
2ヵ月ぶりの沖縄出張。
今回の自由時間は少ししかないので、南部を効率よく回る事にしました。
と言うのも、土曜日朝一番の飛行機で沖縄入り。
その日、夜中0時からお客様先で夜勤の作業があるから急がなくては。
日中遊び過ぎると、作業中は、眠たい眠たいになりそうなので18時には、ホテルで仮眠出来るようにルートを選択・・・
今回も2400円レンタルバイク~♪
那覇空港にて1枚。
晴れて欲しかったな(^^;)
時間も少ないので、観光場所は本島南部にしました。
腹が減っては旅出来ず、お昼ご飯へ。
ここは、沖縄の仕事仲間に教えて頂いた場所(糸満市)。
安くてうまい店。クルマも店内もいっぱいでした。
(この大衆食堂、大人気なんです)
食べたのは、カレー。
沖縄では、黄色いカレーがデフォルトなのか?よく見かけます。
玉ねぎ、人参を炒めてからルーに絡めているのか、野菜がシャッキシャキでした。
南部は自然と言うより、勉強する場所が多いような気がします。
まずは、琉球ガラスギャラリーへ。
高くて庶民には買えませんが、見るのはタダ。
泡ガラス、でこガラスが特にキレイで涼しげ。
今回、一番行きたかった場所。
平和祈念公園。
高台にある綺麗なモニュメントです。
そして資料館。
学生時代勉強しなかった為か、沖縄戦争の歴史、すごく心に染みました。
また、一人旅だからこそ、たっぷり時間をかけて、見れるのも良かったです。(子供いると無理ですね)
米軍だろう方もお見えになられていて、どう見えているのかな~なんて思いながら、
修学旅行生は悲しいコメントを吐き捨てて通り過ぎていった。何だかな~。
資料館後に見る、平和の礎。
考えさせられる物となり、こころ苦しくなりました。
さて、南部と言っても、自然を見る所はあるみたいです。
このガイドマップ、学生の時に買ったんで、2000年版なんですが、オイラ的には現役として使ってます。
ボロボロですが、まだまだ(^-^)
知念崎。かわいらしいネコちゃんも観光してました。
レンタルバイクの走行距離は100kmと少ないものでした。
早々にホテル帰り、仕事に備え仮眠です。
次の日、夜勤明け。
昼に目が覚め、フライトまではまだ時間あるぞ~。
肉が食いたく、ジョージレストランへ。
焼き具合はレアを注文。
家庭じゃ、鳥か豚ばっかりなんで、久々、肉食ってやった~って感じです。
福州園。無料で雰囲気ある空間でした。
その後、国際通りへ。
と言っても、表通りは、基本値段高めなので、お目当ては裏通りです。
安いをいい事に、お土産沢山買っちゃった。泡盛も。
昼を贅沢したので、今夜の晩ご飯は、タコスとポーク卵おにぎりとオリオン。
今回は、平和祈念資料館を見学勉強出来て良い時間を過ごせました。
戦争を経験していないからこそ、勉強して、今平和に過ごせているのを、ありがたく思うように考えが少し変わりました。
Posted at 2013/10/20 21:04:27 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記