• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yukiguniのブログ一覧

2016年03月10日 イイね!

慣らし中

S660の慣らし運転を1000kmまでやろうと

自分の心の中で決めたわけですが


毎日、仕事から帰ってからチョコチョコ乗ってますが
まだ680km位しか走れてません。

最初は、3000回転縛りと思ったのですが
2000回転以上回さないとトルクが薄いので
さすがに2000~3000回転の間でシフトチェンジするのは面倒になり

いつのまにか4000回転縛りになってしまいましたw



はやく、全開にして走りたいですねぇ~


試乗車で体験した感じだと5000回転まではトルクが付いてくるが
それ以上では、ただ回っているだけ的な感じがしましたが

それでもワィンディングでギアを上げずに7000回転オーバーまで
回せるのは意味があると思うわけです。



話かわりますが

ローダウンしたいなぁ~と思っていろいろ調べてみると

S660って車検クリアするには
-10mmしかローダウンできないのですねぇ・・・

前照灯の下縁の高さが地上から50cm以上という規則があり

巻尺持ってS660のライトの下縁の高さ測ったら

なんと50cm程しかありません

測り間違いかと思って何度か測ってみたけど
やっぱり50cm位しかありません・・・。


ネットで調べてみると510mmが公式のようです。

てことは10mmしかローダウンできないってことですよね


どおりでモデューロだとか無限だとかの足は
ノーマル車高なわけです。
納得しました。


テインがたしか車検対応なら-15mmが限界と書いていたような気がするのですが
どういう解釈で-15mmなのでしょうか?
±5mmは合格ラインなのでしょうか?



しかし
-10mm車高落としても
見た目あまり変わらない気がする

ノーマルにしては、なかなかいい塩梅の足なので
ちょっとワィンディング流すくらいならこれでもいいって感じもしますが

やっぱ、見た目も大事と思って見たり


しかし、あまり車高落とすとフロントのサスのストロークが不足するポイので
悩ましいですよねぇ

基本、車検通る範囲内での弄りを心情としてますし・・・。
Posted at 2016/03/10 19:46:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | s660 | 日記
2016年03月07日 イイね!

納車されたのでさっそく

先週の金曜日にやっと納車されたので


シートレールをバックヤードスペシャルの2cmローポジレールに変更しました。

しかし、シートレールなんてチョイチョイとやれば
すぐ出来ると思っていたのですが・・・

思わぬ問題が・・・


室内の前後長が狭すぎて頭が入らないってか
シート下が見えない><

シート下にエアバックとシートベルトのセンサーのカプラーが
あるのですが、これの構造が全然見えない

特にエアバックのカプラーが謎の構造でどうやって外すのか
全然わからん

どうにかしてシート下を見ようと頑張ったが
俺、体デカくてかなりキツイ

しばらく悩みまくった後にやっと外れましたが・・・


見えない場所を手探りで作業するって想像以上にシンドイねー


で、2cmダウンでも
だいぶ下がったけど

やっぱ、俺の身長だとあと2cmは欲しい

将来はフルバケですかね

でも、純正シートでもシートベルトするのに手探り状態なので
フルバケにしたらもっと大変になるのでは?
と思って見たり



そして、土曜日に
まだ、車体が綺麗なうちにビューコートをしておこうと思い

ビューコートをしましたYO

今回は、ポリッシャー作業はしなかったのでだいぶ楽でしたが
やっぱ、下地作って、コーティングすると一日作業になりますね

コーティングした結果は



白はあんまり光らんね


CX-5の時はそこそこ光沢感がでたんだけど



でも、まあ
一度、コーティングしておくと後の洗車が楽になるのでお勧めです。




そして、日曜日

無限のクイックシフター取り付けにチャレンジ




シフト交換するだけなのに
なぜにこんなにバラさなきゃいけないのか?

やはり、新車なのでツメとか破壊しないように恐る恐る作業したので
結構時間がかかりました・・・


でも、苦労した甲斐があって
コキコキとシフト操作がいい感じになりましたYO

最初、クイックシフターに純正のシフトノブ取り付けてみたんですけど
やっぱり、無限の丸っこいシフトノブの方がしっくりきますね
○の方が上から握りこむような感じでつかめるので
より操作しやすい感じです。


インパネバラシタついでにセンターディスプレイに走行中でもHDMIから取り込んだ
画像が映るようにパーキング線をゴニョゴニョしておきました。


これで、しばらくはスマホのナビ画像を映して
ナビ代わりに使おうと思います。

なにしろ、オイラのZ3のアンドロイドをVer.5.02にバージョンアップしたら
インターナビポケットが対応してないらしく
映らんかったのです><





そんなこんなで
2日半で350km程走りましたが


S660って

なんだか

60km/hで走ってもやたらに

俺は走っているんだ!!

的な感じがする車だと思いました。


スピードメーター見ないで走っていると
やたらスピードでているような気がしますが
実は、60km/hしか出ていない

高速も走ってみましたが
100km/h出すと

凄い飛ばしている感覚が・・・・・


慣らし中ってのもありますが
こまめにシフトチェンジしないと交通の流れに乗れないし

エンジンが背中側から主張してきて五月蠅いし

乗り心地は硬いし
(足を固めたレガシィと同じ感じですね)

でも、案外乗り心地は良い


今日、久しぶりに会社のプロボックス乗ったら
まるで高級車にのったような快適さに感じましたwww
でも、シートが高くてSUVに乗っているような感覚



でも、なんだろう?

S660に乗っていると

18歳で免許取って
オヤジから買ってもらったボロなカリーナで
夜な夜なドライブしてた時のような
車の運転って楽しい!

と思う気持ちがよみがえってきましたYO
Posted at 2016/03/07 12:28:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | s660 | 日記
2016年03月02日 イイね!

妄想中

まだ車が納車されてないのに

S660のパワーをどうやってあげようか妄想中です。



30分程試乗しただけなので
本当にアンダーパワーすぎて面白くない車なのか
どうなのかもわからないうちに

パワーUPさせることを妄想するのもおかしな話だと自分でも思うのですが

ネットを俳諧していると
もうチョイパワーがあれば・・・・・
的なコメントを多数見受けられるわけで

ということは
やっぱ、パワーアッププランを考えとく必要があるのだろうとう思うのです。



調べてみると
まだ、しっかりしたパワーUPプランはどこにも無さそうで

基本、ECUデーターのチューニングしかないようです。

各ショップのECU書き換え(吊るし)
HKSのフラッシュエディター(吊るし)
HKSのフラッシュエディター(ショップチューンドデーター吊るし)
HKSのフラッシュエディター(現車合わせ)

レガシィ(BP5)の時みたいに自分でECUデーターを書き換える
エディターみたいなのが無いかネットを俳諧してみたのですが
ありませんねぇー(見つけられないだけかもしれませんが)

できるなら、他人が作ったデーターではなく
自分でチューニングしてみたいのですが・・・


自分で試行錯誤しながらチューニングしてみて
それがどのような結果になるか

失敗することもあるし成功することもある

これが楽しいのですよね

ショップに出して
いきなり良い状態になって車が帰ってくるよりも

自分でコツコツパワーを上げてくてのが
俺は好きなのです。



てことで
自分でECUを弄れそうな物を検討した時に
HKSのフラッシュエディターを自分で書き換える術はないものかと

mistbahn さんがHKSの Vプロをパワーライターもどきの?Vプロを
弄れるソフトを使って自分でセッティングをしているのを拝見し

もしや、このパワーライターもどきのソフトでフラッシュエディターも
書き換えられるのでは?と思い、調べてみたら

できないことがわかりました(ガッカリ


そりゃそうだよな
と思いましたがw



手軽にECU弄れる方法だれか発見して教えてくれないかなぁ~


だいたい、海外でこうゆうソフトが出てくるみたいだから
日本専売のS660じゃ無理ポイけど



とりあえず、高回転でスロットルが勝手に閉じてくところと
スピードリミッターと
点火時期と
バルタイを
どうにかしたいですねぇ

燃料はレギュラーからハイオクにかえれば
オクタン価UP分点火時期を進められるハズだし
レガシィで使っていたA/F計を移植すれば燃調も見れる

あとは、適当にブースト上げて
て感じで少しは面白くなるようなキガス



とは言っても
レガシィも小さいタービンで苦労したけど
S660は超小さいタービンみたいなんで

ピュッ!とブースト上がって
すぐに垂れてしまう傾向みたいですね

だからブースト1.2Kかけるとか言っても
一瞬だけで高回転まで持続するトルクは得られそうもないと思う

レガシィでやってみて思ったけど
タービンサイズをある程度上げないと
どんなに吸排気やECU弄っても
中間トルクしか出ない

高回転は無残なまでにトルクダウン(パワーダウン)する


やっぱ、将来的にはタービン交換かな


インジェクターはツインで1本100ccらしいので
1気筒あたり100cc×2=200ccなので
200cc×3気筒=600cc

てことは
600cc÷6cc=100

ノーマルインジェクターで100馬力まで狙えるってことかな
(ノーマルタービンでは無理だけど)

あとは排気バルブがナトリウム封入バルブなので
A/F攻めても大丈夫?



できたらエアークリーナーはノーマル形状で行きたい
キノコは、ノーマルタービンではデメリットの方が強い希ガス

エアフロ信号は狂うし
エンジンルームの熱気を吸ってパワーダウンするし

吸気効率上げると小型タービンはサージングでるからねぇ
これもレガシィで嫌というほど経験した。

排気系
マフラは、ノーマルでも良いような気がするが
排気音と見た目も変えたいし悩むところですね

これもレガシィの時に実験したけど
ノーマルマフラーも良くできてます。
タービン交換しない限りはそんなにパワーが出るわけじゃない

逆に社外マフラーにするとトルクの谷ができたりとデメリットもあるのを
見てる。

個人的には触媒をスポーツ触媒にしてみたい

でも、まだ社外品は見たことないけど
排気抵抗はマフラーより触媒の方があると思っている。



などと
いろいろ車も無いし
まだ、しっかりと乗ってみたこともないのに

妄想ばかりしているのであった。





Posted at 2016/03/02 12:16:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | s660 | 日記
2016年02月22日 イイね!

やっとディラーに届きました

やっとディラーに届きました今日、本田のディラーに

やっと、待ちに待ったS660が入庫したので見に行ってきました。


あらためてシートに座ってみたのですが
やっぱ、頭上が厳しいですねぇ・・・・・

2cmローポジシートレールでどのくらい改善するかなぁ~

やっぱ、フルバケにして4cmダウンでしょうか?


まあ、納車されてから悩んでみます。



昨年の7月発注時には、納車までが長すぎて
最低限必要なオプションしか頼んでませんでしたが

追加で無限のクィックシフターとシフトノブを頼んできました。
なんか、みんから見てるとみなさんの評価が高いので
たぶん、いい物なんだろうって感じですけどw

あと、ドリンクホルダー

たしかに1個置くとこがありますが
あそこの位置だと右手じゃないと取れませんね


だいたい一人で乗ることになると思うので
ドリンクホルダーもあった方が良いかと





3月上旬に納車ということにしましたが
冬は乗るつもりが無かったので、スタッドレスタイヤじゃないので
雪が降らなければよいな



しかし、屋根付けた状態で車に乗り込むのはコツがいりますね

今日、乗り込む時に
思い切り頭を屋根にぶつけましたw

亀のように首を引っ込めて
心して乗り込まないと

ダメなようです。
Posted at 2016/02/22 18:48:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | s660 | 日記
2016年02月08日 イイね!

まだ、車はこないけど

まだ、車はこないけどバックヤードスペシャルの
ローボジレールを買いました。


バケットシートと悩んだが
とりあえず、純正シートをローボジにして
試してからにすることにしました。
マイナス2cm

頭がロールバーに当たらなければ良いな


Posted at 2016/02/08 22:43:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | アイテム | 日記

プロフィール

「@sawa: 贅沢な車ですねー😃」
何シテル?   03/14 11:50
オープンエアーに憧れてNDでドライブを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

キャンプ用テント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 11:15:45
海峡+カモシカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/07 08:59:23
「第14回 沿岸部ツーリング 2018 in 大槌」ご一緒しませんか?(^_^)v  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/20 13:14:26

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
手軽にオープンドライブを楽しめる車が欲しくて S660から乗り換えました。 オープンで ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
嫁さんの車 通勤やドライブで使用
ホンダ S660 ホンダ S660
休日の晴れの日に 屋根を開けて高原をドライブする車が欲しくて購入しました。 小さくて ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5レガシィが発売されてからすぐ買いました。 最初は、通勤&スノボに行くための快速雪道 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation