• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Talia3のブログ一覧

2019年01月24日 イイね!

冬遊び満喫中です

こんばんわ。



今年もいつものホワイトピアで滑ってきました。








金曜日、仕事を終わらせて、えっちらほっちら、山を登ってきました。

夜中に着いたので、もちろんセンターハウスの目の前を陣取れましたぞ。








雪も降らず、風も吹いていない、滑るには最高の天気でした。

でも、降雪は少ないです。。。







昼ご飯はお決まりカップラーメン食べて、節約節約 (^^♪







午後もガンガンに滑って、上の娘とは14本滑った。

下の娘は、初めてのエッジ付き板を履かせてみて。








下の娘はこの通り! リフトデビューが出来たのであります。

たった1本だけだったけど、これはうれしかった(*^^*)








滑り終わって、毎度ながら、帰りません! 後泊スタートです。

今夜は豚汁と、混ぜるだけの炊き込みご飯。

具は家で切ってきたので、煮るだけですね。







狭い室内で、まくら投げなんぞやりおった。

もう暗くなってきたので、センターハウスにあるお風呂を頂きに行きました。







暗くなるにつれて、ポロポロクルマが帰って行き、







20時には寂しい感じとなりました。







朝~!

寝ている間に、新雪が積もったようで、子供達は滑りに行きた~いって言ったが。







そこは堪えてもらい、帰路です。

9時に出発して、今回も駐車料金無料でした。

正確には、無料と言うか、料金ゲートで徴収する人がおらんと言うか。。。

WEBには「料金徴収時間:10:00~」って書いてあります(^-^; いつもすみませn、助かります。




Posted at 2019/01/24 22:49:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月15日 イイね!

コーヒーメーカーを卒業しました!

こんばんわ。




長い正月休みも終わり、楽しかった3連休も終わり、やっと普通の生活を送っているTalia3です(^-^;







さて、長らく愛したコーヒーメーカーを降ろす事にしたのです。








理由は、この折りたたみケトルを買った事で、手軽差が勝ってしまいました。

名前通り「コーヒーメーカー」ってコーヒーしか作れないんですよ(^-^; そのまんまやん。








電気ポットって、手軽にお湯が作れるんですよ!!!

お湯があれば、コーヒーもドリップ出来ますし、
紅茶も、ラーメンも(*^^*)  めちゃくちゃカンタンにできちゃうんです。

あと、これが一番大きいかも知れませんが、車中泊時の焼酎お湯割りだって簡単に作れます。


だから。。。   コーヒーメーカー降ろしてしまいました。。。














話しは変わって、田舎道で信号待ち。

前を横切ったバスが気になって、追いかけてみました。

一旦は近づけたものの。







ミニバスだったが、めっちゃ早い!!

峠道でもどんどんつき進んで行きます。







だいぶんと、追いついてきました(^^)/







信号で捕まえたら「すみません」って謝ってました。


初めて生で「すみません」の文字を見たもんだから、ちょっとテンション上がりました(^^♪




今年も多く無いネタでボチボチアップしますので、よろしくお願い致します。
では、また。
Posted at 2019/01/15 22:42:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月25日 イイね!

家族の誰も気づかないと思う

こんばんわ。



先週3連休は、サンタクロースが我が家にも寄ってくれたので、
子供と一緒にプレゼントで遊んだり、  大掃除したり。

あと、ちょこっと、クルマいじりしたり(^^♪








まずは、Before!







After!

どう? どこ変わったか判りましたか(^-^;

っま、家族は判らないと思います。


テールランプを現行タイプにしただけです。まったくの自己満足の世界です。
(後ろから見ただけだと、現行車とまったく同じなので、それだけでも満足だったりします)







次のイジリは、リアモニターの周りですが、

ナビ横の物入れですが、モニターだけで、スペースを無駄に使ってました。

これを何とかしたい。







鉄板を用意。







下にフラットの鉄板。

左にL字の鉄板を設置。

配線も追加しました。








モニターを前に取り付けえるようにして、

Ⅼ字の鉄板で、ポケットwi-fiや、携帯電話を刺せるようにしてみました。
充電も出来るように。







モニターは磁石で取れるようにしているので、

裏のスペースも何らかの物入になるでしょう。



ちょっとした事ですが、使いやすそうです。
でも、これも家族は、何も気づかないと思います。

これにて2018年DIYは終了。
来年もどうぞブログにお付き合いください。




本年も見て頂きありがとうございました。よいお年を!!!   (*^^*)






Posted at 2018/12/25 22:34:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月11日 イイね!

旅してみたら失敗続きな旅でした

こんばんわ。


先週末、師走だと言うのに、お出かけしてみたら、失敗だらけでした((+_+))

行先は三重県、伊勢・鳥羽と、家から近いお手軽なプランです。







いつもの通り、金曜日の夜に下道R23でお出かけしたのですが、

高速道路が通行止めで、皆さん下道に出てきて、夜遅いのに大渋滞!

早くも雲行きが怪しいが。。。







出発してから1時間程。

次女の靴、積んだか聞かれ、
抱っこして子供はクルマに乗せたけど、靴は知らないぞ~。

次女の靴が無い事に気づいたが、戻るのも、靴屋が開くのを待つのも、スケジュール的に勿体ない。。。

仕方なく24H営業のTRIALさんへ寄り道してみた。

上靴ですが、何とか靴をGETできました。


今までに靴が無い事件は3例目です(^-^; 気を付けなくっちゃ。
(一番ひどいのはパーキングエリアで丁寧にクルマの外で靴を脱いで乗車。100km以上走ってその事に気づいたぞ。)








その日中に伊勢神宮まで走りたかったが、時間もかかり途中で力尽きてしまいました。

朝8時にはお参りを済ませ、おかげ横丁で食べ歩き。

運転が無かったらビールなんだけどな~。お茶です。








お正月かよと言わんばかりの人でした。

お正月はもっともっとすごい人出でしょうか。お正月に行った事ないですが。









やっぱり、赤福は外せないですね。







出来たての餅は、柔らかく伸びますよー。








昼は伊勢神宮を離れ「魚々味」さんに来てみた。

値段時価の伊勢海老を食べてみたかったが、貧乏4人家族ではビビッて無理でした。
なので、別の定食にしましたが、それでも十分に楽しめた。

嫁と「子供が居なくなったら二人でリベンジ」と約束しておきました(^^♪







今回は「伊勢シーパラダイス」に来たかった。

まずはすぐ隣にある「夫婦岩」です。
もう、何回も見たので、子供にチャチャっと写真撮らせて、終了。







っさ、「伊勢シーパラダイス」に遊びに行きましょ。

ここ、アザラシさんですが、展示方法が面白い。

普通、ペンギンとかはゲージから出てくる事ありますが、
こんな風に歩かないアザラシを外に出すのは珍しいと思います。

前に動く時は体をゆすって、横に動く時はコロコロ転がります。







飼育員から餌をもらって、お腹いっぱいになると、普通に寝ます。

触る事はできませんが、愛らしい姿は見ものですよ~。







後はこのイルカプール。

機嫌が良ければ、イルカとキャッチボールできたりします。







うちの子供にもボールを運んできてくれて、一緒に遊んでくれました!!!

不運が続いたが、なかなかいいんじゃないかなと思ったら、

駐車場2時間まで800円。

それを何も知らず、次の目的地をナビにセットしたり、出発準備して駐車場を出ると、

2時間1分間の駐車となってしまった((+_+))。無駄な出費です。トホホ。






気を取り直して、夜の食材を地元スーパーでお買い物。

「ぎゅーとら」、結構気に入ってます(^^)/









雑誌に割引券があったので「胡蝶蘭」へ行ってみた。








バスは来るし、リムジンも来るし。

敷居の高い場所へ来てしまった感じ。







割引券はすごく良かったが、

この露天風呂に入れなかった。

どうも、露天風呂は1つしか無いみたい。この日は女湯だったみたい。

男湯のオイラは普通のお風呂でした(^-^;


女陣は、すごく良かったと言ってたので、少しは救われたが、この露天風呂が1つだと、、、日帰り温泉利用では難しいかなと。







その後、そのまま帰らず道の駅「関宿」で寝てました。

次の日、デカい公園で遊びたく「鈴鹿フラワーパーク」へ来園したのですが、

雪雲の弱い雨模様で、すごく寒くて速撤収してしまいました。







最後に昼ご飯食べて帰ろうかと、最近、店舗数を延ばしている「からやま」さんに行く事にしました。

オイラは何回も行ってますが、家族では初めて。

安定したお味。美味しゅうございました。







お会計を済ませて、満足満足。

って、レシートを財布に収めようと思ったら、、、

割引券出てきたし(-_-)zzz



トータルして、なんだかんだ、ついて無い旅でした。
こんな日もあるかな~




















Posted at 2018/12/11 23:41:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月27日 イイね!

どうにも鍵付きINSDKが使いにくい

こんばんわ。








INNOの「鍵付きINSDK」を買って、使ってみたんですが、

この鍵が曲者で使いにくい。

盗難と言う事では、この鍵は意味があるが、オイラのように、頻繁に取り外すユーザーには不向きだと思う。






まず、鍵を外すと、中はこうなっています。

鍵を外したハンドル部分でこの六角ナットを操作して、楕円の穴に鍵の刺さる部分を合わせる必要があります。






ハンドルと六角ナットは分離しているため、鍵がかかっていない状態だと、ハンドルは脱落するし、


屋根から降ろす時は、「鍵外すー六角緩めるーハンドル脱落しないように鍵閉めるー屋根から降ろす」

屋根に積む時は、「鍵外すーハンドルは一時外しておいてー屋根に積むー六角締めるー鍵穴に合うよう微調整ー鍵閉める」

なんて事になるんです((+_+)) メンドクサ!   前の鍵無しINSDが良かったと思うんですよね。


INSDだと、たった2ステップなんだけどな~。
屋根から降ろす時は、「ハンドル緩めるー屋根から降ろす」
屋根に積む時は、「屋根に積むーハンドル締める」







もう鍵無しは販売していないので、何とかせねばなりません。

そこで使えないかなと思い、TERZOを中古で探してみたら100円で売ってました(*^^*)






このハンドルだけを頂いて。







六角ナットがスッポリ収まった。






これで以前のINSDと同じ使い方になりました。

キャリアは簡単に脱着出来なきゃね(^^♪






Posted at 2018/11/27 22:44:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

Talia3です。 欲しいと思いつめて、(資金的にも)ハイエースに行き着くまでの7年間。長かったけど、この車に求める事は昔と変わらない。相棒のハイエースよ、長...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ ハイエースコミューター トヨタ ハイエースコミューター
トヨタ ハイエース スーパーロング、1ナンバー、7人乗りに乗っています。DIYで車内をい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation