• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yukiguniのブログ一覧

2016年01月24日 イイね!

納車日決定

納車日決定今日、ホンダから電話があって
2月22日に
S660が入荷すると連絡がきた。


発注してから
長かったなー


7ヶ月かー


雪がとけてからじゃないと
納車できないから
納車は3月中旬位だな


あと2ヶ月


待ち遠しいです。




ところで、今日
ベンチプレスが、やっと72kgまであげれるようになりました。

納車までに80kgまであげれるようになりたいな
Posted at 2016/01/24 20:34:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月10日 イイね!

冬眠中

今頃ですが
みなさん
あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。


レガシィはただいま実家のガレージで冬眠中です。



レガシィを冬眠させたのでなにもやることがありません



昨年の7月にオーダーしたS660が今年の春に納車予定なので
あと3ヶ月くらい(早ければ2ヶ月半くらいか?)待てば、やっと乗れるよううになるので
楽しみです。

それまで、趣味の車弄り(改造)もできないので

昨年から肉体改造の方に精を出しているわけですが

本格的に筋トレ初めてから丁度1年経ちましたので
自分の肉体がどの程度、肉体改造できたのかまとめてみました。


はたして、53歳から筋トレ及びダイエットを始めて
カッコいい体は手にいれることができるのでしょうか?


体重の推移
2014年9月 86kgからダイエットを始めて
2014年12月末からダンベルを購入して筋トレを始めました。
昨年5月に71kgまで体重を絞りましたが
筋肉もだいぶ落ちて貧相な体になってきたので8月~10頭まで一杯食って
筋肉量を増やそうと思いましたが
増えるのは腹の脂肪ばかりwwwで、たまらず減量を再開しましたが
今年の正月休みからまた増量を始めました。


増量期で一杯食うと
腹周りが一気に増えます

どうして中年になると贅肉ばかりつきやすくなるのでしょうかね?



86kg→81kgに減量したら筋肉も落ちてきたので筋トレ開始
この時、ダンベルプレス10kg×2(合計20kg)しかあがらなかった
運動をしてないオヤジの体は退化してますね(涙)
2014年12月


73kgくらいまで減量できましたが
筋肉も落ちたまま・・・・
この時でダンベルプレス20kg×2(合計40kg)くらいあげれるようになりました
ただ、どうやら筋トレしてない一般の男性があげれる重さが40kg位らしいので
やっと、一般LVになれたということみたいですw
2015年4月


74kgくらいまで体重増えましたが
ダンベルプレス22.5kg×2(合計45kg)まで上げれるようになりました。
2015年8月



なかなか筋肉が増えないので
いろいろ調べてみると
どうやら、減量しながら筋肉を増やすことはできないらしい
仕方が無いので
せっかくダイエットしたのに、また太るのは嫌ですが
一杯食って増量することにしましたが
あっという間に腹に贅肉が・・・・
2015年9月

スーツのウエストがきつくなってきたので
3ヶ月くらい増量するつもりだったが
たまらず、減量することにした

ついでに
今まで、ダンベルのみで筋トレしていたけど
9月からバーベルとパワーラックを導入
ベンチプレスは50kgくらい



12月あたりになるとベンチプレス65kgあげれるようになるが
減量中なので頭打ち
2015年12月


年末年始のお休みで正月太りしてきたので
これを機に増量期に以降
なんとか、増量期間中に自分の体重くらいはベンチプレスあげれるようになりたい
2016年1月



2年前は、体重88kg 腹回り100cmと立派なメタボオヤジだったわけですが
※身長は184cm  BMI25越え

今は、健康診断でも一番病気になりにくいと言われるBMI22なのに
周りの人達から
「痩せすぎじゃないですか?」
「病気ですか?」
と言われるのが日常茶飯事です。


メタボになれば健康診断で痩せろ!
と言われ
理想的な体重になったら
病気ですか?
と言われ

どうしろとwww


たぶん、筋肉量が落ちて
見た目が悪いのが原因なんだろうと思い

筋トレ始めましたが

俺、もともとがガリガリな体型だったので
筋量すくないんだよねぇ

しかも50歳すぎてから筋肉って付くもんなんだろうか?
と思いながら筋トレしてるけど

チビチビとだけど
それなりに頑張れば体型も変化しているような希ガス


なにごとも継続こそが大事ってことですかね





さて、今日は
バーベルスクワットをする日だ
Posted at 2016/01/10 15:40:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | ネタ | 日記
2015年11月30日 イイね!

もうすぐ冬眠

とうとう今年も

雪の降る季節になりました。



毎年、この時期になるとワラジムシ(レガシィ)を
実家のガレージ入れて春まで冬眠させるのですが


いつ、実家に持っていくか

天気予報とにらめっこです。


車高を上げたり下げたり
フロントバンパーを取り替えたりするのが


面倒なので

夏仕様のまんま雪が溶けるまで冬眠させるわけです。



来年の3月にはS660も納車される予定なので


もしかしたら、来年になってもワラジムシは
ガレージに入ったまんまになるかもしれません


一応、車検は来年の9月まであるので

たまには乗ってあげようと思っていますが


なにしろ今でも2週間に1回くらいしか乗らないので
S660が来たら
乗るチャンスがないかもしれないのです。




そんなことを考えると
今シーズン、できるだけギリギリまで乗ってあげようと
思ってますが


普通の道路を走っているだけだと
パワーを使い切れなくてストレスがたまります。

タービン交換したがゆえに
トルクが乗ってくる4000回転以上回さないと
つまらないのです。


なのでお山に行くか
高速道路を走るかしないと


エンジンのおいしいところが使えません



でも、お山はすでに雪が・・・・







あと1回位乗れば
今シーズンは終わりになりそうですね





新車で買ってから12年間

いろいろ弄り倒して

スノーボードに行くために買ったはずのレガシィが


冬道を走れない車になりましたwww




本末転倒てやつですね



Posted at 2015/11/30 12:57:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2015年11月27日 イイね!

ヴェゼルHVが気になって

以前からちょっと気になってた


ヴェゼルHV



CX-5を購入してからSUVの良さに目覚め



次購入する車もSUVしかねーな
と思っているわけですが




CX-5を我が家で購入した1年後に発売されたヴェゼルHVが気になるわけです。







ナゼ、気になるかというと
もともとHVの4駆が欲しかったわけですが

残念ながら検討時に無かったんです


そこで、燃費(燃料費の安さ)でCX-5にした訳ですが

普段走るのが市街地オンリーで
朝晩通勤メイン


ディーゼルの良さがあまり発揮できない環境
なわけです。

なので平均燃費10km/Lて感じです。


軽油がレギュラーガソリンより25円/L安いので
トータル燃料費は安くすむかな?
って感じで乗っています。


なので、燃費はあまり気にならないのですが


ストップアンドゴーばっかりの道路だと
やっぱ、ディーゼルの音と振動が五月蠅く感じることもあるわけで


HVなら信号待ちとか静かでいいんじゃね?
と思ったわけです。



そこで、S660を購入したホンダのDに行って

「ヴェゼルHV試乗させてもらえますか?
 買わないけどw」

と言ってみたら


「どうぞどうぞ、一人で乗ってきてください」
って言われたので


いつものワィンディング方面に試乗しに行ってきました。





感想

渋滞路は、さすがHV

信号待ちは無音だし最高!

ストップアンドGOも良いですねぇ

街中走るなら良い車と思いました。



ワィンディング

スタッドレスタイヤだったせいもあるけど
ちょっと、頼りない感触

回した時のエンジン音がショボイ?


HV走行とエンジン走行が40~60km/hで走行中に
頻繁に切り替わるのだけど
HV走行時が静かすぎるのでエンジン走行時のエンジン音が気になる。

荷室が思ったよりも狭い
キャンプ道具は詰めそうもない

車のサイズが小さいので街中の取り回し(特に駐車場)が楽そう

DCTはダイレクト感があって良い

タイヤサイズが小さくてショボイ(うちのCX-5は20インチを履かせているせいもあるが)

内装は高級感があって良い(高いグレード)

レーダー追従式オートクルーズが無いのがガッカリ



総評
思ったより走るし
サイズも街中ではお手頃サイズ
プリウスみたいな車は、いくら燃費が良くても好きじゃないので
SUVでハイブリットなのがイイ
ただし、試乗車の平均燃費みたら12km/Lしか走ってなくてガッカリ
これなら、CX-5の10km/L(軽油)の方が経済的
(ヴェゼルHVの試乗車の環境が、我が家の使用環境に似ているから
 実用燃費がこのくらいだと推測されるから)


微妙な結論となりました。


家に帰って
CX-5に乗ってヴェゼルHVとの違いを再確認しましたが

CX-5って停車からの発進がダルイ
でも、そこからの加速がトルクフルでいい感じ
乗り心地も一回り大きい車体&タイヤでゆったり感がある


う~ん

やっぱ、ヴェゼルHVと比べるならCX-3が同クラスなんでしょうね
CX-5だと車格が違うのだと思いました。


うちのセカンドカー?がS660になることを考慮すると
ファーストカーは大きいCX-5の方が良さげですね。


CX-5のいいところは
高速道路が快適なところ
ディーゼルって市街地だとエンジンが五月蠅いけど
高速道路だとほとんどエンジン音が気にならないくらい静かに感じます。
6速は80km/h以上じゃないと入らない設計なので
エンジン回転数が低くいので案外静か


今度、ヴェゼルHVで高速走ってみたいですねぇ


やっぱり、ちょっと気になるヴェゼルHV











Posted at 2015/11/27 13:01:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月24日 イイね!

ご近所付き合い

先週の土曜日

ソファでくつろいでいると

ピンポーン


とインターホンが鳴ったので
出てみたら

お隣のおとうさんと娘と見たことない男が立ってました。



なんだろう?
と話を聞いてみると


どうやら娘のお友達(彼氏?)のオデッセイの車高を冬に備えて
車高調からノーマル足に交換していたみたいですが


どうやって交換するのかわからずに俺に聞きにきたみたいです。





マンドクサー



と思ったけど
近所付き合いもあるし



行って見ると



ホームセンターで売っているようなショボイジャッキで
車を上げて頑張ってました。



チョwwwww
こんなんじゃ交換デキルワケネーwwwww


と思って




しかたねーから

工具がそろっている
家の駐車場に車もってきてもらって



交換する羽目になりましたw







ところが
スバル(BP)はしょっちゅう交換しているので手順がわかってますが

ホンダ車は、勝手がわからず

苦戦


メーカーが違うと設計思想そのものが違うので
さっぱり要領がわかりません



話には聞いていたけど
ホンダのフロントサスってショックが差し込み式なんですね


ばらし方でしばらく悩みましたよ


リアは、下側のボルトナットは、ナットが溶接されているので
ボルトを回して外すって感じだし


最初、暗くて見えないのでナットにスパナをかけようと頑張りましたが
どのサイズのスパナもかからないので、ライトで照らしてみたら
ただの○でした。
ナットと思ってたのはナットじゃなかったんですね・・・・。


まあ、これでS660のサス交換もできそうですね
S660もフロントは差し込み式みたいなので
ばらし方は、今回でマスターできました。





しかし、このオデッセイに乗ってる若者(隣の娘の彼氏?)

ホィールナットの締め方を見ていたら
対角線上じゃなくて、隣のナットを順繰りに締めこんでいましたw

そして、驚くことに
リアのホィール5穴なのに4個しかナットが付いてなくて



と思って聞いてみたら

スタッドボルトが1本折れているそうで
しかも、そのまま3か月くらい乗っているらしい・・・・


フロントタイヤは片方だけ内減りしていてワイヤーでてるし・・・・


アライメント取ったの?って聞いたら

取ってません(キリ

みたいなw



こんな車が同じ道路を走っているかと思うと

背筋が寒くなる思いがしましたYO



命が惜しければ早く直せ!

と言っておきましたけど・・・・





車をモデファイしたい気持ちはわかりますが



まずは、最低限のメンテナンスは
やって欲しいものです。





Posted at 2015/11/24 20:39:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記

プロフィール

「@sawa: 贅沢な車ですねー😃」
何シテル?   03/14 11:50
オープンエアーに憧れてNDでドライブを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

キャンプ用テント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 11:15:45
海峡+カモシカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/07 08:59:23
「第14回 沿岸部ツーリング 2018 in 大槌」ご一緒しませんか?(^_^)v  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/20 13:14:26

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
手軽にオープンドライブを楽しめる車が欲しくて S660から乗り換えました。 オープンで ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
嫁さんの車 通勤やドライブで使用
ホンダ S660 ホンダ S660
休日の晴れの日に 屋根を開けて高原をドライブする車が欲しくて購入しました。 小さくて ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5レガシィが発売されてからすぐ買いました。 最初は、通勤&スノボに行くための快速雪道 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation