• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yukiguniのブログ一覧

2016年04月22日 イイね!

どうでもいい話

タービンキットのブログを2度程上げましたが


俺が思うに軽自動車ってヤツは
馬力の自主規制が64馬力らしく

本来、NAに対しターボ化したら1.5倍位のパワーが出ても
おかしくないと思うのだが


軽自動車って660ccなのにターボ化しても64馬力しかない・・・



昔ならNAでリッター100馬力出てたら高性能エンジンと呼ばれてましたが
今の技術じゃ、本当に出てるかどうかは知りませんが
BRZでも2Lで 200馬力、トルク20.9てことになってます。


つうことは軽自動車でもスポーツエンジンとして設計すれば
NAで64馬力くらい出せると思うのです。
(それがビートなのかもしれませんが)


N-BOXのNAのエンジン緒元を見てみると
馬力58 トルク6.6となってます。


つうことは、ターボ化して馬力の上がり代がたったの6馬力ってことになります。
倍率にして1.1倍

俺の頭の中ではターボっていうのはNAの1.4~1.5倍の馬力がでるもんだと思ってます。
BRZをターボ化すれば280~300馬力でるという勘定ですね
(エンジンをターボエンジンとして設計すればという前提)



ここから考えると
軽自動車のターボエンジンとしては普通に設計して
無理なく作れば100馬力くらい出ても不思議じゃないと思います。



それを、自主規制とやらで64馬力に抑えなきゃいけないもんだから
超小型のタービンを乗っけて
下の方に出力を振った結果がS660のエンジンなのかな?
という感じです。


ただし、トルクだけはNAの6.6に対しターボの10.6なんで1.6倍になってます。

だから、軽自動車のターボ化は低回転トルクを稼ぐ為に付けているようなものですね
その代り、上の回転では無残なまでにトルクが垂れるもんだから
いくらECUを弄ったところでタービンの能力限界で5000回転以上は馬力が伸びない
(トルクが垂れる)

もともとそういう設計なのですね



なので、高回転のトルクを落とさず維持させるためには(馬力を上げる)
エンジンの排気量に合ったタービンが必要になるわけですね






そのうち排気量に合ったにタービン載せ替えしたいですね

エンジンの耐久力がどのくらいあるのか不明ですが
そのうちタービン載せ替えて実証データーがでてくるでしょうから




Posted at 2016/04/22 19:39:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | s660 | 日記
2016年04月21日 イイね!

タービンキットその2

HKSkansaiさんのHP見てたら
S660用のタービンキット試作品のデーターが載っていた。


HKSkansaiさんのHP





なるほど、タービンを大きくした効果は出ているのが一目瞭然


高回転まで回す人ならこっちの方が楽しいでしょうね
でも、あまり回さない人(街乗りオンリーとか)だと
ノーマルタービン+kansaiオリジナルデーターの方が乗りやすいかも?


HONDAがワザワザN-BOX用よりもタービンサイズを小さくして
レスポンス重視にしたのが
低回転トルクが無くなって街乗りはしずらくなるのじゃないかと想像する。


まあ、俺は回したい方なのでタービン交換賛成ですが。。。



タービン交換してからECUのセットアップが進んで
もうちょい低回転からトルクが立ち上がるようになれば良いね




俺のワラジムシ(BP5)もタービン替えたら
やっぱ下のトルクが無くなって4000回転からじゃないと瞬発力
無くなっちまいましたし
街乗りならノーマルタービンのブーストUPの方が乗りやすいと思う。



チューニングは自分のスタイルに合わせてやる方がよさげですね
Posted at 2016/04/21 19:52:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | s660 | 日記
2016年04月19日 イイね!

春の愛車体力測定

最近、しばらくご無沙汰していました
愛車の体力測定




4月30日に

うった氏が
おウマさん測定オフ
を企画するそうなので


にオイラも便乗して参加してきます。




S660で行くかワラジムシで行くか
ただ今迷い中ですが

どちらかでは行きます!



現在、参加車両10台ということですが
若干の空きがありそうなので



久しぶりに俺も参加してみたい!

初めてだけど俺も参加してみたい!


という方がいましたら
ご連絡ください。



2回測定して5000円です。



Lスバルさんとか声かけてくれと言っていましたので
お待ちしてますYO



詳細はリンク先を見てください↓

おウマさん測定オフ




巷ではいろんなアフターパーツが出ておりますが
経験上、うたい文句どおりの性能を出すもの
またはその逆でデチューンになるもの

愛車の性能を良くしたつもりが悪くなっていたなんてことも。。。


シャシダイにかけて客観的に効果を判断するのも今後の車弄りの指標になると思います。


過去にノーマルマフラーと藤壺のマフラーとHKSのマフラーと性能が違うか比較したことありますが
ノーマルマフラーも結構よくできていることがわかりました。
おウマ数チェックコソミ2012(秋)楽しかったですね

中間パイプが藤壺より細いHKSですがタイコ内の絞りが無いストレート構造のHKSの方がパワーでてます。

マフラーはトータルでの抜けが重要のようです。
Posted at 2016/04/19 18:45:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | コソミ | 日記
2016年04月12日 イイね!

タービンキット

なにやらHKSがS660用のタービンキットを
開発中だそうな


夏ぐらいに発売予定だそうな


KITで23万位だそうな

燃圧上げてノーマルインジェクターで100馬力だそうな
(俺、以前のブログで計算上はノーマルインジェクターで100馬力まで狙えると書いたけど
 おそらく、インジェクター交換なしで使えるくらいのサイズのタービンなのかな?)
妄想中




う~ん








とりあえず吊るしECUでも入れてみようかと思ったけど







タービンキットでるのを待つのもありかも
















KITなら



自分で取り付けできるしなw










レガシィの時もHKSのタービンキットに交換したら
メチャメチャ走るようになったしなぁ~








でも、タービン変えたら
補機類もいろいろ変えないと本来の性能発揮できなさそうだし


なによりも、自分でECUセッティングできないのがツマランですよねぇ




やっぱ、それなりにお金かかりますよね。。。






Posted at 2016/04/12 19:31:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | s660 | 日記
2016年04月10日 イイね!

ノリスケとドライブ

今日は、ノリスケがs660に

乗せれ~!!

って来たのでドライブしてきましたyo


やっぱ、Dの試乗レベルじゃ
この車の良さはわかりませんねぇ



ワィンディグで試乗させたら
もう少し売れそうな気がします。





話変わりますが
HotVersion139を見ました。


after partsて本当に
よく見極めて買わないと。。。

と思いました。

チューナーのレベルもありますよねぇ


レガシィでECUを弄ってた時に思いましたが
有名ショップのECUでも
俺が作ったデーターよりも
ショボいの沢山あったし

やっぱ、加速データーとか
同じ条件でシャシダイかけて比較するとか
しないと、本当の実力はわかりませんよね

安くない金額なので
慎重に選びたいものです。
Posted at 2016/04/10 22:31:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | s660 | 日記

プロフィール

「@sawa: 贅沢な車ですねー😃」
何シテル?   03/14 11:50
オープンエアーに憧れてNDでドライブを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

キャンプ用テント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 11:15:45
海峡+カモシカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/07 08:59:23
「第14回 沿岸部ツーリング 2018 in 大槌」ご一緒しませんか?(^_^)v  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/20 13:14:26

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
手軽にオープンドライブを楽しめる車が欲しくて S660から乗り換えました。 オープンで ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
嫁さんの車 通勤やドライブで使用
ホンダ S660 ホンダ S660
休日の晴れの日に 屋根を開けて高原をドライブする車が欲しくて購入しました。 小さくて ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5レガシィが発売されてからすぐ買いました。 最初は、通勤&スノボに行くための快速雪道 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation