こんばんわ。
先日、みん友さんのブログを見てると、関西方面へ行った際に、
トロトロのたこ焼きを食べたそうで、写真を拝見すると、みるからにうまそーヽ(´▽`)/なのが伝わってきました。
ブログ見てると、無性に食べたくなり、その日の晩ご飯は、たこ焼きにする事にしました。
オイラは、関西出身。名古屋に住んでますが、もちろん鉄板は家に常備しています(*^_^*)
では、我が家のこだわりのたこ焼きのやり方を少し紹介しますね。
まず、タネ(液体)は、お椀などを使い計量し粉1:水2、卵は2個です。
袋に書いてある分量より、かなりシャバシャバですが、これが我家の配合です。
(たぶん関西の方なら家々の配合があると思いますよ)
よく熱した鉄板に、タネ、タコ、ネギ、天かすの順に入れていきます。
この順番が一番失敗しないと思います。
さて、ひっくり返すのですが、串の他にタネを入れたボトルを用意。
ひっくり返し、空いた鉄板にタネを流し込み、Dの形になったたこ焼きでフタをする。
てな具合でひっくり返して行きます。
(具材入れる順番で天かすが最後にした訳がここにありま~す(*^_^*))
少々ひっくり返すのを失敗しても、タネを注入しキレイに整形していきます。
出来上がり!!
娘は、外で食べるより、パパが作った方がおいしいと言ってくれます(*^_^*)。(嬉しい事言ってくれるね)
たこ焼き鉄板お持ちの方、是非お試しあれ~
Posted at 2014/03/25 23:06:44 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記