• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Talia3のブログ一覧

2014年01月28日 イイね!

リアワイパー外しても車検通るのか?

こんばんわ。

みん友さんの整備手帳に、
車検時、ワイパーゴムが切れてたりしたら取替えないと・・・・
などと書いてあり、

「そうだよな。ワイパーゴム切れていたら、車検通らないもんね(*^_^*)」
と思いました。




ん?ちょっと待てよ。オイラのクルマ、リアワイパー外してしまったけど、
車検大丈夫なのかな~(^_^;)

https://minkara.carview.co.jp/userid/1779212/car/1324974/5253204/parts.aspx

そもそも、リアワイパーが無いクルマもありますが、
本当は必要?不要?疑問に思い、調べてみました。




国土交通省のページで該当するページを見つけました。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr7_000007.html
(第45条の窓ふき器等に書いてあります)

(147)自動車の前面ガラスに備える窓ふき器にあっては、前面ガラスの直前の視野を確保できる自動式の窓ふき器であることとする。(途中省略)

と、言う事らしく、他の詳細基準資料でも、前面ガラスは出てくるものの、
リアガラスの事について書いていませんでした。

今夜の結論:リアワイパーは車検を取得するには、必ずしも必要では無いようです。

今年8月、オイラのクルマ、初めての車検です。
人柱となって、リアワイパー外した状態で検査受けて検証してみま~す。(*^_^*)
Posted at 2014/01/28 23:30:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年01月12日 イイね!

激安ガソリン

激安ガソリンこんばんわ。

久しぶりの投稿です。
さて、年始は実家などに挨拶周りによくクルマ使いました(*^_^*)!

クルマを使うとガソリンが減ってしまい、どうしても気になる油代!!

1円でも安く入れたい所ですが、行きつけのGSが安すぎて、、、、
遠方先で満タンとは言えなく、ガソリンギリギリで帰ってくるこのごろです(^_^;)





いつもお世話になっているGSがこちら。
もちろんセルフで、周辺と比べても断然安い!!いつ行っても給油渋滞してます。

昨日1/11の電光表示価格は、レギュラー142円でした。
(看板の149円は何の価格なんでしょうかね?よくわかりません(^_^;))




さらにプリペイドカードなら、-2円引きで、昨日はレギュラー140円/Lで給油できました(*^_^*)
(プリペイド使い切ったので2万分追加購入も)

給油量は合計63L、ハイエースのガソリンタンクは70Lなので、
もう少しギリギリで走って帰って来れましたね。
Posted at 2014/01/12 22:08:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年11月05日 イイね!

トイレ希釈率

トイレ希釈率ポータブルトイレを手に入れたが、付属の消臭剤の希釈率を
ネットで探してみるが、なかなか見つからず、
結局、付属の英語マニュアルを読む事にしました。




中学生レベルの英語理解力ですが、多分、これが希釈率のようですね。
汚水タンクに忍ばせておくアクアグリーンは、75ml/10Lで、0.75%のようです。
清水タンクに忍ばせておくアクアリンスは、100ml/15Lで、0.66%のようです。




我家の使い方は、基本、子供の無茶なトイレ要求を答える為に設置。

また、大人の緊急事態や、トイレが無いサイトで車中泊などを想定していますが、、、
排泄物を後処理する際、心が折れてしまわないよう、まずは子供中心の使用を想定しています。




今週末出発に向け、まずは、500mlの水で良いかと思い希釈水を作ってみました。
子供一人分なら足りるかな。
Posted at 2013/11/05 23:09:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年10月27日 イイね!

クルマイジリ

クルマイジリ今日は、クルマイジリの時間が出来たので、気になる部分を手直し(*^_^*)




走行中、コーヒーメーカーのフタが、カタカタうるさかったので、ゴムバンドで固定してみました。




運転席から、1500wインバーターのスイッチを手元で操作出来るよう、設置。
これで、走行中、コーヒー抽出終わったら、インバータースイッチ切れて、便利になりました。
また、携帯電話の充電コードが乱雑だったので、ナビ横に設置。
快適快適~♪




そうそう、後ろの電子レンジ回転皿もカタカタと鳴ってましたので、食料庫も兼ねて、
荷物詰めてみました。
音止まり、よさげです。




レンジ内には、保存食として、お菓子、つまみ、缶詰、コメなどを格納。
結構入り、重宝しそうです。




最も気になっていた部分が、2ndシートの後ろ。
冷蔵庫とゴミトンをレイアウトしてますが・・・・・




リアヒーターの熱風が当たり、ゴミトン変形しそうなくらい熱くなるわ、
ゴミが熱せられ、匂いが漂うわで、最悪です(>_<)




そこで、熱風当たらぬよう、かさ上げ。




熱風を前に送るように加工。
作成中、仕切り板を着けると、デッドスペースが出来る事に気付き、
蓋を開閉式にしようかと思い、材料も足りないので本日はここまで。

誰にも邪魔されない時間がヽ(●´ε`●)ノ ホスィっす。
Posted at 2013/10/27 22:56:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年10月20日 イイね!

少し観光出来ました

少し観光出来ました2ヵ月ぶりの沖縄出張。
今回の自由時間は少ししかないので、南部を効率よく回る事にしました。
と言うのも、土曜日朝一番の飛行機で沖縄入り。
その日、夜中0時からお客様先で夜勤の作業があるから急がなくては。
日中遊び過ぎると、作業中は、眠たい眠たいになりそうなので18時には、ホテルで仮眠出来るようにルートを選択・・・




今回も2400円レンタルバイク~♪
那覇空港にて1枚。
晴れて欲しかったな(^^;)
時間も少ないので、観光場所は本島南部にしました。




腹が減っては旅出来ず、お昼ご飯へ。
ここは、沖縄の仕事仲間に教えて頂いた場所(糸満市)。
安くてうまい店。クルマも店内もいっぱいでした。
(この大衆食堂、大人気なんです)




食べたのは、カレー。
沖縄では、黄色いカレーがデフォルトなのか?よく見かけます。
玉ねぎ、人参を炒めてからルーに絡めているのか、野菜がシャッキシャキでした。




南部は自然と言うより、勉強する場所が多いような気がします。
まずは、琉球ガラスギャラリーへ。
高くて庶民には買えませんが、見るのはタダ。
泡ガラス、でこガラスが特にキレイで涼しげ。




今回、一番行きたかった場所。
平和祈念公園。
高台にある綺麗なモニュメントです。




そして資料館。
学生時代勉強しなかった為か、沖縄戦争の歴史、すごく心に染みました。
また、一人旅だからこそ、たっぷり時間をかけて、見れるのも良かったです。(子供いると無理ですね)
米軍だろう方もお見えになられていて、どう見えているのかな~なんて思いながら、
修学旅行生は悲しいコメントを吐き捨てて通り過ぎていった。何だかな~。




資料館後に見る、平和の礎。
考えさせられる物となり、こころ苦しくなりました。




さて、南部と言っても、自然を見る所はあるみたいです。
このガイドマップ、学生の時に買ったんで、2000年版なんですが、オイラ的には現役として使ってます。
ボロボロですが、まだまだ(^-^)




知念崎。かわいらしいネコちゃんも観光してました。
レンタルバイクの走行距離は100kmと少ないものでした。
早々にホテル帰り、仕事に備え仮眠です。





次の日、夜勤明け。
昼に目が覚め、フライトまではまだ時間あるぞ~。
肉が食いたく、ジョージレストランへ。
焼き具合はレアを注文。
家庭じゃ、鳥か豚ばっかりなんで、久々、肉食ってやった~って感じです。




福州園。無料で雰囲気ある空間でした。




その後、国際通りへ。
と言っても、表通りは、基本値段高めなので、お目当ては裏通りです。
安いをいい事に、お土産沢山買っちゃった。泡盛も。




昼を贅沢したので、今夜の晩ご飯は、タコスとポーク卵おにぎりとオリオン。

今回は、平和祈念資料館を見学勉強出来て良い時間を過ごせました。
戦争を経験していないからこそ、勉強して、今平和に過ごせているのを、ありがたく思うように考えが少し変わりました。
Posted at 2013/10/20 21:04:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

Talia3です。 欲しいと思いつめて、(資金的にも)ハイエースに行き着くまでの7年間。長かったけど、この車に求める事は昔と変わらない。相棒のハイエースよ、長...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハイエースコミューター トヨタ ハイエースコミューター
トヨタ ハイエース スーパーロング、1ナンバー、7人乗りに乗っています。DIYで車内をい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation