• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Talia3のブログ一覧

2020年12月16日 イイね!

DVDプレイヤーは卒業です

こんばんは。


長年、車内でビデオ鑑賞をするのに、安物のDVDプレイヤーを使ってました。

止まっている時に鑑賞するにはいいが、後部座席で走行中に見るとなると、
たまに途切れ途切れにもなる。。。

持ち運びケースから取り出したり、片付けたりすると、
どうしてもキズが入り、これまた途切れ途切れの原因でした。。。






MP4が見れればいいかと思って、こちらのメディアプレイヤーを購入してみました。






気合い入れて、バンバン取り外してきました。

DVDプレイヤーと今回のメディアプレイヤー。

小さくていい感じ(^^♪ 狭い室内にはピッタリかも。






取り付けにステーを作ってみました。






小さいからテレビの裏に取り付けてみました。

DVDプレイヤーはオーバーヘッドコンソールに置いていたので、
TVの裏で済むなら、場所の節約にもなったね。






欲が出てきて、前のカーナビモニターにも映したくなります。

本来なら赤白黄のAVケーブルを分配機使うでしょうが、
コンパクトに収めたいので、皮むいて半田付けして、
フロントまで引き込む事にしました。





今回、
AVケーブルの線が細くて、半田を苦労しました。
また、適当に半田すると、画像が劣化するし、
ん~、難しかった。。。

でも、AVケーブル使わずに、何とか出来ました。






今までのDVDケースと比較すると、

USBメモリー、又は、外付けHDDだと、随分と小さくなりますね。
我が家の使い方に合っとるぞよ。






USBメモリーも、外付けHDDも、

MP4も、MP3も、JPGも、パソコンで扱える物、ほとんどOKな感じ。

M4Vも再生したので、ありがたい限りでした。




Posted at 2020/12/16 23:09:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月03日 イイね!

サブバッテリー交換

こんばんわ。






サブバッテリー105Ah x2台積みだったのを、サブバッテリー105Ah x1台
に乗せ換えます。






買ったのは、いつもの信頼物のM27MFちゃんになります。

12000円くらい。







自作配線図も更新しました。上はいままで、下が新調した物。

3晩くらい、お酒を飲みながら、
何度も頭の中で配線辿って、不具合出ないように作り上げた。






今までの配線がこちら。

作った時は覚えていたが、さすがに時が経つと何がなんだか。。。






時間が経っても、後から辿れるよう、配線に番号振るよう工夫してみました。







今回からシャント配線にして、電流値を見えるようにしたい。

ので、ロータリースイッチ200Aを用意しました。

肝心のDCマルチメーターは届いていないので、届き次第後から付けます。







新しい配線図見ながらえんやこ~ら。

以前に比べれば、随分シンプルにできました。

って言うても、他人からしてみれば、何がなんだか分からないでしょうが。。。






配線はこの裏に隠してます。






サブバッテリーも1つ減って、スッキリ~







蓋したらこんな感じ。

お出かけする時に、ロータリースイッチをONにすれば、インバーターや冷蔵庫が使えるようになり、

ロータリースイッチをOFFの時、つまりご近所のお買い物や普段ですね、
車内灯やメインバッテリーのメモリーバックアップように使えるようにしてます。






期待していたサブ1個で、電子レンジもちゃんと動いてくれました。


これからはサブ1個で運用してみます(^-^;


Posted at 2020/12/03 22:37:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月27日 イイね!

赤と黄色の紅葉狩りでした

赤と黄色の紅葉狩りでしたこんばんわ。



先週の事ですが、紅葉狩りに行って参りました。







ここは、ダム周辺にもみじがたくさん植えられているお気に入りのスポット。

今年はいいタイミングで見にこれました。







帰り道に大きなイチョウの木を見つけて、愛車とパシャリ。

黄色の紅葉も好きだな~。







そのまま帰るのはもったいない。

稲武温泉「どんぐりの湯」もある道の駅に泊まる事にした。

前から気になっていたので、来れてよかった。







お風呂上りに、もう運転する事もないし、こちらで1杯頂くことにした。







ラーメン屋なんですが、ここの餃子がチョーうまかったぞ。

明日も食べに来ようかと思うくらい。。。

道の駅、温泉、ラーメン屋のここの車中泊スポット。
我が家のお気に入りトップ5に間違いなく入るよ(^^♪






次の日、浜名湖周辺で遊ぶ事にした。

ここは「ぬくもりの森」と言って、絵本に出てくるようなかわいい作りをした、

小さなお店の塊りがある場所。女性受けには間違い無しですわ(^-^;







雑貨屋などを探索して、おやつ買って、、、

なかなか面白い世界観が広がっていました。






その後に、「フルーツパーク」に来てみた。

イルミネーションが始まるまで、ひたすら子供達を遊ばす!








早くもクリスマスムード満点でした。







噴水ショーが思いの他、良かったよ。







もう1泊して帰る事にしました。

ここは「NEOPASA浜松」の一般道側から入れる駐車場。







今夜の晩御飯は総菜祭りだー。

好きな物をつまめて、晩酌出来るから、

我が家の車中飯ではかなりの頻度でこのパターンです(^-^;







次の日の朝。

お気に入りのパン屋さんで、おいしい物買って帰路とした。。。



この旅で、本年度の車中泊は、28泊目となった。
コロナでどこも行けていないと思いきや、なかなかの泊数です。

でも、家族を連れての車中泊は、やっぱり少なかったように思います。
釣り、いっぱい行ったから、増えたのかな~。
Posted at 2020/11/27 23:15:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月18日 イイね!

サブバッテリーで悩む

こんばんわ。



サブバッテリーの交換時期になった。






今、搭載しているのが、105Ah x2 の並列で2016年に設置していた。







当時は、石油ファンヒーターと電気ポット、そして電子レンジを気兼ねなく
使えるのを夢みて2個並列に増強していたが、年数経つにつれて使える時間が短くなり、

最近では
石油ファンヒーター → イワタニ風暖
電気ポット → カセットガス+やかん
と変わり、節電するようになってしまった。

確かに2個並列は弱い電力を長く使うと、2個あって正解だなと思うのですが、
大きい電力を瞬時に取り出すには、1個でも2個でもさほど変わらない印象です。
経験上、バッテリーが元気なうちは、1個でも十分に電子レンジ動かしてくれます!

節電している今となれば、2個も要らないし。。。






次の葛藤が、リチウム電池(モバイルバッテリー)の購入か否か。。。
我が家の場合の大消費家電は「電子レンジ」だけ。
出力1000w以上だと、10万では買えない価格。
電子レンジの為にその金額は出せないな~(^-^;っと。

レンジは年に数回程度・5分程度、鉛バッテリーを2年毎に買い替えても
よかろうとの思いで、今回は鉛バッテリーx1個に決定で~す。

次の2年後、そのまた次の2年後・・・・
大容量モバイルバッテリーの価格が下がったら、再度検討してみます。


2年後、電子レンジまだ動きますよ~って報告したいと思います。

では、また。


Posted at 2020/11/18 23:06:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月11日 イイね!

電池交換とサブバッテリー点検

こんばんわ。



最近の車中泊では、外気温が寒くなってきたので、
イワタニの風暖の出番が増えてきている。





車内で火を使うと言う事は、火災ももちろんですが、一酸化炭素中毒
は、特に気を付けないといけない。ので、

毎年、この時期になると、探知機の乾電池を交換するようにしています。
電池の残量、ありなし関わらずしてます('◇')ゞ






電池交換ついでに、ワイヤレス温度計もみておいた。

こちらは、1年で表示色も薄くなり、テスターで測っても1.4Vを切っていたので、
これも、毎年交換するようにしてます。時期を同じにしておけば、忘れる事もないですし。






ワイヤレス温度計を購入した時、

子機を、くるまのどこに取り付けようか、悩んだ末に、助手席ドアの足元に付けていた。

子機は防水仕様になっていないので、心配はしていましたが、
1年間、壊れる事もなく、案外正確で気に入って使ってます。






最後に、ずいぶんと床下を開けていなかったので、

サブバッテリーも点検しておきました。






2016年1月設置で5年目目前です。

ありゃ。チェッカー窓が、緑でも赤でもない。。。

白目むいてました。

これは~、、、  寿命でしょうか。。。
Posted at 2020/11/11 22:13:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

Talia3です。 欲しいと思いつめて、(資金的にも)ハイエースに行き着くまでの7年間。長かったけど、この車に求める事は昔と変わらない。相棒のハイエースよ、長...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハイエースコミューター トヨタ ハイエースコミューター
トヨタ ハイエース スーパーロング、1ナンバー、7人乗りに乗っています。DIYで車内をい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation