• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほりぴの愛車 [日産 フーガ]

整備手帳

作業日:2013年6月26日

オートクルーズを自作⑦

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
雪も解けて、改悪?(笑 には、絶好の気候になりましたが、
ちびちびとしか、作成がすすんでません。

だってぇ~休みにはゴルフ行くしぃ~
帰ってきたら、昼寝するしぃ~

本当は、ブレーキ信号の12Vを、どうやってArduinoに入力するか、
なかなかアイデアが浮かばないのですよ。
お金をかければ、5V以下に落とせるのは、判ってるんだけど・・・
2
オートクルーズを自作⑦
ある日、ふと、良いアイデアが!!

「携帯の充電器使えば良いんじゃね?」
そうです、シガーソケットに挿す携帯充電器は、
5V出力なのですよ。
100円ショップに行って探します。
裏書を読んでいると、5V出力の表記があったので、それを購入。Au用か、FOMA用かは、忘れました・・・・・

14.4Vを入力させると、4.8~4.9Vを出力してます。
きっちり5V出ていないのは好都合!
Arduinoは、入力信号が5V以上になると、回路保護のため、電源が切れて、ダウンしてしまいます。
3
5V出力以外の配線は、適当に処理。

12V-------ブレーキペダル------------------ブレーキランプ
     |                |
     |                |--12V--携帯充電器----5V
     |                |
   3-driveの電源(+12V)  3-driveのブレーキON信号(12V)

ブレーキペダルには、3-drive取り付けの際に、
変換コネクターを接続してたので、変換コネクターから、
ブレーキ信号用に出ていた、灰色の線を分岐し、
充電器の入力に接続しました。
4
これで、ブレーキ信号を12Vから5Vに変換出来ました~
5V出力も、徐々に5Vに上がるのではなく、すぐに5Vを出力してます。
12Vを入力すると、赤いLEDも光ります。
費用は、105円!安いってことは良いねぇ~(笑

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

カム角センサー両バンク

難易度:

ワイヤレス充電Qiスタンド追加

難易度:

記録用 助手席から運転席への配線場所

難易度:

ナンバー灯交換

難易度:

PUMA バッテリーコンデンサー取り付け

難易度:

前照灯類リフレッシュ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #フーガ 40万キロオーバーしました https://minkara.carview.co.jp/userid/1777116/car/1360762/6537597/note.aspx
何シテル?   09/10 20:36
ほりぴです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アライメント調整は、道具より人(注意喚起含む) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/06 17:51:39

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
2022/6にPNY50前期からKNY51後期に乗り換えました。 前車同様、誰も気がつか ...
日産 フーガ 日産 フーガ
誰も気が付かない、 地味~ないじり・・・(笑
日産 モコ 日産 モコ
家族の車
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation