたが……

結局山頂付近の雲が去らずに空振りに終わってしまった。

今回がAQUA GR SPORTS に乗り換えて初めての遠征🚙
山中湖は何度も訪れていていつも東名高速を使うことが多いが、この日は御殿場ICが工事中で利用できなかった。


中央高速は高井戸からいきなり渋滞になることが多いのであまり利用したくない。


もう一つのルートが埼玉県を横断する『圏央道』

八王子までは渋滞区間は無く、時間も早く高速料金が一番安いこのルートを選択した。

八王子の手前までは渋滞も無く順調に来たが…

落下物と故障車の影響で渋滞にはまり全く先に進めない🆖

結局2時間遅れで山中湖に到着したのは1時半🕜
この季節にしては気温約20度と高く汗ばむような陽気。

今日は青い空の色が湖面に映り込んでいたので、まるで海のような美しい光景が広がっていた。

そして夕焼けの渚で開催中の紅葉まつりの会場に行くと🍁

…………………………?

見渡す限り青葉ばかり🍃🌱🌿

やっと紅葉している樹を見つけた🍁

今年は夏の暑さの後に秋を感じる時期は短く、四季から『二季』になったかのような状況?

宿泊したペンションのオーナーの話しでは、今年の紅葉は2週間遅れで紅葉まつりも11月17日まで延長されたそうです。

都内では10月にソメイヨシノが咲き始めた場所もあるようだが、日本の秋はこの先どうなるのだろうか?

日本の気候はますます温暖化が進んでいるのは明らかである🥵

お腹が空いたのでこちらのお店でランチタイム

山梨県の郷土料理『ほうとう』GET🍲

時刻は間も無く3時🕒そろそろ本日の撮影ポイントに移動する時間。

山中湖の日没の時刻は15時48分と下界に比べると1時間程早い。

まずは対岸の長池地区に移動します🚙


今回の撮影ポイントは長池親水公園駐車場のすぐ近くだが、ここも人気のビュースポットなので駐車場がタイミングよく空いている可能性は少ない。

この撮影ポイントまで徒歩17分の場所に宿を確保していた。

時刻は間も無く3時🕒 そろそろ帰路に着く車でまりも通りは渋滞していたので、もしかして日没の時刻に間に合わないかも?

何とか渋滞を抜けて宿にチェックインし、全速力で撮影ポイントに向かいます。

まりも通りから湖畔のサイクリングロードを更に歩くと🚶‍♂️

撮影ポイントに到着したのは3時半🕞湖畔には多くの人が集まっていた📸

何とか湖畔に撮影場所を確保できたが📸

既に山頂に向かい陽が沈み始めていた。

日没まではあと10分程なので今日は完全に出遅れてしまった。


間も無く山頂に着地するが、慌てていたので大きな失態をしてしまっていた。

丸い模様のような物がいくつも写っているがこれはレンズの汚れ。

いつもまめに掃除しているが今日は忘れてしまっていた。

既に山頂に着地しているが山中湖の場合、日没までの時間が長いのが特徴である。

🗻💎ダイアモンド富士GET💎🗻


何とかGETできた🆗


ここからは後半戦‼️ 空の色が綺麗に出るようにWBを曇りから太陽に変更し露出を少し上げてみます📸


山頂の中央に少しずつ陽が沈んで行くドラマチックな光景。


このシーンは何度見ても素晴らしい🆗


間も無く日没🌅


⬇️


3時48分 日没🌚


⬇️


今回は到着がぎりぎりになったため、カメラの設定時間を十分に確保できなかったのが反省点だが、何とか形になりました💮


そして日没から1時間後。平野の浜からのマジックアワー‼️


夕焼けが湖面にまで広がり一番美しい瞬間‼️


もう少し湖岸まで行きたかったが昨日の大雨の影響で湖岸は水没していた。


例年だとこの時間は凍えるような寒さだが、まだ上着もいらないような暖かさ。

残念なのは逆さ富士が映っているはずだったが?

湖岸に小さなボートが停泊していたのは暗くて気付かなかった🚣‍♀️🚣‍♂️


最後を飾るのはこちらの尾根遺産?

ではなくて『うちのかみさん』でした。
Posted at 2024/11/07 12:53:50 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

AQUA GR SPORT 6/15に納車となりました。人生初のTOYOTA車でMAZDA3からの乗り換えですが、この機会にニックネームをTempest-3から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/11 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

🗻ダイアモンド富士 追跡レポート2021 No.17『三浦半島 荒崎海岸編』🗻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 12:45:08
🏵️👘 春の予感 第ニ章『水戸梅まつり編』👘 🏵️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 10:39:14
2024年 思い出の地 前編(1月〜5月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/28 13:38:49

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
Golf6→Golf7→MAZDA3と乗り継いできて、AQUA GR SPORTに乗り換 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック Tempest-3 (マツダ MAZDA3 ファストバック)
Golf6/Golf7と乗り継いできて久しぶりのMAZDA車です。写真やブログ中心で基本 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント Tempest-variant (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
12/19に契約しました。6ヴァリアントからの乗り換えですが、重厚感のある色(ライムスト ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
初めて購入した車で海に山にと青春時代の思い出が沢山つまっています。当時は赤いファミリアが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation