• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yukiguniのブログ一覧

2016年06月19日 イイね!

トロイの木馬かよ!

今日、発注していたフラッシュエディターが届いた。

早々、初期化しょうとPCに接続して
説明書通り操作を進めたのだが・・・


あれ?
初期化するソフトが無いぞ!


付属してきたUSBの中身をくまなく探したのだけど
どうしても初期化するソフトが見当たらない・・・


う~ん


しばらく考える・・・・・



そういえば、USBをPCにさした時に
念のためウィルススキャンをかけたのだが

「トロイの木馬を検出しました」

と表示していたな


まさかと思いウィルスソフトを見たら
そこに削除された初期化ツール(ソフト)が入っていました(汗)



まじかYO



これじゃ、初期化できねーじゃねーかよ


USBさしたら、強制的にウイルスソフトに削除されてしまうから
初期化できねー



仕方がないので、レガシィをセッティングするときに使っているノートPCを引っ張り出してきて
ノートPCで初期化を試みる

ノートPCはXPモデルなので、今はネットに繋げずにオフラインで
レガシィのECUセッティング用として使っているからウィルス感染しても大丈夫だろう・・・


なんとか、初期化できました。


しかし、HKSさん
これ、ほかのユーザーは大丈夫なんでしょうか?

トロイの木馬付きなのか、トロイの木馬に誤認識されているのか
わかりませんが、ウィルスソフトに削除されちゃいますが・・・




まあ、初期化に苦労しましたが
S660にフューズ2をインスコして走ってみました。


心なしか、1速2速あたりは5000回転以上も元気良く回るような気がしましたが
すぐ慣れてしまいました。

やはり、HKSの吊るしデーターはイマイチですねぇ~
速度リミッターカットできる位のものと思っておけばガッカリしなくてすみそうです。






もう一つの機能としてOBDⅡからECU情報を表示できるので
センターディスプレイに貼り付けて
ちょっと、走ってみました。


吸気温度が気になっていたので
走行中の吸気温度をモニターしてみると

S660って、どこの温度を測っているのでしょうか?

レガシィだとエアフィルターの後ろにエアフロセンサーと一緒に吸気温度センターも
ついているので、アイドリング状態から走り出すと
吸気温度がみるみる下がるのですが・・・

S660は、たしかに走りだすと吸気温度が下がるのですが
そこからアクセル踏み込んで負荷をかけると、みるみる温度が上がっていきます。
巡行時の36度から50~60度以上に上がります。


家に帰ってきて
ドアした後ろの吸気ダクトからアルミパイプをエアクリの吸気口付近に引いてみたのですが

吸気温度は、ちっとも下がりませんでした。


負荷をかけると(ブーストをかける)と吸気温度が上がるところを見ると
どうやらICの後ろあたりで測定している気がする。


ターボは、ブーストかけると圧縮された空気の温度が上がるから
それをICで冷やしてインマニに送っているわけだから

この温度センサーは、実際、エンジンが吸入する空気の温度を測定してるようですねぇ





家に帰ってきて、ネットでググってみると
やはり、インマニに温度センサーがついてるとの情報がありました。



てことは、エアクリに別途温度センサーを仕込まないと
吸入空気の温度は測定できないってことのようですね・・・・・




Posted at 2016/06/19 22:42:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | s660 | 日記
2016年06月18日 イイね!

山道ばかり230km

山道ばかり230km天気が良いので
午後から
ふらっと、いつものコースにドライブに



S660に乗ってると
ワィンディングが楽しい(  ̄▽ ̄)


気がつけば早坂高原に


やっば、ここの下りはシゲキ的


めっさ、面白い



イキオイに乗って
先週走った林道に


小熊と遭遇しました( ; ゜Д゜)

なんだか、黒くてまるっこい動物がいるなー
と思ったら
小熊でした

たぶん、親熊も近くにいるんだろうなぁ⊂(^(工)^)⊃


道の駅やまびこまで行って
黒豆ソフト食って
今、来た道を、熊と遭遇しないか
ハラハラしながら帰ってきました。


今日は、腹一杯、走りました(  ̄▽ ̄)






しかし。あの道走ると
虫が半端なくつきますねー


ラジエーターの虫洗い流すの
大変でした(;´д`)
Posted at 2016/06/18 20:29:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | s660 | 日記
2016年06月17日 イイね!

リミッター解放

いろいろ欲しい物はあれど
予算はなし

タイヤ、ホィール

マフラー、エアクリ

バケットシート

カスタムECU

車高調

エアロパーツ

ブレーキパッド


今後、サーキット等も走ってみたいわけですが



いろいろ悩んだあげく


やっぱり、S660のリミッターを解放しておく必要はあるよねぇ


特に5000回転以上で勝手に閉じてくと言われるスロットルは
解放したいよねぇ




というわけでとりあえず
ホットバージョン見たら
シーカーのオプティマECUとやらを入れるしかないでしょ!
と思いポチる寸前まで行きましたが

将来、HKSのタービンKITを視野にいれると
ここは、やっぱりフラッシュエディターにしといたほうが無難と思い
フラッシュエディターをポチりました。


最近、みんから内で話題の
あるショップのカスタムデーター入りです。


どんな感じなのか楽しみです。




ちなみに、フラッシュエディターにフューズ2が入っているxOREOx号に試乗させて
もらった感じじゃ
言われないとノーマルと違いがイマイチわからない感じでした。


基本、吊るしのECUてのはレガシィでいろいろ見たりパワーチェックしたり
試乗したりして

たいした効果が無いというのがわかっているのですが



フラッシュエディター代のほかに2万円くらいでカスタムデーターが入れられるなら
試してみても良いかな

という感じです。


関東や関西の方だと現車わせ込で10万切るプライスでやってくれるところが
あるようで羨ましいです。


Posted at 2016/06/17 18:15:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | s660 | 日記
2016年06月17日 イイね!

おれがライトウェイトオープンスポーツを欲しいと思った時

昨日、カートしませんかブログを書いた時に

過去のブログを掘り起こしていたら


俺がS660のようなライトウェイトオープンスポーツが欲しくなったキッカケの
ブログが見つかった。

この時からロードスターをいつかは手にいれようと
心に誓っていたようだ


2009年だから7年前なんだなぁ~

朝汁



だが、NDが出た時に

ハンドリングに惚れてS660を購入してしまったのですが・・・。
Posted at 2016/06/17 10:18:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2016年06月16日 イイね!

ひさしぶりにカートで遊びたいなぁ~

先日、秋田の協和カートランドをS660で走ったら


なんだかカートで遊びたくなってきた。



八幡平のサンマリノGP

とか
八戸のモーターランドSP
とか


だれか一緒にカートで走ってみませんか?



以前は、オイラが所属する脳汁ツアラーズというグループで
GWにツーリングの後にみんなでカートバトルして遊んでたんですが

震災があったあたりから
パタリとやならくなっちゃったからなぁ~



八幡平ツーリング[脳汁カートバトル]


2009脳汁カートバトル編



八幡平をツーリングした後にカートとか

八戸方面にツーリングしに行ってカートとか



誰か興味ありませんか?
Posted at 2016/06/16 20:31:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | コソミ | 日記

プロフィール

「@sawa: 贅沢な車ですねー😃」
何シテル?   03/14 11:50
オープンエアーに憧れてNDでドライブを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

キャンプ用テント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 11:15:45
海峡+カモシカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/07 08:59:23
「第14回 沿岸部ツーリング 2018 in 大槌」ご一緒しませんか?(^_^)v  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/20 13:14:26

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
手軽にオープンドライブを楽しめる車が欲しくて S660から乗り換えました。 オープンで ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
嫁さんの車 通勤やドライブで使用
ホンダ S660 ホンダ S660
休日の晴れの日に 屋根を開けて高原をドライブする車が欲しくて購入しました。 小さくて ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5レガシィが発売されてからすぐ買いました。 最初は、通勤&スノボに行くための快速雪道 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation