• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほりぴの愛車 [日産 フーガ]

整備手帳

作業日:2015年6月4日

シートカバーの穴をふさぐ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先日交換したシートカバーですが、助手席側はパワーシートではない350XVなので、パワーシート用のスイッチ部分は綺麗に穴が開いてます。
ちなみに、ベレッツァのラインナップは、助手席パワーシートのみです。
オートウエアは、自分で穴を開けるタイプだったので、問題なしでしたが、ベレッツァはご丁寧に、穴のふちまで綺麗に縫製されてます。

2
穴が開いたままでも、何ら影響はないのですが、あきっぱもちょっと不恰好なので、対策をしました。
真っ先に思いついたのは、モダンプレートでふさぐことです。
穴のサイズが、「モダンプレートを使え」と言わんばかりの、大きさです。(笑
モダンプレートとは、どの家庭にも必ずある、照明やコンセントのプラスチックのプレートです。
コンセントを付ける必要はないので(笑、穴の開いていないタイプを購入。税込¥123円でした。ベージュを選びましたが、プラスチック製でクリーム色や白、ステンレス製などもあります。
3
まずは位置決め。
最背面は、金属プレートになっており、プラスチック枠を止めるねじ穴があります。シートカバーにマーキングし、ねじ用の穴を開けます。
プラスチック枠の寸法内であれば、外からは見えないため、多少大胆に穴を開けてもOKです。
4
ねじが2本見えるでしょうか?
このねじで、金属プレートとプラスチック枠を止めます。
5
プラスチック枠に最表面のプレートをはめれば、完成!
最表面のプレートは、爪で簡単に外すことができます。

現物は、純正的な感じで、ほとんど違和感を感じませんが、写真で見ると、不恰好~(笑
6
穴隠しを作ってて、気が付いたんですが、この方法に、エーモンの貼り付けスイッチを使えば、車内のプラスチック部分以外にも、スイッチが付けれそうですね・・・

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

左前ハブベアリングとブレーキローター点検

難易度:

タイヤローテーション

難易度:

キャリパーOH

難易度: ★★

エアーフィルタ交換

難易度:

左前ブレーキパッド点検清掃

難易度:

オイル&フィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #フーガ 40万キロオーバーしました https://minkara.carview.co.jp/userid/1777116/car/1360762/6537597/note.aspx
何シテル?   09/10 20:36
ほりぴです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アライメント調整は、道具より人(注意喚起含む) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/06 17:51:39

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
2022/6にPNY50前期からKNY51後期に乗り換えました。 前車同様、誰も気がつか ...
日産 フーガ 日産 フーガ
誰も気が付かない、 地味~ないじり・・・(笑
日産 モコ 日産 モコ
家族の車
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation