• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yukiguniのブログ一覧

2011年09月01日 イイね!

思えば工具が増えたもんだなぁ~

思えば工具が増えたもんだなぁ~昨日、車用の物置を整理していて思ったんだが



結構、工具が増えてきた。






レガシィ買った8年前は


ホィールレンチとしょぼいドライバーくらいしか持ってなかったんだけどな



タイヤ交換だって
車載のパンタグラフジャッキで


エッチラホッチラと1本づつタイヤ交換してた。



今じゃ、写真のアルミジャッキで前後2回上げれば済むし

電動インパクトでガガガガっとやれば超簡単にタイヤ交換終わるし



雲泥の差です。



うちのご近所さんなんか
俺のタイヤ交換するの見てて

「いいなぁ~いいなぁ~」
と言ってたかと思ったら

おんなじジャッキにおんなじ電動インパクト買ってきて


喜々としながらタイヤ交換してますYOwww






お値段は安いけれど

このジャッキと電動インパクトは侮れません


もう、これ無にタイヤ交換は考えられない程ですw




まあ、俺の場合
タイヤを何度も何度も外したり付けたりするんで
無くてはならない工具となりました。








なんでこんなことになったのでしょう?






レガシィ買わなきゃ




自分でこんなに弄ることもなかったので




工具も増えなかったでしょうけど






いつの間にか
工具の保管場所用に物置買ったしw
(日用品は別の物置がもうひとつある)




昨日もツールセット買ったし



なにか新しい作業するたびに
手持ちの工具じゃできなくて



買い足すもんだから


だんだん増えちゃうもんな







ブレーキOH

タービン交換

ハブベアリング交換

足回り交換



やるたんびに
工具が増える





物置もっと大きいの買っとけばよかった。
Posted at 2011/09/01 19:24:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2011年06月05日 イイね!

燃料ポンプ交換マンドクサ

燃料ポンプ交換マンドクサ昨日、届いた

ウォルブロー255L 汎用燃料ポンプ



今日、ガンガッテ





交換しマスタYO







BPの燃料ポンプ
凝った作りしているから



交換マジ マンドクサ



樹脂のケースの中に入れなきゃならないのだが

純正に比べてウォルブロー燃ポンは
長いのだ


フィルターつけるとケースが閉まらない。。。。。



燃ポンの太さも太いからケース削らないと入らない・・・

出口のパイプの径が細くてユルユル・・・





こりゃ~ダメジゃね?





挫折しそうになったけど




なんとかかんとか取り付けましたYO





イグニションONすると
リアシートの下から燃料ポンプの作動音がするようになりました。


チューニングカーポイねw









さて、試走してみたら

A/Fメチャ濃くなった


燃圧上がって燃料通常より噴いてるんだろうね(タブン



オープンポートでインジェクタースケーリングを520から550にしてみたら
まあまあ良い感じ



その分、インジェクターデューティ比も余裕がでたので
もうちょいブーストあげるかな




Posted at 2011/06/05 00:18:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2011年05月13日 イイね!

次のステップのために

とりあえず

適当にECU調整しただけだけど

まあまあ、普通に走るし


4速全開6500回転くらいまでは確認したし



まだ、ノックも全部つぶしてないし
バルタイも煮詰めてないし
燃調も煮詰めてないけど



とりあえず現状把握しておきましょうかね




※ちなみにグラフの2000回転チョイのところでトルクが立ち上がっているのがEVC制御
  そのほかのなだらかにパワーカーブが描かれているのがECUでブースト制御をしたグラフです。
  シャシダイ測定時でも、いきなり低回転からアクセルべた踏みするわけじゃないので、アクセル開度
  ごとに、ブーストが立ち上がるECU制御と設定ブーストまでひたすらブース立ち上げるEVC制御の違いです。





今までのパワーグラフの記録もあるから
単純にタービン交換の結果が比較できるし


これからのセッティングを詰める上で約にたつと思われる。






予想では


低回転域は、トルクダウンして
中回転域でトルクが一回り増えて
高回転域で前と同じかちょっと下回るくらいだと思う



燃料系ノーマルでは、最大馬力を発生する6200回転あたりまでブーストかけると
燃料が追いつかないので、あえてブーストを1.0K以下に落とすセッティングをしている。
下手したらノーマルMTタービンで無理無理とブーストかけている時よりパワーダウンしているかもしれないのだ


でも、その割にはなんだか点火時期落とさないとノックでたりしているし
A/Fも前回は、6000回転以上も11.0に調整していたのだが
今回は10.8~10.7くらいまでマージンとってるしで



これが、どのような結果をもたらすのか
興味深々である。










いや~



しかし




車弄りって面白いですねぇ
Posted at 2011/05/13 22:31:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2011年05月11日 イイね!

意外と普通に走るもんだね

意外と普通に走るもんだね選択したタービンがGT2530kaiってこともあるけど

意外と普通に走る



爆炎どんとかドルースどんの車に試乗した時は
いきなりトルクが立ち上がって
どん!って加速したんだけど

ブーストコントロールをECUにやらせたら
アクセル開度とエンジン回転数ごとにブーストコントロールできるので
アクセルをちょっとふんだらブーストもちょっとかかる
アクセルを半分ふんだらブーストも半分くらいかかる
アクセルを全開にしたらブーストも設定している1.3kかかる

あまりに普通にはしるもんで
ちっとも速くなった気がしない

もしかしたら、遅いかも?

と思ってしまうくらいだ


でも、これがなかなか良い感じだと思う


ATが危うい感じがあまりしないからだ


どん!っとトルクがでるとATが逝ってしまいそうだと心配になるが
アクセル開度&エンジン回転数ごとにブーストがかかると
トルクの出方ががどん!ってこないので
ATが危うく感じることが無いからだ


ただし、高速道路を5速で巡航しているところから
アクセルをふみこむと
ATがすべているような感触がある

ロックアップしている状態からトルクをかけると
かなり危うい雰囲気がする




これから、燃料系強化したら
もうちょい高回転までブーストかけるつもりなので
ATが持つか心配ではある。


でも、先駆者の方々のATが壊れないところを見ると
大丈夫なのだろうと思う






中回転域を1.3K
オーバーシュートで1.45K
5800回転以上で燃料が不足するので
徐々に1.0Kくらいまでブーストを落としている

これでインジェクターデューティー100%ちょいでギリギリ





あとは、高速道路の巡航燃費を稼ぐ為に
OLCL閾値をノーマルに戻して
クローズドループ領域をノーマルにして
燃料MAPもクローズドループ領域をノーマルに戻した

これからは純正タービンの瞬発力はあるが上で伸びない特性から
下は普通に走ればよくて中高回転で伸びる特性にセッティングしたいと思う


高速クルーズ時のシュパシュパ煩いサージングも解消したし
踏んだら踏んだだけ伸びる高速クルージングの楽な車にしたい


高速燃費結構、遠出する時は気になるもんな



ちなみに、通勤燃費も
無駄にブーストかからないから燃費が若干良くなった希ガス
ブーストのかかる回転数が500回転は上にズレたからだ

Posted at 2011/05/11 22:00:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2011年05月08日 イイね!

燃料ポンプ交換マンドクサ

燃料ポンプ交換マンドクサDIYで作業
Posted at 2011/06/05 00:15:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「@sawa: 贅沢な車ですねー😃」
何シテル?   03/14 11:50
オープンエアーに憧れてNDでドライブを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

キャンプ用テント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 11:15:45
海峡+カモシカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/07 08:59:23
「第14回 沿岸部ツーリング 2018 in 大槌」ご一緒しませんか?(^_^)v  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/20 13:14:26

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
手軽にオープンドライブを楽しめる車が欲しくて S660から乗り換えました。 オープンで ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
嫁さんの車 通勤やドライブで使用
ホンダ S660 ホンダ S660
休日の晴れの日に 屋根を開けて高原をドライブする車が欲しくて購入しました。 小さくて ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5レガシィが発売されてからすぐ買いました。 最初は、通勤&スノボに行くための快速雪道 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation