• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月03日

ログを眺めていると新たな発見があるね

a>先日のステイさんで

シャシダイコソミした時のログを

比較してみると


新たな発見があるね








トロタニ号
BL A型 GT MT
純正タービン(ブーストUP仕様)
ECUデーター(雪汁氏製
本気汁Ver. 燃調、点火、バルタイMAP変更、各MAP負荷軸拡大)
ブースト制御 EVC5(回転数にてマップ制御)
トラスト前置きIC
エキマニノーマル
Fパイプ以降社外品


やっぱりあれだね
MT車は、ギア比がATと違いますね
最大馬力を発生する6000回転前後での車速が違います。
なので、実走すると加速にパンチが感じられる
あと、駆動ロスが少ないみたいで300ウマ出てる割には、エアフロ電圧がそれほど
高くなってないね











ドルース号
BP A型 GT AT
GDBスペックCタービン
ECUデーター(マルシェECTEK
ブースト制御 EVC5(回転数にてマップ制御かな?)
トラスト前置きIC
エキマニGDB
Fパイプ以降社外品
燃料ポンプ、インジェクター、燃圧レギュレーター社外品


スバル乗りでは、有名ショップのマルシェで作った車両
ただし、エンジンブローしてから20馬力程、デチューンしているがために
安全マージンを取ったセッティング(と聞いてます)

全体的にブーストが控えめな感じ
1.3K目標でセッティングだしているそうだけど
あと0.05Kほどブースト上げたら良い感じになる気がする
インジェクターの開弁率から想像するに高回転高負荷領域のA/Fは10.6以下かな?
たしかに、あと20馬力は出せる感じがします。












ワラジムシ
BP A型 GT AT
HKS GT2530kaiタービン
ECUデーター(雪汁氏製本気汁社外タービンVer.(インジェクター関係パラメーター変更他いろいろ変更
ブースト制御(3PORTソレノイド純正ECU制御
トラスト前置きIC
エキマニノーマル
Fパイプ以降社外品
燃料ポンプ社外品、インジェクターノーマル





今回は、純正マフラー(中間パイプとリアピース)を装着して測定
まあまあ、最大馬力は出たけど
やっぱり、排気の抜けの悪さが影響して、エンジンが新気を吸えないようです。
エアフロ電圧とインジェクター開弁率がちょっと低い









マフラーを藤壺のレガリスエボリューション(中間パイプ76φ)にすると
ブーストの立ち上がりが早い上に、最大馬力を発生する6000回転前後のエアフロ電圧及びインジェクター開弁率がノーマルマフラーの時より高いですね

やっぱり、効率良く排気を抜かないとエンジンが新気を吸えないということですね








しかし、ドルース号のログとワラジムシのログ見比べていて
あることに気が付いた


ワラジムシの車速


なんかおかしい。。。。



6000回転で215km/hでてることになってるけど
ドルース号だと193km/hだ


同じA型 GT ATなのでギア比は同じはず


ということはタイヤ外径の違いか?


ワラジムシの過去ログを見てみると
シャシダイ時のログは215km/hになってて
実走のログは193km/hだった。。。



なんでだろ?





謎だぬ








というわけで




ログを眺めていると


いろいろな発見があるね









しかし、あれだ


機械は嘘つかないね


どんなにアフターパーツメーカーが
いろいろ良いこと書いても

シャシダイ回しながらログを取ってみると

ちゃ~んと効果あるかないか

わかってしまう





トルク&パワーを出す為には

エンジンにいっぱい空気を押し込んで
それに見合った適正な燃料を噴いてやる必要がある


けっして、よくわからない理屈の
未知のエネルギーでパワーUPしたりはしないと俺は思う
ブログ一覧 | 車ネタ | 日記
Posted at 2012/05/03 22:03:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

樹海、霧幻
haharuさん

初めての経験だった
かず@きたきゅうさん

フィアットやりました。
KP47さん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

アポロ13とスピードマスター
avot-kunさん

気になる車・・・(^^)1446
よっさん63さん

この記事へのコメント

2012年5月3日 23:00
師匠こんばんわ。

いやぁ、実は同じマニュアル故、トロタニ号は僕のベンチマークであります。もっと低回転のログも観たかったり。。めちゃくちゃ参考になります。

未知のエネルギーに頼りたいのは山々ですが、とりあえず5000回転以上回してログ取りたいです。
コメントへの返答
2012年5月3日 23:39
低回転のログも載せておきましたYO

ブースト立ち上がりでエンジンロードは2.8超えてしまいますねぇ

負荷軸拡大が必要でした。

私の場合適当なのでチョイチョイと適当に割り振りして拡大しましたけど
なかなか良い感じのパワーグラフになりました。


未知のエネルギーで効果あるなら
俺も貼ったり巻いたりするんだけどなぁ・・・
残念ながらまだ効果あるのを見たことないですw
2012年5月4日 0:30
低回転ログありがとうございます。

吸排気違うので、全部は参考になりませんが、立ち上がりのセッティングの参考になります。ログ観て目指す目標値もわかるので、正確な数値こそわかりませんが、秘密のバルタイも妄想してハァハァしちゃいます。w
コメントへの返答
2012年5月4日 19:32
かなり出血大サービスですw
バルタイは、オイらの汗と努力と金のかかったノウハウなので
おみせできませんが、ATとMTはチョット違います。
2012年5月4日 0:31
トロタニ号の3500付近から(アクチュエータが開いてから?)の制御はスゴイですね。
私もこんななめらかなパワーカーブにしてみたいです。
意外なのは高回転でも空燃費が10台後半なんですね。
もっと濃いものと思っていました。
負荷軸を拡大しているからこそなんでしょうかね。

いつかやらないと思いつつ重い腰がなかなか上がりませんorz
コメントへの返答
2012年5月4日 19:44
ブースト制御は、EVC5でやってるので簡単です。
EVCだとオーバーシュートもかなりおさえられるし
簡単にやるならEVC5,EVC6で制御するのが早道です。

高回転高負荷の空燃比は、こんなもんです。
だいたい、10.8~11.0くらいを目安にしてます。
純正MAPだとかなり濃くなってますから、これだけでもトルクでます。

負荷軸の拡大は、ブーストUPした場合必ず必要になります。
負荷軸飛び越えたらMAP通りに制御できないですからね

ノーマルデータでブーストUPしてシャシダイ載せればわかります。
ブーストのわりにパワーが出ません
2012年5月4日 1:19
最近ご無沙汰です><

今こそオカルトチューンの」威力を」計測ですww
コメントへの返答
2012年5月4日 19:45
無駄なことはやらない主義ですw

他にやることいっぱいあるしね
2012年5月6日 13:53
いろいろと勉強になります。

因みにマイレガのタイヤサイズは225ー40/18です。
確か同じサイズだと思いますが!

しかし、マイレガをブースト上げてセッティングし直したいです。
コメントへの返答
2012年5月6日 19:46
あくまで推測ですけどw

タイヤサイズは同じですね
なぜか、同じ回転数で車速が違います
不思議ですね

ドルース号は、高回転のブーストを
回転数ごとに補正してもうちょい
ブースト上げたら良いと思います。

トロタニ号がそうしてます。



GDBタービンとはいえ
純正なので中間重視だから上で垂れてしまうので、EVC5の回転数補正かければもうちょい上のブーストが上がると思います。

プロフィール

「@sawa: 贅沢な車ですねー😃」
何シテル?   03/14 11:50
オープンエアーに憧れてNDでドライブを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キャンプ用テント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 11:15:45
海峡+カモシカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/07 08:59:23
「第14回 沿岸部ツーリング 2018 in 大槌」ご一緒しませんか?(^_^)v  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/20 13:14:26

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
手軽にオープンドライブを楽しめる車が欲しくて S660から乗り換えました。 オープンで ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
嫁さんの車 通勤やドライブで使用
ホンダ S660 ホンダ S660
休日の晴れの日に 屋根を開けて高原をドライブする車が欲しくて購入しました。 小さくて ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5レガシィが発売されてからすぐ買いました。 最初は、通勤&スノボに行くための快速雪道 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation