• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yukiguniのブログ一覧

2016年07月05日 イイね!

pumpkin

pumpkin先日、kazu660さんから紹介された

pumpkinのスマホホルダーが届いた(  ̄▽ ̄)


なんか、立派な箱に入ってきたぞ


安いのにたいたもんだ




これで、スマホをナビがわりに使うのに
便利になります。
Posted at 2016/07/05 21:34:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | s660 | 日記
2016年07月03日 イイね!

おはごしょ初参加

たむけんさんが明日はおはごしょだよ!


とナニシテルに書いてたので

ちょっと突撃してきた。




しかーし、開催場所に行ってみたら
誰もいなくて

もしかして、場所まちがえたのかな?
と不安になってきて

違う公園に行ってみようと走り出したら

たむけんさんがとスライド



やっぱ、最初の公園で間違いなかったか
少々、到着が早すぎたようです。







しばらく、たむけんさんと話しをしていると
kazu660さんや黒猫ヤマトじゃなかったw黒猫660さんもやってきて
S660プチオフ会状態になりマスタ

ビート乗りの方とか他数人集まりまして
昼近くまであれやこれや話をしておりました。


あと、最近、某ショップのパワーライターデーターをインスコした
おいらのS660をたむけんさんと黒猫さんに試乗してもらいました。

よかったら、歯に衣を着せぬインプレをコメントして貰えるとありがたいです。
かず@たーしさんがどんな感じか
インプレを聞きたいと思いますwww





お昼頃、帰宅して

土曜日に届いたバケットシートの取り付け準備をしました。



シートレールがまだこないのでバケットシートはまだ取り付けできないのですが
運転席に入れているバックヤードスペシャルのローポジレールを助手席に移す
作業をしました。

バックヤードスペシャルのローポジレールは運転席と助手席共通なんです
便利ですねー



あとは、運転席のシート外したついでに
サイドエアバックに1W2Ωの抵抗をコネクターにぶっ刺して
キャンセルしておきました。

通販で1個20円だったかな?
5個買って送料込みでも350円位です。

専用品だと2000円くらいするので
だいぶ節約できました。

残りは将来、助手席もバケットシートにする時に使いましょう。



あと、S660シートベルトキャッチャーはステーが短いので
バケットシートにすると短すぎてキャッチャーが埋もれてしまい
そのままでは使えないらしい

そこで、オクで他車のシートベルトキャッチャーの中古品を物色して
ekワゴンB11W用のシートベルトキャッチャーを落札してみました。



S660純正よりだいぶステーが長いです。

S660純正


ekワゴン用


よくよく見比べてみましたが
キャッチャーの部分はほぼ一緒の形をしております。



写真だけで判断して買いましたが
結果オーライで満足です。


シートベルトの配線のコネクターは当然形状が違うので
そこは加工が必要でしたが、なんとかなりました。







あとは、シートレールが届くのを待つだけです。



はやく、バケットシートに座りたいなぁwww
Posted at 2016/07/03 21:31:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | s660 | 日記
2016年06月27日 イイね!

鈍感

土曜日にフラッシュエディターのカスタムデーターが届いた。





早々にインスコしてみた。



なにやらダイナパックで70馬力仕様と80馬力仕様の2データーが入っているようなので
まずは70馬力データーをインスコ



高熱価プラグ推奨のようなので純正の8番から9番に上げるため
HKSのプラグを購入してみたのだが・・・

なんだか純正プラグより数ミリ短いんだけど

大丈夫なのか?


とは思ったが、みなさんこれを使っているようなので
仕方なく、S660のプラグを交換した。

実は、NGKのレーシングプラグにしようか迷いに迷ったのですが、HKSの方が安かったのと
NGKのOEM品なので元は一緒かな?と思いHKSにしたのですが・・・・・
NGKのレーシングプラグの長さはどうなんだろう?と気になりマスタ




ついでにブレーキパッドも某オクで新車外しローター4枚とパッド4組(ようするに一台分)を
10500円+送料1740円とお値打ち価格で落札したブツが届いたので

すり減ったフロントパッドも交換しておきました。

純正なのでまたすぐに減って無くなるとは思いますが、とりあえずこれでしばらく持たせます。


しかし、無限とかモデューロのローターとパッドに新車時から交換してくれる人が
居て助かります。
おかげで、新品ローターが安く手に入りますから


ドリルドローターも見た目良いのですが
経験上、ハードな走りするとヒートクラックが入るのであまり好きではありません。
あと、メタル系のパッド使うとローターも消耗するので
パッドとローターは消耗品だと考えているので純正ローターが安く手に入るなら
買っといて損はないはず。







この辺までブログを読んで




カスタムデーターのインプレは無いのかYO




と思った人もいるかもしれませんが







インプレほとんどアリマセン








なぜ?

かというと





俺、鈍感すぎて

よくなったかどうかワカリマセン






70馬力データーも
80馬力データーも


試してみたのですが



インプレかける程



違いがワカリマセンでした・・・・・。






ただ、一つ言えるのは





お山の上りで

XOREOX号を後ろから追いかけて

みたのですが


差を縮めれる程のパワー差はありませんでした。



ちょっとガッカリです。


昔、レガシィBP5に前置きICに付け替えた時は、同仕様の純正交換タイプのHKS上置きICのBP5
と同じ道で追いかけっこしたら、直線で横に並べる程パワー差があったのですが
そんな感じを期待してましたw




ちなみにXOREOX号の仕様は
・フラッシュエディター フェーズ2(HKS吊るしデーター)
・レースチップなるブーストUPアイテム(インマニ圧情報をECUにだまくらかして送りブースト上げるアイテム)
・キノコ
・中間パイプ(太いヤツ)

俺のS660は
・吸排気ドノーマル


カスタムデーターを作った車両は
・純正交換タイプエアクリ
・中間パイプ45Φ
くらいだそうです。


てことは俺のS660も
・純正交換タイプエアクリ
・中間パイプ45Φ
くらいはやらないと本来のカスタムデーターの本領を発揮できないってことか?





まあ、人間の体感程あてにならないものはありませんから
そのうち、シャシダイでデーターを取ってこようと思います。






俺も、アーシング程度で
出だしのトルクが!
とか
燃費が良くなった!
とか

インプレできるような敏感がセンサーの持ち主になりたいデスw




鈍感って困ったもんです。






ただ、xOREOxさんが俺のS660に試乗して
5000~7000回転域が良くなっていると言ってました。
自分のだと6000回転以上回しても意味が無いので6000回転でシフトUPしてるけど
これなら7000回転まで回したくなると






ちなみに、俺もxOREOx号を試乗させてもらったのですが

目からウロコが落ちました。


やはり、ダウンサスではダメ
車高調が欲しいと・・・・・

思いました。


コーナー攻めると
やっぱ、車高調の方が安心感が違いますね


俺、正直
アンチTEINなんですが
TEINでもいいかな?と思いました。
すくなくともダウンサスよりは良いですねぇ

ただ、思ったより乗り心地悪いですねぇ
俺のダウンサスだと跳ねないところでTEINだと跳ねてました。

乗り心地が硬いのはいいとして
荒れた路面で跳ねるのはちょっと怖いです。

コーナリング中に跳ねたら
横っ飛びしてしまいます


ストローク量なんですかねぇ?

最近、リリースしたHKSなんかだとフロントのストローク量にこだわったようですが
このことなのかな?と思いました。


乗り比べないとなんともわからないのですが
でも、お高いですねぇ~
軽自動車用と考えるとなぜか20万近くする車高調は高いと感じてしまいます。
普通車なら納得なんですが・・・
人の価値観とは不思議なものです。


まあ、いずれ下りのワィンディングでは
今の足では、怖くてxOREOx号についてけません。
(ブレーキパッドも替えないとダメですね)


まあ、腕の差もあるのですがwww




そんなことが分かった
土曜の夜でした。
Posted at 2016/06/27 21:16:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | s660 | 日記
2016年06月22日 イイね!

ひとりごと

みんから俳諧していたら

S660を現車合わせしたブログがあった。



どうやらシャシダイはダイナパックのお店らしい


ダイナパックは、辛口の結果が出ると有名らしい


それは、俺もレガシィをダイナパックで測定してみて実感している。
ウソではない


カタログ馬力にほど遠い結果がでて
涙したもんだw


しかし、ダイナパックで測定する前にサクラスーパダイノというシャシダイで
人生初の測定をした時の補正なし馬力は185ps(ロス馬力補正あり236ps)だったので
ダイナパックで測定した時は220psあったので
逆にパワーが上がっていて喜んだもんだw
(サクラスーパーダイノでの測定時からスポーツ触媒に替えた効果)

ちなみにノーマルカタログ馬力は260psの車です


ダイナパックは、ロス馬力補正が無いのでカタログ値より低くでるんですねぇ~

そう思っておけば悔しくて涙することはないのですが・・・・・・


やっぱり、50馬力より64馬力て出た方が気持ちイイ

64馬力って出るより80馬力と出る方が気持ちイイ


そこで、ダイナパックだと70馬力だけど係数を1.15倍かけるとローラー式のシャシダイと
同じ数値になるとか言って70×1.15倍=80.5馬力
なんて計算をしたくなる


わかります


その気持ち




俺も10年くらいのブログにそんなこと書いた気がするw



当時、スバヲタはSAB東雲のボッシュローラーシャシダイが基準みたいに
なっていて、そこで300馬力でましたとか400馬力でました
とブログやら雑誌やらで取り上げられてました。


シャシダイによって数値が変わるなんて知らなかったウブな俺が
SA千葉長沼点のサクラスーパダイノでシャシダイ初チャレンジした結果


ガッカリして帰る羽目になったわけですw



なので、数字が欲しい方は
ボッシュローラー式シャシダイにて測定することをお勧めします。




なにが言いたいかというと
ローラー式はすべてが同じ数字(大目に出る)ということではありません


ダイナパックとサクラスーパダイノの補正なし馬力は近い数字がでるような気がします。
(自分の車で測定した感想)




ちなみに俺のレガシィがダイナパックで220馬力だった時に
同じダイナパックでZ33 3.5Lが220馬力でした
NSXも測定していたの見たら220馬力でした



あれ?


なんだか俺のレガシィATなんだけど意外と馬力出てると
逆に思ったもんですw







話が横道ずれましたが
S660の方のブログ読んでいるとダイナパック係数を1.12倍かけると
ローラ式シャシダイと同じになるようなこと書いてましたが

ダイナパックのグラフを拝見するとTCFが1.2になってました。



ん?


TCF1.2てことは

すでに1.2倍になっているじゃないですか

TCFが1.0ならダイナパック係数を1.12倍かけるて話もわかりますが


これだと64馬力×1.2×1.12=86馬力てことになります


1.34倍かけていることなりますね(汗)




俺が尊敬する朝日超渇きさんのブログにも書いてます

ダイナパック係数





俺、以前から疑問に思うことがあったのですが
スバルで有名な○シェのダイナパックってTCF1.0なのにローラーシャシダイと同じような
数値が出るんですよねぇ~


○シェでセッティングしたお友達の車をステイのサクラスーパーダイノで測定すると
そんな数字でないのに不思議ですよねぇ

ボッシュローラーで測定すると○シェのダイナパックの数字より多くでます。




謎です。

Posted at 2016/06/22 20:14:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | s660 | 日記
2016年06月21日 イイね!

ブレーキパッド残量ヤバス

先日の林道ツーリング時に
道の駅やまびこで

なにげにフロントブレーキのパッド残量が気になって
確認してみたら・・・・・




あれれ


なんか残り少なくね?



まだ、5600kmくらいしか走ってないのだけど



結構減ってる感じがする






そこで、ブレーキバッドを外して確認してみた。

フロントブレーキパッド残量



ありゃりゃりゃ


これは、もう終了寸前ですね~


もう少しでブレーキセンサーがキーキーいうレベルです。


どおりで最近、下りとかでブレーキをハードに使うとなんかフィーリングが
ヤバゲだったんですが
納得しました。

フロントブレーキローターの状態


ローターは、まだ大丈夫のようですねぇ~


ローター攻撃性の強いカーボンメタル系のパッド使うと
パッドが終了するあたりにローターも終了する感じですからねぇ



今、ヤフオクで新車外しのローターが出品されているので
スペア用で落札しておきました。


あとは、ブレーキパッドをどうするかですねぇ


カーボンメタル系のパッドにすればサーキットもOKですが
ホィールがブレーキダストで汚くなるので考え物です。

MX72KかSSSかどちらが良いか悩みます。



ちなみにリアは、まだパッドがかなり残ってました。
フロントが厳しいみたいです。





せっかくジャッキを出してきたので

リアタイヤをフロントに履かせてみた



上からみた図




フロントに6.5J 195サイズのタイヤ入りますねぇ



ネオバが終了したら
フロントに 195/50R15+6Jサイズのホィール
リアに   205/45R16+6.5Jか7Jサイズのホィール
履かそうか妄想中なのですが

フロントはいけそうですね



ちなみに、この状態で走ってみようと思ったら
リアに履かせた165/55R15+純正ホィールの内側に貼っているウェイトが
リアキャリパーと干渉して走行不能でした。


リアに15インチ履かせている人は
ホィールの内側のクリアランスが大きいホィールなんだろうなぁ~
純正はだめだった・・・。
Posted at 2016/06/21 23:47:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | s660 | 日記

プロフィール

「@sawa: 贅沢な車ですねー😃」
何シテル?   03/14 11:50
オープンエアーに憧れてNDでドライブを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

キャンプ用テント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 11:15:45
海峡+カモシカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/07 08:59:23
「第14回 沿岸部ツーリング 2018 in 大槌」ご一緒しませんか?(^_^)v  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/20 13:14:26

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
手軽にオープンドライブを楽しめる車が欲しくて S660から乗り換えました。 オープンで ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
嫁さんの車 通勤やドライブで使用
ホンダ S660 ホンダ S660
休日の晴れの日に 屋根を開けて高原をドライブする車が欲しくて購入しました。 小さくて ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5レガシィが発売されてからすぐ買いました。 最初は、通勤&スノボに行くための快速雪道 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation