• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夏至男のブログ一覧

2007年02月08日 イイね!

チャート急上昇中です!!ジョー・マクモニーグル「未来を透視する」・・・

チャート急上昇中です!!ジョー・マクモニーグル「未来を透視する」・・・先の記事で、この1年の夏至男のブログのランキングをご報告しましたが、実は、昨年秋頃から年が明けた頃まで、上位のほとんどは変わりなく推移していました。

ずっと1位だったのは「ええっ!レジェンドはFRに?」で、2位には「アキュラTLの広告」が続いていました。
3~4位には「俺はこいつが食いたかったんだ!!」「こんなやつでもこだわっている!…」のように、ド素人の食材ネタが不思議にも浮上していました。

やがて「新型車」と言うキーワードに皆さん騙されたのか「新型車の試験走行現場に遭遇」が、するすると順位を上げてきて12月には2位に食い込んでいました。

そして、いよいよ年が明けてからは「デトロイトショーネタ」です。このネタを載せるとたちまち上位に食い込んできました。内容はガセネタを掴まされていたことが判明したという、しょうもない結果でしたが(笑)。

そして☆1月中旬以降、チャートを赤丸急上昇してきた記事は、、、

ジョー・マクモニーグル氏です!!
あっという間にFRレジェンドと中央線の新型電車を追い抜いていきました。。

本当に一時は、Googleの検索でも「ジョー・マクモニーグル」と「未来を透視する」の二つの単語での検索結果の上位20位に来ていた時もありました。みんカラの外からもたくさんの方が訪れていただいたようです。

マクモニーグルが、得意のスケッチをしながら私を透視しています。
(以下、TVの吹替えのような超・低い声でお願いします・笑)

私と私の本のことを書いている男がいる。その男が住んでいるのは、太平洋の西の沿岸、そう、ここは日本だ。一番大きな島の中央付近、狭い湾に面したとても大きな都市がある。周辺の人口は3,000万人は下らないだろう。

高層ビルがそびえる都市の中心部から、まっすぐ西へ伸びる線路が見える。オレンジ色の電車が走っている。その線路の1、2、・・・(ピー音)つ目、貨物列車がよく通る線路も交わる駅の近くに、その男は住んでいる。

この男の一番の心配事は、なかなかダイエットが進まないことのようだ。

もう少し透視を続けてみよう。蒼白く、シリウスのように輝くクルマが見える。男が所有しているクルマだ。ドアは2枚、少し古い型のクーペのようだ。低くて幅広いデザインが特徴だ。男はこのクルマの後姿がとても気に入っている。他にも銀色のクルマも持っている。

そして、クルマの情報交換のコミュニティサイトにページを持っている。そのブログの中で、私と私の本のことを書いている。
Posted at 2007/02/10 23:24:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | We're enjoying みんカラ | 日記
2007年02月08日 イイね!

みんカラ登録1周年記念!!・・・公開!夏至男のブログ・ランキング!!

みんカラ登録1周年記念!!・・・公開!夏至男のブログ・ランキング!!みんカラに登録して、早くも1年が経ちました。

登録したおかげで、交流が広がりましたし、記事を書くだびに資料を参照するので、クルマについて詳しくなりました。収穫の多い1年でした。

これからもずっと、みんカラを続けて行きたいと思います。お友達のみなさん、どうぞこれからもよろしくお願いいたします。m(_ _)m


さて、夏至男のこの1年間のブログの中で、どんな記事が多く閲覧されていたのでしょうか?
2月7日までのPVレポート(トータル)によるブログ・ベスト10をご紹介します!!

1位 … ジョー・マクモニーグル「未来を透視する」をアマゾンで買いました!!
2位 … デトロイトショーで披露されるホンダのクーペはアコード??
3位 … ええっ!次期レジェンドはFRに??
4位 … 新型車の試験走行現場に遭遇!!
5位 … デトロイトショー、レジェンドクーペは出なかったですネ。。。
6位 … 新聞折込チラシ・ホンダカーズ東京中央開運初売りフェア!!
7位 … 俺はこいつが食いたかったんだ!!
8位 … こんなヤツでもこだわっている!ものぐさ野郎のこだわりの一品
9位 … アキュラTLの広告
10位 … 貨物列車大火災??夏至男号危機一髪!!

(参考)11~13位
11位 … ショッキング!!な写真
12位 … 「ミニ」が大復活!?・・・何のミニ??
13位 … Carviewニュースより:大型トラックの90km規制について
Posted at 2007/02/10 23:23:33 | コメント(7) | トラックバック(1) | We're enjoying みんカラ | 日記
2007年02月04日 イイね!

し、しぃましぇんm(_ _)m 検証が不充分デスた。。。

し、しぃましぇんm(_ _)m 検証が不充分デスた。。。破けたダウンジャケットを自分で縫えなかったから
花婿修行に手芸を始めたのではありません。

先日、1年の計は1月中にありだとか言って、いかにもイイこと思いついたみたいに、得意そうに偉そうに、ブログに書いた件ですが、、、

検証が不充分でした。。。


ナンバープレートは、、、


ナンバープレートは、、、


じ、磁石が着きませんでした ○| ̄|_


担当プロデューサーとして詫び申し上げますm(_ _)m


・・・という訳で、磁石が着かないなら、ゴムひもでやります!

何とかできる方法があるはずです。チャングムのような不屈の精神で頑張ります!!
Posted at 2007/02/07 12:20:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | We're enjoying みんカラ | 趣味
2007年01月21日 イイね!

1年の計は・・・まだ1月中にあり~~!?

1年の計は・・・まだ1月中にあり~~!?1月21日、テレビで「もう1月も下旬になった」ということを誰かが言っていました。

先日、1月8日に今年の手帳を手に入れた件を書きましたが、その後、順調に付けられているかというと、、、
早くも空白のままの日が目立ちますorz

それは置いといて、今年はひとつの計画があります。

昨年末に3ばんちさんが企画してくれた、LEGEND CALENDAR、2008年版もきっとあると信じて、今年はそのためにLEGENDの写真を撮りためておこうと思い立ちました。
今からたくさん撮りためておけば、制作の段階でどの月に割り当てられても、その月に相応しい写真を提出できますし、同時に写真を撮るために綺麗にしようと思うので、クルマをいつまでも若く保てる、という効果も狙っています。

という訳で、これはLEGENDの写真撮影時に使用予定のナンバープレートです。パソコンで修正するより、コレをつけて撮影した方が綺麗に見えるんじゃないか!?という魂胆です。ナンバープレート自体は、この計画を思い立ってすぐ昨年末に入手していたのですが、今回、取付け用のマグネットを東急ハンズで買ってきました。

さぁ、1月もあとわずか、、、
早速、1月用の写真を撮りにいかねば(^^;
Posted at 2007/01/29 22:12:41 | コメント(7) | トラックバック(1) | We're enjoying みんカラ | クルマ
2007年01月15日 イイね!

2007 LEGEND CALENDARキタ~~~ッ!!

2007 LEGEND CALENDARキタ~~~ッ!!アップが遅くなりました、すみませんm(_ _)m


2007 LEGEND CALENDAR
うちにも届きました~~!!




夏至男号の未公開ショットも多数掲載されているこのカレンダー、
(3ばんちさんのブログでカッコイイと書いていただいているのは、写真の一番左上です)
入手できない方のために、半年以上早く特別に8月を公開しま~す!!


☆☆☆


ところで8月は偶然にも誕生月です。


8月になると、、、


オッ、俺は、、、


**歳。。。


ウハッ、辛すぎる○| ̄|_

Posted at 2007/01/17 00:09:18 | コメント(9) | トラックバック(0) | We're enjoying みんカラ | クルマ

プロフィール

昔はKA1型初代レジェンドセダンに乗っていました。2005年11月に、デビュー当時からず~っと欲しかったこのクルマを中古で探し当て、実に6年振りのクルマのある生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ レジェンドクーペ ホンダ レジェンドクーペ
年 式:1988年、101型、エクスクルーシブ 車体色:ノーブルシルバーメタリック 走  ...
ホンダ レジェンドクーペ ホンダ レジェンドクーペ
車検が約1年残っていたので中古で購入しました。1989年式、走行17万4千キロですが、内 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
CB50 VTの前に従兄弟から借りて乗っていました。
ホンダ その他 ホンダ その他
VT250F 後半は自賠責切れでほったらかしでした。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation