• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yukiguniのブログ一覧

2016年03月21日 イイね!

フルバケはいい感じ

今日は、teru@msaさんのフルバケを見せてもらいに
コソミって来ました。


朝9時半集合ということで
待ち合わせ場所に行って見ると


すでにオープンで teru@msaさんが待っていましたYO

軽く挨拶した後に
それではオイラもとオープンにして

お山にツーリングに行ってきました。





下界の気温は8度位でしたが
お山の上は気温0度でなかなか寒い!


ちょっと、まだこの時期は本州一寒いと言われるこの場所は
立ち話には向かないようです。


車に乗ってヒーター全開にしていれば
それほど寒くないのですが

車から降りたら途端に寒いです。


ちょっとだけ、レカロのフルバケに試乗させてもらいましたが


やっぱ、良いですねぇ~

車の動きが良くわかります。

足回りがノーマルで同じはずなのに
コーナリング性能が上がったような錯覚におちいります。

一番気になっていた
頭上のクリアランスですが、ギリギリロールバーに当たらないくらいの
クリアランスはありました。

わずか2cmされど2cm
バックヤードスペシャルの-2cmからさらに-2cmは
重要ですねぇ

でも、欲を言えばあと1cm欲しいところです。


しかし、昨日も感じましたが
シートポジションが下がるとオープンにした時の
頭に当たる風が減って快適性があがりますねぇ

逆に言うと
慎重184cmな俺は、ノーマルシート高だと
完全に頭が寒いです><


フルバケは導入候補の上位に上げときましょう


しかし、今日はオープンだったから
乗り降りもそれほど大変ではありませんでしたが
屋根付けた状態だと大変そうでした(汗)




お車を拝見すると
いろいろ小物やら変えてあって
物欲に火がつきますねw


しかし、駐車場で立ち話していると
寒い!


体が冷え切ったので
温かいラーメンが食べたくなり


下山してキムチ納豆ラーメンを食べにいくことに・・・




今日、わかったこと
下りをスローペースで走行していると
水温が下がってヒーターの効きが悪くなるんですね

だんだん、寒くなってきて
オープン走行がキツクなってきました。


ラーメン屋に着いたころには
体が冷え切ってしまい

はやく温かいラーメンを食べて体を温めようと
思いきゃ

なぜか、今日のラーメンはぬるかった・・・。

全然、体が温まりません><



帰りは、さすがに屋根をクローズして帰ろうとしたら
teru@msaさんは颯爽とオープンにしたまま帰ろうとしています(驚き


気合が違います!


俺はまだまだ修行が足りないようですw



今日は、楽しい時間を過ごせました
teru@msaさんありがとうございました。




Posted at 2016/03/21 22:52:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | s660 | 日記
2016年03月20日 イイね!

春の目覚め

昨年の11月から冬眠していた

通称ワラジムシ(レガシィ)をガレージから出して




エンジンに火を入れてきました。


一通りエンジン周りをチェックして
オイル漏れやらLLC漏れやらをチェックして


タイヤの空気圧を調整して



ちょっと走ってきましたが

やっぱ、良いですねぇ


パワーのノビがいい感じです。






しかし、S660から乗り換えると
ローダウンしてレカロにローポジレールを入れてるにもかかわらず
すごくシート高が高く感じます。

いかに、S660のシートポジションが低いか再認識させられます。

しばらく、乗用車に乗っているような感覚で違和感を感じましたが
長年乗っている愛車なので数キロほど走ったら慣れました。

S660に乗っていると
もの凄くコーナリングスピードが早く感じるのですが

ワラジムシに乗って同じところを走ってみると
やっぱ、ワラジムシの方がスピードメーター見ると
コーナリングは早いです。

コーナーからコーナーの直線での加速力が全然違いますしね・・・。

車重の違いはあれど
S660の馬力の5倍の馬力ですからねぇ

やっぱり、ワラジムシも良い車です。
なかなか手放せません


ただ、乗り心地はS660よりも悪いのがビックリしました。
乗った感じの足の硬さは同じ感じなのですが
突き上げとかがS660の方がマイルドで乗り心地が良く感じます。
弟も両方の車に乗ってみて同じ感想でした。

まあ、ワラジムシはバネレートF8k、R6kですからそれも納得なんですけど

ノーマルの足で同じようなコーナリングをするS660は
それはそれで凄い気がします。


S660とワラジムシを交互に同じワィンディングを走ってみましたが


車の楽しさってパワーじゃないんだなーと思いました。


絶対的スピードは遅いけど
なんだか速く走っている気分になるS660

S660と同じスピードだと刺激が感じられないワラジムシ

同じ刺激を得る為には、もうワンランク上のスピードレンジまで
上げないとなりません。







4月のシャシダイにワラジムシで乗せるか
S660で乗せるか

悩んでいますが

ワラジムシのタイヤをチェックしたら
フロントタイヤの内側が磨耗していて
タイヤ交換しないと駄目ポイことがわかりました。

9月の車検が来たらナンバーを一時抹消して、しばらくS660をメインに
乗ろうかと考えているので
あと何回乗る機会があるかわからないワラジムシのタイヤを交換するのは
勿体無いな~
とかいろいろ考え中

シャシダイ乗せるなら、安全マージンとって燃調を濃い目にしている
燃料MAPを安全マージン削ってパワー重視でセッティングしたいし
過去のシャシダイ結果から20psはあがるはず

そして、普段使いとATの耐久性を考慮して1.35k目標で抑えているブーストを
1.5kまで上げてリセッティングすれば
補正なしで310psは行くのではないかと考えているのだけど

タイヤ交換しないと無理だなー

S660のパーツも欲しいし

やっぱ、2台持ちは厳しいですね

Posted at 2016/03/20 21:00:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2016年03月17日 イイね!

先日、高速走ってみたけど

こないだS660で
高速を片道200kmの距離を往復してみたけど

軽自動車だとキツイかな?
と思ったけど


意外と大丈夫ですね



ネットで軽自動車が高速道路
走るなんて信じられない!的は書き込みがありました。

理由は
・スピードが出ないだろう
・不安定であぶないだろう

などなどでした。


俺も軽自動車で高速走るのは初めてなんで
どんなもんだろう?

と思っていましたが

少なくとも会社のプロボックスよりは
安定感が良いですねぇ
ハンドルから手を放してもビシっと直進します

レーンチェンジもスパッとできますし


まあ、タイヤがネオバだからかもしれませんが



ただ、やはり長時間運転しているとロードノイズ
で疲れます。
幌車の宿命かもしれませんが・・・


燃費は16~18km/L位でした


Posted at 2016/03/17 19:19:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | s660 | 日記
2016年03月15日 イイね!

外気温度0℃でもオープン

先日、お天気が良いので
S660の屋根を外して

ドライブに出かけました。


下界は気温8度くらいでお日様も照っていたので
寒くはなかったのですが


八幡平の方に行ったら



だんだん外気温度計の表示が下がってきて

とうとう0℃を示しましたYO


実は、あまり遠くに行くつもりが無かったので
ジャンバーも着ずにYシャツにベストを着ただけの
軽装でしたので

流石にこれは寒くてヤバイのでは?


と思いましたが


基本、俺は馬鹿なので
八幡平のワィンディングを走り出したら
寒さよりも爽快感の方が勝って


とても気持ち良いと思ってしまいましたYO





エアコンの吹き出しをMIDモードにしてサイドウィンドウ上げて
リアの窓を開ければ
なんとか寒さを我慢できる範囲です。




それよりもスギ花粉の方がヤバかった

目がかゆい




俺がオープンカーを買おうと心に決めた2013/10/24 のブログ

頭が寒いけど面白い
Posted at 2016/03/15 18:54:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | s660 | 日記
2016年03月14日 イイね!

日曜日は天気が良かった

日曜日は天気が良かった昨日の日曜日は

割と天気が良かったですねぇ


やっとS660の慣らしも終わったので午前中にホンダDにオイル交換しに行ったのですが
行く途中

ポルシェ

ガヤルド

ビート

に遭遇


盛岡もスポーツカーが走り回る季節になったようです。



そこそこ天気も良かったので
オイル交換が終わった帰り道


屋根を外してオープン走行してみましたが
気温8度くらいでも気持ち良いですねぇ


調子こいて
岩○ダムまでドライブしましたが
流石に気温1度だとちょっと肩回りが寒かった・・・。



しかし、ネオバのおかげなのか
気温が低すぎてタイヤがスキール音出さないのか
わかりませんが

タイヤが全然鳴きませんねぇ

グイグイ曲がって行きます。


まあ、レガシィの時とスピードレンジが全然違うのですが

何もかもノーマルのまんまで
コーナーリングが楽しめるのは良いですね

ブレーキもドノーマルですが
ストッピングパワーに不満も無いし

お山を流す位ならノーマルで十分な感じです。


あと、車重が軽いので(レガシィ比)下りも楽しいですねぇ
レガシィは、ブレーキが途中からヤバイ感じがしますが
S660は大丈夫そうですね





午後からマツダに車検に出していたCX-5を取りに行ったついでに
またしてもNDロードスターに試乗させてもらいました。

今回のNDはRSでした。

足が固められてシートはレカロ
どんな乗り味なのか期待が高まります。


まあ、チョイ乗りだし
タイヤがスタッドレスだったので
詳しいことはわかりませんが


それでも、足はあきらかにSスペシャルのマシュマロ足ではなく
カッチリ感がありました。

S660とNDどちらを買うか超迷ったあげく
マシマロ足が気に食わなくてS660を買いましたが
RS乗っちゃうと
やっぱNDも欲しくなっちゃいますねぇ・・・・・

軽自動車と1500ccの普通車じゃ
やっぱ、いろいろ違いますし・・・・・



家に帰ってS660に乗り同じ道を走ってみて
NDに無い物

それは、ノーマルでRS以上のカッチリした足回りと
視界の低さ

2cmローポジにしたのもあるけど
NDに乗ったら以外と視界が高いと思いました




でも、NDも気になる~



実は4/2にNDの一日乗り放題に応募しているので
じっくりNDを味見してみます。
(RSが来れば良いな)




欲しくなったらどうしよう・・・
Posted at 2016/03/14 19:07:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | s660 | 日記

プロフィール

「@sawa: 贅沢な車ですねー😃」
何シテル?   03/14 11:50
オープンエアーに憧れてNDでドライブを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

キャンプ用テント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 11:15:45
海峡+カモシカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/07 08:59:23
「第14回 沿岸部ツーリング 2018 in 大槌」ご一緒しませんか?(^_^)v  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/20 13:14:26

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
手軽にオープンドライブを楽しめる車が欲しくて S660から乗り換えました。 オープンで ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
嫁さんの車 通勤やドライブで使用
ホンダ S660 ホンダ S660
休日の晴れの日に 屋根を開けて高原をドライブする車が欲しくて購入しました。 小さくて ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5レガシィが発売されてからすぐ買いました。 最初は、通勤&スノボに行くための快速雪道 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation