• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yukiguniのブログ一覧

2011年05月06日 イイね!

あぶないあぶない

あぶないあぶないとりあえずインジェクター容量が足りないので

ブーストのMAP制御ができないEVC4から3ポートソレノイド制御に配管を変えて
ECUのブーストMAPでコントロールしてみよう


インジェクターが不足する6000回転以上のブーストを1.0k以下に落とせばなんとかなるだろう
と、適当にMAP弄って試走してみたら・・・


アクセルがばっと踏んだ瞬間にオーバーシュートして
インジェクターデューティ比109%を記録


A/F計見ながらアクセル踏んでいるので
一瞬薄くなったのがわかった



しかし、インジェクターデューティ比って100%が上限じゃないんだね

もしかして、宇宙戦艦ヤマトみたいに
エネルギー充填120%的に

120%くらいまでデューティー比でるのかな?



でもさ
子供心に宇宙戦艦ヤマト見てて
100%より上あるのかYO

120%ってありなのか?



と思ってましたよwww








しかし、あれだ

タービン交換したら
もう、やることが無くなって飽きてきた
ECU弄りもまた楽しくなってきたな
Posted at 2011/05/06 01:52:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2011年05月05日 イイね!

今日のセッティング

今日から、ブースト上げてECUセッティング開始




しかし、開始して1時間もたたずに
インジェクター使い切って終了。。。


ブースト1.04Kまで上げたところで
インジェクターデューティー98%
(A/F10.67 6400回転)




これからブースト制御をECUにやらせて
中間のブーストを1.3Kかけて
6000回転以上を1.0KになるようにMAP制御すれば
とりあえずインジェクター打ち変えるまで
暫定でいくしかないね
Posted at 2011/05/05 00:36:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2011年05月04日 イイね!

ECUセッティング

カタツムリの乗せ変えても
通常走行のブーストがかかるかかからないくらいの
アクセル開度20~30%くらいの領域は、今までのデーターで問題ないだろうと
思っていたが。。。


バルタイを進角させた今までのデーターでは
ある条件でA/Fが16台に入るほど薄くなってトルクが落ちてガクガクしてしまう


試しに、バルタイをノーマルに戻すと
普通に走る


どうやら、バルタイを進角させると
吸入空気量に対して燃料の噴射量が足りないようだ


カタツムリの大きさが違うと
こんなふうになるんですね・・・




今は、タービンの慣らし中なので
ブーストかけれないので
ブーストがかからない領域のセッティングを出そうと
頑張ってみた



なんとか
ガクガクすることはなくなったが
どうにも燃料MAPどおりのA/Fにならないポイントがある。


燃料MAPより薄いのだ

燃料ポンプのデューティ比もログとってみたけど問題なさそうだし


もう、MAFスケーリングを弄るしかないか・・・



ログみながらスケーリングを何回か弄ったら
だんだん設定に近くなってきた



これで常用域は、問題なく走れそうだ



あとは、慣らし終わったら
インジェクターの容量と相談しながら高ブースト領域のセッティングだな
Posted at 2011/05/04 00:52:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2011年05月02日 イイね!

あとは慣らしだぬ

あとは慣らしだぬふー


やっとできマスタ





作業時間の目安
説明書には10~12時間って書いていたけど




2日半はかかったな・・・





じょうさんが手伝ってくれたので
MTタービン外すのは1時間くらいでできたけど
その後が大変だった・・・



まず、トラストの前置きIC用にはできてないので
配管をワンオフしなければならなかったので


ノーマル配管を切り刻んで
Rを見ながら前後ひっくり返して丁度良い長さになるまで地味に少しづつ切って
配管のあわせを1ミリまで追い込んでからステイさんに持ち込んで溶接&ビート加工してもらた。



あとは、コンプレッサーハウジングがエンジンに干渉する部分を恐る恐る削って
は合わせ削っては合わせ
どえらく時間かかった。





タービン載せてる時に
手持ちの工具じゃどうにもならなくて
アストロプロダクツまで買いに行ったり・・・







まあ、素人がDIYでやるにはチト難易度が高かった




じょうさんが最後まで手伝ってくれたので
マジ助かった。






やっぱ、車好きで


大変ながらもDIYで作業するって楽しいですねぇ





ショップに頼んで
完成した車を引き取って乗るよりも
自分で汗水垂らして頑張って作った車は愛着もひとしおです。


Posted at 2011/05/02 23:36:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2010年11月22日 イイね!

冬支度はマンドクサイその2

毎年、この時期に思うことが



なかなか水温が上がらないぞ!






走り出す20分前くらいにエンジンかけておけば
そんなこともないのだけど





ECOなご時世
そんな、もったいないこともできないから





窓が凍って視界が確保できないような事態じゃなければ
暖機運転は極力減らしたい





しかし


暖機運転0で走り出すと
気温が2~5度程度のこの時期でも

サーモスタットが快弁する79℃まで
なかなか上がらない


5Kmくらい走っても水温が上がらないのである



だいたい、燃費のことを考えれば水温は、早く80℃以上に上がった方がよいだろうし
サーモスタットが開く79℃以上にならないとエンジンも回せない



昨年、ラジエターの半分を段ボールで覆ってみたけど
あんまり効果が見られなかった



しかも、かっこ悪いしw





俺なりに原因を考えてみた



①前置きIC冷やすために開口部の大きいバンパーを装着しているから
  風通しが良い

②前置きIC化したのでボンネットのダクトが不要なのに
 ポッカリ穴が開いているので、冷たい空気がどんどん入ってきてエンジンが
 冷えすぎる

 夏は、エンジンルームの熱気が抜けにくい




ためしに、ボンネットのダクト裏側をアルミ板かなんかで完全に塞いでみるかな


Posted at 2010/11/22 19:39:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「@sawa: 贅沢な車ですねー😃」
何シテル?   03/14 11:50
オープンエアーに憧れてNDでドライブを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

キャンプ用テント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 11:15:45
海峡+カモシカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/07 08:59:23
「第14回 沿岸部ツーリング 2018 in 大槌」ご一緒しませんか?(^_^)v  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/20 13:14:26

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
手軽にオープンドライブを楽しめる車が欲しくて S660から乗り換えました。 オープンで ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
嫁さんの車 通勤やドライブで使用
ホンダ S660 ホンダ S660
休日の晴れの日に 屋根を開けて高原をドライブする車が欲しくて購入しました。 小さくて ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5レガシィが発売されてからすぐ買いました。 最初は、通勤&スノボに行くための快速雪道 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation