
こんばんわ。
トイレ処理剤も欲しかったので、14'名古屋キャンピングフェアを見に行ってきました。
また、ガッツリ見たかったので、妻子そっちのけで、ジロジロ観察してまいりました。
確か、レクビーさんだったかな?、DMの割引券があったので、半額で入場出来ました。
次、乗るクルマと考えると、キャブコンになるのか~とざっくりした気持ちで、
たどり着き目についたのが、 REGARD(レガード)。
担当してくれた、メーカーの担当者が熱く、
キャブコンの絶対的居住性について、説明してくれた。
確かに、大人2人が立って、ストレスなくすれ違うなんて、バンコンではありえませんね。
このクルマ。さらに目に止まった点が、この荷室。
自転車も入っちゃいそうな、開口です。
続きまして、ハイエースのトイファクトリー社製スーパーハイルーフ。
以前から気にはなっていましたが、初めて乗車できました。
車内の高さ。申し分なさそうですね。
乗車で首も曲げず立った状態からの撮影。我が家の室内に比べると、ひゃ~、室内高すごいです。
ただ、ハイエーススパロン乗車中とお伝えした上で、営業マン曰く、オススメ出来ないとか。。。。
理由は、
値段の高いスーパーハイルーフの割に、高さだけで幅が取れない。
結局、同じ金額ならキャブコンには勝てないとか・・・
さっき、キャブコン見てきただけに、衝撃の一言だったのと、ごもっともと納得行く説明でした。
このセールスマン面白くて、自社製のダメな部分や、他社のいい部分を教えてくれました。
(買う気は無いのに一番このブースに長居していました。このセールスマンの戦略にハマったか(^_^;)
また、今回の展示で目立ったのが、こんな風な、家庭用エアコン装着車です。
消費電力が低電力になってきたので、アリなんでしょうね(^_^;)
(サブバッテリーで2時間も持たないと思いますが・・・・・)
すごく気になったのが室外機で、こちらは、ZILの室外機レイアウトです。
こちらは良いと思います。
ただ・・・
このハイエースの。。。。。
熱交換器の効率が、ものすごく、悪く思えますがどうなんでしょかね(^_^;)
ともはあれ、作りたいネタを仕入れて、DIYの勉強になった1日となりました。
(もちろんトイレ処理剤手に入れて帰りましたよ)
帰り道、空き地でコキア(ホウキグサ)を見つけ、写真撮影。
コキアは興味を持っていて、
来年は庭先で育ててみたいな~と思う植物です。
Posted at 2014/10/20 23:39:18 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記