• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yukiguniのブログ一覧

2016年09月05日 イイね!

なまはげランドTRGオフ

昨日は、黄色いなまはげさん主催の

なまはげランドTRGオフに参加してきましたYO
注)TRGオフの名前が違うかもしれませんw




盛岡からなまはげランド(男鹿半島入口)までは
片道150km弱 所要時間2時間半ですが


せっかくだから早く行って
暑くならないうちにオープンで早朝ツーリングも楽しみたいなぁ~

と思っているところに
いっけいさんが
同じようなことを考えていたらしく

ならば!と7時に男鹿半島で待ち合わせて
早朝ツーリングをすることに・・・・・


前の日の夜
OREO君から「明日の持ち物なにが必要ですか?」とラインが来たので
俺、早朝ツーリングするよと返信したら

「俺も俺も!」「行く~ 行きたい」

と予想通りの返事が来ましたw



つうわけで
一足早く3台で男鹿半島を一周してきましたYO


まずは寒風山


天気が良くて見晴らしも良く
気持ち良いですねぇ


次は、入道岬



早朝の海岸線は
オープンで走ると

超気持ち良いですねぇ!


アップダウンが多く
右に左にいそがしくステアリングを切りながら
走る海岸線はS660で走ると
凄く楽しいです。

オープンライトウェイトスポーツ

こういう道路を走ると真価を発揮します。




あまりに楽しく走りすぎて
途中、道に迷ったりして
集合時間の9時にちょっと遅れました。


みなさんゴメンなさい





みんなと集合した後は
BBQの買い出しをして
本日、2度目の男鹿半島ツーリングです。



みんなと走るカルガモTRGは、また違った楽しさがあります。
楽しくTRGさせてもらいました。


TRGの後は、BBQです。

S660は、荷物を積むスペースがまったく無いので
本来ならBBQとか不可能なのですが
黄色いなまはげさん家族が、サポートしてくれたので実現しました。

オイラは、1ポンドステーキを持ち込んで
焼いてみなさんに食べてもらいました。

どうですか?
おいしかったでしょうか?w


なんだかんだで
BBQも終わり

今度はみんなで、寒風山にTRG




みなさん、黄色いなまはげさん(家族のみなさん)
お疲れ様でした。
大変、楽しくすごさせてもらいました。



帰りは、盛岡組で会食しながら
だべって1粒で2度おいしい感じの一日でした。




おまけ

やちゃべ~号のSEEKER オプティマECUを味見させて頂きました。
ありがとうございます。

セレクトボタンを押すと、スクランブルモードになるそうで
ブーストが通常モードより上がるそうです。


ノーマル(MT)のセレクトボタンってメーターが赤くなるだけで
なにも制御が変わるわけじゃないので
正直言って、意味あんのか?と思っていたわけですが・・・

スクランブルモードでブーストが上がるなんてカッコ良いじゃありませんか!

オイラのフラットウェルパワーライターデーターも
2種類のデーターがフラッシュエディターにインストールされているので
これをセレクトボタンで使い分けができたら良いなぁ~と思いました。
(まあ、無理だと思いますが・・・)

やちゃべ~号には、機械式ブーストメーターが装備されているので
ブーストも確認しましたが、たしかに1.3Kブーストかかってました。
オイラのフラットウェル90馬力仕様データーは、ブースト1.15K目標らしいので
やっぱ、ピークブーストがかかる回転数ではパンチ力が違うのだろうなと想像します。

想像しますというのは、昨日の日中は猛暑で
エンジンが本領を発揮するには最悪の条件だったのでオイラのフラットウェルデーターと
違いがイマイチわからなかったからです.

もっと、涼しい時期に乗り比べしてみたいですねぇ~


つうか、俺、鈍感すぎて
違いがわからない男なんで話半分に聞いてください。


しかし、ブーストがかかり始める時の
タービンのヒュ~ンという音はかなり大きかったですねぇ



俺の個人的な感想だと
S660ってノーマルだと高回転まで回すと
失速してるんじゃないかと思う程、加速感が鈍りますが
ECUをやると、6000回転くらいまでは、回す価値がでてきます。
そして、勢いで7000回転まで回しみたくなります。

決して、7000回転まで加速力が続くわけではありませんが
回しても走っても楽しいかな?って気になります。

S660でドライブするのが一層楽しくなります。



Posted at 2016/09/05 19:12:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | s660 | 日記
2016年08月09日 イイね!

おはごしょ8月参加してきました

先月に続き
8月のおはごしょも参加してきましたYO





基本ビート乗りの集まりらしいですが
S660も4台集まりました


たむけん号と岩洞湖で会った黄色のS660(名前知らんw)に試乗させてもらい
自分のS660と乗り比べてみました。


黄色のS660は、TEINの車高調が入ってまいたが
OREO号と比べると乗り心地が良く
逆にもう少しバネレート上げても良いかな?と思いました。


たむけん号のHKS LEGAMAX Premiumのマフラー音と聞き比べしましたが
GP SPORTS EXAS EVO Tuneマフラーは、だいたい同じくらいの音でした。

走っているのを外から聞いてても
いたって静かでした。


配管の太さはGP SPORTS EXAS EVO Tuneマフラーの方が太いのですが
音は同じくらいです。



あと、たむけんさんからHKSの純正交換タイプエアクリーナーを借りて走ってみましたが
やっぱり、鈍感な俺は、サッパリ違いがわかりませんでしたw

鈍感ってダメですねぇ~






話かわりますが
S660に乗るようになってS660の話をすると


みなさんが

ビートと比べれば

ビートに比べれば


と呪文のように言われますが


ビートに乗ったことが無い俺は

なんのことやら?

と首をかしげておったわけですが


今回、ビートに初試乗させてもらうことができました




なるほどザ・ワールド


たしかにビート面白いかもしれませんね


S660みたいに高回転で回らないエンジンと違って
レッドゾーンまで元気よく回転が上がって行きます。


レッドまで回す気にならず6000回転くらいでシフトアップするS660
レッドまで回しすぎないように気つけながらシフトアップするビート

無駄にヒルアンドートウーしたくなるビート
ヒルアンドトウーがモッサリしているS660


絶対的速さはどうかしりませんが
乗ってて楽しさを感じますね

ビート



正直、ビートが発売された時は
軽自動車なんて眼中に無く

ハイパワーな車にばかり興味を持ってました


今、S660に乗るようになって
軽自動車でもパワーが無くても

車を運転する楽しさは負けてないどころか
勝ってるところもあると思ってますが


ビートも同じですね



運転してて楽しい車だということがわかっただけでも



今回のおはごしょに参加して良かったです。






ちなみに、皆さんの車を試乗させてもらうばかりではなく
オイラのS660も試乗していただきました。

フルバケ
マフラー
ローダウン
チューニングECU

と少ししかモデファイしてませんが

ローダウンとフルバケ(4cmアイポイントダウン)の効果は
想像以上にインパクトあったようですw


Posted at 2016/08/09 19:02:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | s660 | 日記
2016年08月01日 イイね!

マフラー交換

土曜日に早起きして


マフラー交換シマスタ



オケネが無いオイラは自分で交換する派です。


みんから見てるとバンパー外す時に爪を折ることが多いらしく

ドキドキしながら外しましたが

あっさりと外れて拍子抜けしましたw


おそらく夏なので樹脂が柔らかいせいもあるのでしょうね


みなさんが四苦八苦しているマフラーハンガーもシリコンスプレー噴いて
ヌルヌルにしたら、案外あっさりはずれました。


レガシィで何度もマフラー交換したので慣れました。


なんでも、穴に棒を挿したり入れたりするときには
ヌルヌルにするのが良いようですwww






んで

マフラーを取り付けてみました。





う~ん



カッコイイ♪








しかし、GP SPORTS EXAS EVO Tuneマフラー重いですねぇ・・・

ノーマルマフラーが軽いのかもしれませんが

ノマールマフラー持った後にGP SPORTS EXAS EVO Tuneマフラーを持つと
かなりずっしり重みを感じます。


他のマフラーを持ったことが無いのでわかりませんが
おそらく、他メーカーのマフラーも2本だし系は、ノーマルより重いと思います。
タイコから左右振り分けて2本だしにするタイプは、配管が余計に長い分
重くなると思います。

GP SPORTS EXAS EVO Tuneマフラーは、タイコがデカイのと、干渉チャンバーが
付いているので、重いのだと思います。(配管も太いです)



タイヤより後ろにマフラーは位置するので、できれば軽い方が良いです。
HKSのハイパースペックLにしとけば良かったかな?と思いました。


アンダーパワーなS660には軽量化は重要です。







音は、室内で聞く限りじゃ
かなりジェントルです。


配管が太い割には、想像通り静かです。


静かすぎてちょっと、物足りないぐらいです。




まあ、でも
あまり五月蠅いのは長距離走ると疲れるので
このぐらいが良いのかもしれません。



パワー感は、夏でエンジン熱ダレしてるのでわかりませんw
Posted at 2016/08/01 09:57:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | s660 | 日記
2016年07月24日 イイね!

マフラーキター(  ̄▽ ̄)

個人的にドレスアップより
機能性パーツ優先なオイラが

フラッシュエディター
フルバケの次にゲットしたのは
GP SPORTS EXAS EVO Tuneマフラー





s660じゃ、あまり取り付けてる人が少なさそうな
マフラーです。

HKSのハイパースペックLとかなり悩みましたが
タイコが小さいマフラーは、将来
メタルキャタライサーやタービン交換した時に
音量で車検アウトになる可能性が高いので
(レガシィで経験済み)

タイコは、大きい方が良いと思った。

あと、共鳴チャンバーが付いてるのがポイントが
高かった。

今、レガシィに装着しているHKSのスーパーターボマフラーにも共鳴チャンバーが付いている。

高速巡航時に、コモリ音がしなくて快適なので
同じ効果を期待してみる。

以外と知らない人が多いが、マフラーがいくら太くても、タイコの中を絞られていると
排気効率は上がらない

ストレート構造には、違いないのだが
絞られると抜けが悪いのだ

s660のマフラーは、タイコの中が見えないのでわからないが、レガシィのマフラーは覗くとわかる。

以前使っていた、フジツボのマフラーは、絞られていた。

しかも、砲弾型の小さいタイコなのでうるさい

HKSのスーパーターボマフラーは、細いのに抜けが良い
タイコで絞られてないからだ

大きなタイコで消音をし、タイコの中を絞って
消音してないからだ



タービン交換しないと違いはでないかと思うが
将来の為にタイコが大きく、共鳴チャンバー付きを選んだが

はたして、このマフラーの実力はいかに?

取り付けが楽しみです。
Posted at 2016/07/24 12:59:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | s660 | 日記
2016年07月15日 イイね!

天童のスバリストさん向けネタ

オイラが2006年に整備手帳に足回り交換したネタが載ってましたので
参考に載せときます。

このころのオイラはマメだったようで
整備手帳をよく書いていたようですwww





BP5レガシィ足回り交換手順1
https://minkara.carview.co.jp/userid/17807/car/18279/87862/note.aspx


https://minkara.carview.co.jp/userid/17807/car/18279/87866/note.aspx


https://minkara.carview.co.jp/userid/17807/car/18279/87885/note.aspx



ちなみに、この頃のオイラは、DIY初心者だったので
わけわからんこと書いてますが・・・・・

電動インパクトもエアーインパクトもいりません

工具と根性とヤル気があれば大丈夫です。



この時使っていた工具が安物だったのでソケット割れましたが
そこそこの工具なら割れませんので大丈夫です。



あとウマは必須です。
ジャッキアップだけでやると死ねますw



オイラが20歳くらいの時に、車載のパンタグラフジャッキで
足回り交換してたらジャッキが倒れて
あわや車の下敷きになりそうになったことがあります。

(なんせ下がコンクリじゃなくて土だったしw)
無知って怖いですねぇ~


あと純正ショックにローダウンサス組むとストローク量の違いで
うんぬんかんぬんって話は

フルストロークして底付きさせてなければ問題なしです。
バンプラバーを切ったり、取り外したりしなければOKと考えます。
http://www.espelir.co.jp/contents_s.h.b.html

バンプラバー以上にストロークはできませんから・・・


ただ、乗り心地は悪いですよw



スプリング交換は1台で20000円~32000円くらいが妥当な金額と
個人的に思います。




Posted at 2016/07/15 18:41:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「@sawa: 贅沢な車ですねー😃」
何シテル?   03/14 11:50
オープンエアーに憧れてNDでドライブを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

キャンプ用テント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 11:15:45
海峡+カモシカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/07 08:59:23
「第14回 沿岸部ツーリング 2018 in 大槌」ご一緒しませんか?(^_^)v  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/20 13:14:26

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
手軽にオープンドライブを楽しめる車が欲しくて S660から乗り換えました。 オープンで ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
嫁さんの車 通勤やドライブで使用
ホンダ S660 ホンダ S660
休日の晴れの日に 屋根を開けて高原をドライブする車が欲しくて購入しました。 小さくて ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5レガシィが発売されてからすぐ買いました。 最初は、通勤&スノボに行くための快速雪道 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation